曖昧な旅人

このno+eでは、58歳の男性が自らの内面に向き合い、本当の自分と向き合う旅を綴ります…

曖昧な旅人

このno+eでは、58歳の男性が自らの内面に向き合い、本当の自分と向き合う旅を綴ります。時には自己との対話、時には葛藤、そして成長への道のりを探求します。他の自分、つまり社会的な役割や外界からの期待に囚われず、真に心からの声に耳を傾けながら、人生の新たな意味を模索します。

最近の記事

  • 固定された記事

観測が現実を形作る

量子力学の考え方を使って、意識と現実の関係を考えてみましょう。 「この世は観測されるまで存在しない」という考え方は、何かで聞いたことがあるかもしれません。これは、物体が観測されると急に動き出すようなイメージです。(上の静止画参考) 量子力学が現実そのものだと仮定すると、私たちの周りには本来何も存在せず、観測されることで動き出すものが私たちの現実となるかもしれません。 例えば、「今日は赤いものを見よう」と意識すると、赤いものが目につくようになるかもしれません。これによって

    • ヒノキオ (短編小説)

      俺の名前は日野輝男 小さい時から「ヒノキオ」って呼ばれてる。 ペンキ職人の厳格なオヤジに育てられた。 母親は、俺が物心つく前に他の男を作って出ていったらしい。 俺がまだガキだった時、オヤジがよく、絵本を読んで聞かせてくれた。 オヤジが読んでくれる絵本の中に、「嘘をつくと鼻が伸びてしまう」物語があったんだけど、あれだけは嫌いだった。 あの絵本のおかげで、嘘つきだった俺は、嘘をついてしまった後に慌てて「自分の鼻が伸びていないか」を確認する癖がついてしまった。 小学5年の

      • らっきょう (短編小説)

        私の名前は沢本カナ 東京に来て8年になる私のディズニーデビュー日だった。 久々に会う大学時代の友達や、夢の世界は普段の仕事のストレスを充分に忘れさせてくれた。 「ディズニー超楽しい〜」 「やば〜いっ ^_^」 ゴールデンウィーク明けの平日だったため人気のアトラクションもいくつか楽しめた。 「優香 ディズニーってなんでらっきょうのにおいがするの? 夢の世界なのにね…」 「はぁ…カナの鼻おかしいんじゃない?らっきょうのにおいなんてしないよ」 「うそっ….この辺らっ

        • なりたい自分 (短編小説)

          私の名前はカナ。 今お付き合いしている方がいます。 彼の名前は木村研二さん。 丸の内の大手に働くサラリーマンです。 実は、私の方からの一目惚れです。 私は木村さんの帰宅時間を狙い、毎日夕刻どきに駅に向かう道で木村さんの目につくように待ち伏せをしていました。 でも、待ち伏せるようになって1月が経っても、木村さんは私に気づくことがなかったため、私の方から思い切って行動に出ました。 それほど私にとって木村さんはタイプの男性でした。 私は道に迷ったふりをして彼に道を尋ね

        • 固定された記事

        観測が現実を形作る

          ろくろ首 (短編小説)

          私の名前はカナ。 ある日、終電を逃してしまいホテルを探していた。 しかし、その日にかぎって駅に近いホテルはいっぱいで、空がない。 やっと見つけたビジネスホテルに入ると、ちょうど先客が最後の一部屋を取った所だった。 その先客はとても美しい女性だった。 どうやら美しい女性も終電を逃してしまったらしい。 最後の一部屋を逃して落胆する私に美しい女性は声を掛けてきた。 「あなたも終電を逃したのね?」 「はい、うとうとして寝過ごしてこの駅に着いてしまいました。」 「もしよか

          ろくろ首 (短編小説)

          パパ活 (短編小説)

          ある日ネットを見ていたら「沢本研二」がファイナルコンサートを行うとあった。 私は学生時代「沢本研二」が大好きだった。今でも、カラオケに行くとシュリーの歌をよく歌う。 懐かしさやシュリーの最後の姿を見届けたいという想いに駆られた私は、コンサートチケットの抽選に応募した。 シュリーの最後のコンサートとあってチケット入手にはかなりの倍率を想定したが、あっけなく当選した。 当日は有給を取って一泊二泊の旅行で埼玉に行く事にした。 会場に近い大浴場付きのホテルを取り、現地に早め

          パパ活 (短編小説)

          夜釣り (短編小説)

          夜が深くなると、私は自分の孤独を紛らわす為にXにある投稿をする様になっていた。 それはまるで夜釣りみたいなもので、、 私は自分の存在を確かめたかった。 「今 家出をして困っている人 私の所でよかったら泊まっていいですよ(無料) 気軽に連絡ください。都内 」 #新宿 #安い宿#予約不要 夜釣りを始めて3ヶ月が経った頃、暗闇に垂らした糸に張りを感じた。 「泊まる所を探しています」… 私はこの短いメッセージに返信した。 「私の住まいは新宿からタクシーで10分程です

          夜釣り (短編小説)

