マガジンのカバー画像

つぶやき

357
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

師走のこの時期に腹痛で病院に行けて安心感を得ました。

師走のこの時期に腹痛で病院に行けて安心感を得ました。

病院に2年ほどかかっても薬を飲む必要がない状態が続いていたのですが、腹痛でキリキリ5日ほど苦しんだのちようやく仕事治めになり休日診療をしてくれている医療機関を見つけ行ってきました。

病院にて問診・・・
生モノ食べた記憶は?
生焼けのサツマイモなら記憶があるのですが・・・
いやいや、肉、貝類、刺身系をここ最近で食べた記憶は?
うーん、肉はよく食べます。診察後に気が付いたんです。(どこか鳥わさ食べた

もっとみる
役目は常に変わり信用を積み重ねる。

役目は常に変わり信用を積み重ねる。

人の役目は変わっていきます。当たり前のことですが人が成長すると言う事は役目は変わると言うことです。ちょっと仕事に置き換えてみましょう。最初は新入社員で入ってきます。まず面接を受けその会社に受かり研修を受けある部署に配属されます。それまでの過程が役目は変わっていくと言うことです。日々昇進試験や昇進していく年代になっていきます。ではどのように役目が変わっていくことを認識することができるのでしょうか。非

もっとみる
集客の方法はトライ&エラーの繰り返しでしかないと思う。

集客の方法はトライ&エラーの繰り返しでしかないと思う。

何か良いものを持っている、あるいは知ってさらに伝えたいそのために集客が必要とゆう人は参考にしていただける内容です。
この方法は決して簡単ではないです。人によっては根性がいります。
実際に集客人数を4名から20名まで10ケ月間で引き揚げた方法です。

始めたきっかけを少し話します。
初めて「飲み会」を開催したのは「花見」でした。主催3人で70~80人集まりました。このときに少し嫌な思いをしてしまい「

もっとみる
違いを認め合うことが大切です。

違いを認め合うことが大切です。

人との違い自分との違いを比べてしまうことがよくあるようです。人それぞれ生まれてきた環境や人生考え方違います。あれが悪くてこれがいいなんてことをよく言われます。正直それはその人たちは見方によって全然違ってきます。お互い様の違いを見つけて認め合うことが大事です。Aさんはこの方法をやりましたBさんはこの方法をやりました両方とも正解です。
結果よければ全てよしと言う言葉もありますから、どんな方法でもうまく

もっとみる
スマートフォンを見ながら歩行する人を見て気がついたこと。

スマートフォンを見ながら歩行する人を見て気がついたこと。

歩きスマホを見て気がついたことがあります。それは追い抜きをしようとすると追い抜けない。まるでこちらの意図がわかるように前に歩いている。こちらの行動が読めるのかと思うくらいです。歩きスマの人は邪魔をするんです。自分が見に行こうとすると枚で歩きスマホしている人は右に動く左に行くとその人も左に動くなんと言うことでしょう。確か何かの本を読んでいた時に書いてあったことを思い出してしまいました。その本には「人

もっとみる
その違和感を確認しましょう。

その違和感を確認しましょう。

人間にはいろんな人と関わるといい人だなぁもしかしてこの人は悪い人かななんて思うことがあると思います。まぁいわゆる経験とか直感とか言われるものです。一言でまとめてしまうと一般的には違和感と言うものになります。まぁ良い意味ではあまり使いませんよね。正直悪い意味での違和感になります。この違和感を感じたときあなたがしなければならないことがあります。まずその違和感が何なのかちゃんと知ることです。いつも歯切れ

もっとみる
スキを押したくなる瞬間!

スキを押したくなる瞬間!

