見出し画像

【初段突破を目指す】自画自賛の習いのある手筋

たまには気持ちのいい手筋を載せます。
前の記事で書いた、敵陣一段目に飛車がいて、2筋から攻める、という筋を、実践しましたのでご報告します。

画像1

この局面から、▲24歩△同歩▲23歩で決まりました。

画像2

△同金と取ると、▲32金からの詰みです。

…いや、詰みなんですけど、13手詰みですし、詰み上がりがこんな図

画像3

なので、それに気づくのは不可能に近いです。
というより、気づく必要がありません。

なので、▲23歩に△同金とした局面は、何をやっても価値なのですが、▲43銀が必至です。

ということで、▲23歩に対して△同玉と取りますが、▲21飛成が気持ちがいいです。この一連の流れが、ソフト先生に教わった手筋です。

画像4

以下、△22銀に▲43銀が必至で勝ちました。

まぁ、一方的な展開だったので、例の手筋を習得したぜ! と大喜びできるものではありません。

終盤の競った局面でできて、それが勝ちにつながる、という展開でこそやってやったというものですが、たまにはこのような展開で自分をほめたいと思います。

ちなみに▲23歩と打った局面では、ソフト先生曰く△12玉がもっとも粘っているそうです。
即詰みや即必至になるような手はまだなく、でもまぁどちらにせよ一手一手にはなるから、まぁいいか。

今回は自分を甘やかして褒める、という内容でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?