見出し画像

【世界遺産ランキング】検定1級取得者が面白いと感じた世界遺産トップ10!(お試し版)

はじめに

こんにちは、まる資格です!
今回は世界遺産検定1級を取得している私が、勉強していて面白い!っと感じた世界遺産トップ10を紹介したいと思います!!このランキングを作るために、1200件ほどある世界遺産をもう一度見直しました笑。なかなかマニアックな世界遺産もあると思うので、かなり楽しんでもらえると思います!!ぜひご覧ください!!

(こちらはお試し版になります。目次でネタバレになってしまうので、お試し版と完全版に分けました。途中まで読んで面白いと感じたらぜひ完全版も読んでみてください!)


面白い世界遺産ランキングTop10!

最初に忠告しておきますが、行ってみたい世界遺産ではなく、個人的に面白いと感じた世界遺産のランキングになります。いずれは、一度は行ってみたい世界遺産ランキングも作りたいなって思っています笑。それではランキングをどうぞ!

注:ここで使用している画像は全て商用利用可能なものを使用しています。
(画像使用の年会費も必要なので、面白いと思ったらぜひ完全版を購入してほしいです!)

第10位 オオカバマダラ生物圏保存地域(メキシコ)

第10位はメキシコの「オオカバマダラ生物圏保存地域」、この世界遺産の面白いところはオオカバマダラという蝶の大群が世界遺産になっているところです。この地域は北米各地から南下してくるオオカバマダラ蝶の越冬地であり、年によっては10億を超える蝶が木々を覆い隠すように集まります。

オオカバマダラ蝶の大群


第9位 ピントゥラス川のクエバ・デ・ラス・マノス(アルゼンチン)

第9位は先史時代の手形を残す洞窟、アルゼンチンの「クエバ・デ・ラス・マノス」です。ピントゥラス川流域の渓谷の洞窟には、紀元前1万1000年頃から紀元後700年頃までの長期に渡り、断続的に移動してきた住民の壁画が残ります。中でも特殊な場所が「手の洞窟」を意味するクエバ・デ・ラス・マノスと呼ばれる洞窟。じつに800以上の手形が残り、ほとんどが左手で、右手の手形は36しかありません。壁に手のひらを当ててその上から顔料を塗る、もしくは顔料を塗った手を岩面に押し当てるといった方法で描かれたとされています。

手形が残された洞窟


第8位 シーギリヤの古代都市(スリランカ)

第8位は岩山に建設された天空の要塞都市「シーギリヤの古代都市」です。5世紀後半にシンハラ王国の王カッサパ1世が南北約180m、東西約100m、高さ約200mの岩山に建設した要塞を中心とする古代都市遺跡です。カッサパ1世は、弟を追放し、元々王であった父を殺して王に即位しました。その後、父が計画したまま未完になっていた城塞を完成させますが、戻ってきた弟に敗れて自害。わずか11年で放棄された悲しき都市でもあります。こんな岩山に要塞都市を完成させてしまう点とわずか11年で放棄されてしまった歴史がこの遺産の深みを感じさせます。

足先だけ残る獅子の門が見えるシーギリヤ・ロック


完全版はこちらから!!

興味を持っていただけたらぜひ完全版をご覧ください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?