スキの数が19とか99と見ると思わず押したくなります。ちゃんと中身を読んでスキを押す必要があると分かっていても何故でしょうこの抑えられない衝動があります。あなたはその時スキを押すでしょう。記事を読んで良いと思ったらキスをしてしまいます。初めての見てもらった方からスキをもらったら思わず。スキ返してしまいます。気がつかないでそのまま放置してしまったなんてこともあるかもしれませんが必ずスキを押し返すよう

もっとみる
物を捨てると心にゆとりができる。

物を捨てると心にゆとりができる。

仕事も家庭もそろそろ師走です。仕事が変わる方もいれば継続する方もいるでしょう。節目は新しい出会いがあったりなかったりする時が多いです。さてあなたは今後どのように生きるかと言う前にやらなければいけないことがあります。片付けです。ゴミを捨てましょう。別れた彼氏ものや彼女のものかもしれない。1年以上使っていないものがあればそれは使いません。どんどんいらないものは捨てで行きましょう。いつか使うだろうと思う

もっとみる
人に気に入られないと仕事を失う。

人に気に入られないと仕事を失う。

タイトルは極端なのですが結論を書いてみました。そのままです。これはその多くが携わっている人を不愉快に感じさせてしまった場合も含まれます。全体決定で良いことをしたとしてもそれが敵視されればあなたは仕事を失います。致し方ないことです。相手の方に「その考えは勘違いですよ。誤解ですよ。」と伝えても受け入れられません。それは気に入られていないから(笑)ある例え話をしましょう。最後は相手が心を開いたことになる

もっとみる
落ち着くと表情が平穏になる。

落ち着くと表情が平穏になる。

良いこと、嫌なことを完全に理解することは人生で必要なことです。知らないと混乱します。現時点の自分の環境をよく把握することにより安定を得られます。「悪いことも良いこともその原因を調べて役立てよう。」そのような話を聞きます。実際はかなり難しいものです。やればできる。と言われる部類に入ります。そう根性論です。そうなのかもしれませんが、それを含んだとしても良いことも悪いこともちゃんと知ることが必要です。最

もっとみる
自分のために生きてみよう。

自分のために生きてみよう。

将来はよくわかりませんが自分のために生きることは大切です。親を大切に兄弟を大切に仲間を大切にとても大事だとおもいます。しかし、まず自分が正常でなければ自己犠牲になります。自己犠牲は尊いと思いますが、大体は長続きしません。特に資金援助もなくやっている場合その行いは最悪無駄になりかねません。冷たい考え方かもしれませんが正直周りからすれば非常に迷惑です。もちろん、それが自分のためだというなら分からなくも

もっとみる
修理をする動画が好き。

修理をする動画が好き。

完全に趣味の世界ですが古いものや故障したものを修理する動画が好きです。時にはねじ等の部品を金属から削り出したり彫刻されているところを復元されていく姿を見ると感動します。
特に錆を落とすシーンはとても好きです。赤茶けたものがなくなってきれいな姿が現れるのがとても好きです。
子供のころ綿菓子が出来上がって行く感覚と言えばよいのでしょうか。
役目を終えたはずのものが現在によみがえるのは本当に楽しいことで

もっとみる
挑戦をする事の大切さ。

挑戦をする事の大切さ。

新しいことに挑戦することは非常に面倒と思うことがあります。今までとは違う本来はやらなくて良いことを行うからです。その場にいてコネクションをつくり前に進む方がよほど生産的です。しかし挑戦します。やるしかないのです。やった結果はなんとかなります。なんとかするんです。ただそれだけです。挑戦する事の大切さから何かを手にいることは多いですね。

関りを避けるしか方法がないこともある。

関りを避けるしか方法がないこともある。

どんなに演説がうまくてもどんなに夢を語ることが可能でも実績が伴わないと何ともなりません。
とはいえ立場が低い場合はどんなに理不尽な対応にも耐える必要があります。
しかし、どんなに大変でも耐えられない場合は関りを避ける必要があります。それもかなり上手に行う必要があります。
今回はお客で行った100均のお店のレジ内の人の態度が悪く思わずクレームを入れてしまいました。
正直クレームを入れる予定はなかった

もっとみる