          「絶対」という束縛

          15歳の時まで住んでいた街に久しぶりに行った時の実話である。 久々にみる駅前はだいぶ様変わりし、大好きだった「ラーメン太郎」や「喫茶マイアミ」の面影はなく、なんだかオシャレなお店や無人のレンタカー屋等があった。 駅前の端っこにある「中華喜兵衛」は小中学校を共にしたイッチの実家だ。 風の噂で、イッチは30年くらい前から実家のお店を引き継いでいると聞いていた。 一瞬迷ったが、昼食はここで取ることにした。 お昼時間の「中華喜兵衛」はとても賑わっていた。 43年ぶりに見る

          「絶対」という束縛

          「生」でお願いします

          仕事帰りに居酒屋によった。 (私) 「とりあえずビール🍺で」 (店員) 「生と瓶どちらがよろしいですか?」 (私)「えっと…瓶で……..あっ…やっぱ生でお願いします」 先月 埼玉に仕事で行った際 ソー●ランドに行った。 私は滞在先のホテルで念入りにお店の場所と本日出勤等を調べ、60分19000円の比較的若い女性がいる店を選んだ。 店に着くと指名があるか?と聞かれたが、「おまかせでお願いします」と愛想のよい私と同い年くらいの受付の男性に告げた。 待合室にあった雑誌

          「生」でお願いします

          愛犬 (短編小説)

          今から3年くらい前の出来事(当時の私 55歳) 職場にカナという43歳の女性が入社して来た。 カナは他の同僚達とはあまり会話をしない一風変わった女性だった。 カナのデスクにはいつも 可愛い犬の写真が飾ってあった。 カナはおそらく「自分の世界感」を強く持っていた為、仕事の会議中でも内容とだいぶ逸れた発言をしばしばする様な女性だった。 私は一応 社内に個室を持つ身分で、カナは私の部屋に書類を届けてくれたりした。 数ヶ月が経ち、カナはすっかり会社の一員となり、私の部屋で

          愛犬 (短編小説)

          再生

          五木ひろし

          これはこれで悪くない 聴いているうちに歌い手としての五木ひろしの素晴らしさが見えてくる これを聴く度に思い出すのが、昔コンビニで見かけた幻のキャンディー「スパゲッティミートソース味」 思うより不味くなかった。 曖昧な旅人

          再生

          この形なんに見えますか?

          釣りである 私はわかっているつもりなのに(苦笑)、ついついこういった記事をポチッとやってしまう。 おそらく多くの人は「たまご」でしょ、、となるのだが、「この形がアレに見えてしまったら危険」などという文が横に添えられていたら自分が心配になってしまってクリックしてしまう。 もちろんその先には誘導の罠が次の手で待ち構えている。 「この形 なんに見えますか?」と不意に問われて答えてしまった後には必ず「己の隙間」を恥じる次第です。 曖昧な旅人

          この形なんに見えますか?

          満員電車

          とても久しぶりに満員電車に乗った。 私の目の前には学生服を着た女子学生がいた。 東京に行く度に思うことがある。 電車に乗る東京の人々はどうしてここまで無表情になれるのだろうかと、、、 至近距離にいる東京の人々はとても遠く感じる。 その日私は夜寝つきが悪く、以前会社の若い同僚がやっていた「見知らぬ誰かとチャットを楽しめる」登録不要の暇つぶしサイトChatPadをやってみた。 私とChatの相手をしてくれたご相手は高校一年生の女性(自称)。 彼女は東京の方で、毎日満員電

          ようこさん

          ネットサーフィンをしていたら、あるコラムに出会った。 そのコラムには「私達は今この瞬間しか生きられない」とあった。 すなわち時間というものは幻想に過ぎず、過去や未来も存在しないというのだ。 コラムを読んでいたら、ようこさんを思い出した。 私が27歳の時、横浜オフィスより数名のスタッフが研修で私の職場に2週間来た。 中でもようこさんは、とても真剣に研修に取り組み2歳年上だった私に質問やアドバイスを求めて来た 人って頼られたり、求められると嬉しい物で、私はようこさんに仕

          再生

          西川峰子の名曲

          このテレビコマーシャルが流れていたのは今から45年くらい前。 「ぎゅ〜どん ひっとすじ~ 。。はっち じゅ〜うねんっ」 当時創業80年だったって事は現在創業125年ってことか、、、 残念ながら現在の吉野家は牛丼一筋では無くなってしまったが、私は今でも定期的に食べてます。(お新香も好き) 45年経った今でも、入店時には私の頭の中で流れるこのナンバー♪ 当時、このコマーシャルにおいて西川峰子さん以外の歌手が歌っていたならば、現在の吉野家は存在してないかもってくらい西川峰子さんの歌はよかった。 伸びやかで、艶やかで、印象に残るこの歌は間違いなく西川峰子の代表曲だと思う。 もしも森昌子さんが歌っていたならば、牛丼は軽いものになり、村田英雄氏では重くなり過ぎた、、、 コマーシャルに出ていたイチロー君のその後の野球人生も気になる次第、、、 曖昧な旅人

          西川峰子の名曲

          再生

          観測したら動き出す現実

          微粒子の舞い、波の干渉 現実は幻想の中に潜む 観測者の目が、世界を作る 不確定性の中に真実がある 運命の糸は、曖昧なる舞台で絡まる 観察者の存在が、宇宙を揺らす 存在と非存在、両方が真実 観測の瞬間、世界は変わる 量子の世界が、私たちを導く 真理は瞬間の光 視点の変化で、全てが変わる 量子の魔法が、宇宙を解き放つ 曖昧な旅人

          観測したら動き出す現実