マガジンのカバー画像

令和三年三月三日三十三歳で三段を目指す話

30
令和3年3月3日に33歳で将棋のアマ三段を目指す個人的な話。誕生日が3月3日というわけではない。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

【初段突破を目指す】カウンターからの歩頭の金

【初段突破を目指す】カウンターからの歩頭の金

先手ゴキゲン中飛車対後手右玉の一局。

右玉の第一次仕掛けは上手く行った感じの局面で、後手が角筋を通して桂馬に狙いを付けた局面。

これに対して自然と△同歩は、▲54歩と突いてきて、次の▲33角成を狙う手が鬱陶しいです。

なので△65同桂と取ります。
角の狙い筋は避けたくないので88角と引きますが、ここで後手がぼんやりしていると、▲66歩から桂馬を取られてしまいます。これはよくありません。

もっとみる

近況_200830

今週、体調を崩して37.5℃以上の熱が3日続き、検査を受けました。
おかげで家族に迷惑をかけ、私の会社も慌ただしくなり、結果私は陰性でしたが自宅待機となりました。

ちなみに体調崩しているときに将棋指してレートを下げました。

今はもう体調は回復しています。

で、今日は81をして4勝0敗。
級位は2級のままです。

2級余裕じゃんと言いたくなる数字なような気がしないでもないのですが、実際は負け将

もっとみる
【初段突破の道】両取り逃げるべからず

【初段突破の道】両取り逃げるべからず

先日塚田女流初段に教えていただいた格言です。
いや、もちろんこの格言は知ってはいましたが、実践できていたかというと、できていない格言でした。

上の図は後手番の終盤の局面です。

後手番の私としては、美濃囲いの急所、"39角"の筋を狙いたいところです。
で、図の▲55桂と打たれた局面ですが、後手陣の守備は薄く、飛車を手持ちにしている先手の攻めを受けるのは難しそうです。

どちらが先に攻め切れるか、

もっとみる
塚田女流初段による指導対局の振り返りと感想

塚田女流初段による指導対局の振り返りと感想

昨日、あの塚田女流初段によるオンライン指導対局を受けてきました。

1時間6000円です。

1時間6000円って、キャバクラとかと同程度なのでしょうか?
いや、そういうとこ行かないから知らないけど。
本当に知りませんよ!

…だいたいそんなとこ行くぐらいなら新宿二丁目のバーに行くし。そっちの方が絶対に楽しい。(そういえば最近行ってないな…)

はい、で、ご指導いただいたのですが、手合いは二枚落ち

もっとみる
【初段突破を目指す】自画自賛の習いのある手筋

【初段突破を目指す】自画自賛の習いのある手筋

たまには気持ちのいい手筋を載せます。
前の記事で書いた、敵陣一段目に飛車がいて、2筋から攻める、という筋を、実践しましたのでご報告します。

この局面から、▲24歩△同歩▲23歩で決まりました。

△同金と取ると、▲32金からの詰みです。

…いや、詰みなんですけど、13手詰みですし、詰み上がりがこんな図

なので、それに気づくのは不可能に近いです。
というより、気づく必要がありません。

なので

もっとみる
【初段突破を目指す】一段飛車と2筋の攻め

【初段突破を目指す】一段飛車と2筋の攻め

角換わりの、そろそろ終盤に入ろうかという局面。
図は検証で出てきた図です。

どう攻めていいかわからない局面です。
私なら4筋から桂馬を活かした攻めを狙いそうですが、それだと評価値はマイナスになります。

ここは、▲24歩△同歩▲25歩△同歩▲同桂の攻めがいいそうです。

この突き捨て→継ぎ歩→桂跳ねはよく出てくる手筋なので、覚えたいです。

以下は一例として、△26歩(先手の飛車を一段目から動か

もっとみる
【初段突破を目指す】数の攻めを防ぐ攻防の角打ち

【初段突破を目指す】数の攻めを防ぐ攻防の角打ち

四間飛車に対する右玉、に対して急戦を仕掛けられたとき、指し手に困ります。
正しく対応すれば右玉有利、というよりは、互角以上に戦えるかなって感じで、研究すれば急戦らしい罠がたくさんありそうだから避ける人が多い。でも初心者は恐れ知らずに突っ込んで来る人が多いです。

下の図は先手の怒涛の攻めが予想されます。角交換した状態で、銀の頭に歩を打たれた局面です。

銀が逃げると▲63角打ちから、△同銀▲同歩成

もっとみる

【三段への道】近況_200816

今週はボロボロです。
81道場ではレートが過去最低の1461まで下がりました。
初段ではなく1級です。

ちょっと体調が優れないときに悔しさのあまり多く対局したのが要因のひとつかと思います。

心技体とはよくいいますが、本当だと思いました。
心と体が整わない場合とすべて調子がいい場合、レートで100以上に相当するぐらい力が変わってきます。

言い訳っぽくなりますが、体調がよく、心に余裕を持った状態

もっとみる
【初段突破を目指す】急戦の攻防手

【初段突破を目指す】急戦の攻防手

今回は久々に矢倉を採用。
私が指せる矢倉は、屋敷流二枚銀戦法しかありませんので、後手番ながらガンガン攻めて、負けました。←指せてないww

こんな感じの戦法です。
中央を抑えて早繰り銀的な感じで攻めます。

図の局面から、△31角と力をためましたが、ソフト的にはここから△75歩と攻めてよかったそうです。
このへんの感覚はよくわかりませんが、行けるときは行く! と強気でいかないといけないのがこのあた

もっとみる
【初段突破を目指す】玉を下段に落とす端攻め

【初段突破を目指す】玉を下段に落とす端攻め

図は角交換向かい飛車対地下鉄飛車で、角の打ち込みに成功した局面です。
まだまだ難しいながら、若干私が有利かと思っていました。

ここから23角成と、馬を作りましたが、以下△98角からの反撃にあい、受け方を間違えたのもあって負けました。

さて、図の局面ですが、ソフトは99飛と端に回るのを奨励しています。
そこからの指し手はいろいろあるのですが、一例として以下のような展開になったとします。

図以下

もっとみる
【初段突破を目指す】三枚持ったら継ぎ歩に垂れ歩、あと端玉の寄せ

【初段突破を目指す】三枚持ったら継ぎ歩に垂れ歩、あと端玉の寄せ

タイトルは将棋の有名な格言です。
これをマスターすれば攻めは一気に鋭くなります。

下図は私の先手番で、仕掛けが上手く行き、あと一押しで寄せきれそうな局面です。

実戦では61の金をどかして▲71銀を狙うために、▲52金と打ちました。
実戦では△同金、▲71銀と進みましたが、▲52金には△同飛で紛れていました。
ソフトの評価値は△同飛で互角です。

で、図の局面ですが、▲52金は悪手でした。
では

もっとみる

【三段への道】近況_200810

負けが込んでいます。

81道場でのレートはジャスト1500。負ければ1級に降格です。
将棋ウォーズは8月に入って2勝6敗。

三段を目指してますなんて、鼻で笑われそうな成績です。

将棋倶楽部24はあとちょっとで11級。こちらは順調。

とはいえ、まずまったく強くなっている気はしない。
あと、誰も見ていないYouTubeの将棋実況のは本当に誰も見てなくて、まーそんなもんだよなーって感じ。

詰将

もっとみる

拠点を封じる受けの手筋

最近81道場では負けが込み、レートが1500近くに下がりました。
ついこの前まで1600ほどあったのに…。

本日はそんな私が久しぶりに勝った一局です。

私が先手で仕掛けが非常に上手く行き、先手大優勢な局面です。
よほどなへまをしない限り負けない展開です。

相手もそれがわかっているので強引に攻めてきます。

図は55の歩を拠点に後手が攻めてきた局面です。
形勢に差があるので多少相手の攻めが上手

もっとみる

やっぱ実戦大事

ここしばらく、実戦のペースが落ちていました。
というのも、動画を作るためです。

下手な実況&解説で上げるか悩み、BGMを急ピッチで作り、チャンネルやサムネやらを0から作り、といった感じでした。

いや、BGMは別に作んなくてもいいのかしれないけど、これも自分で作りたかったんで。
下手なマイボイスをカバーしてくれるクオリティーになってればなーBGM。

エレカシ好きなんで歴史をカバーしました。しか

もっとみる