見出し画像

将来の心配が軽くなる!トラブル回避にも繋がるエンディングノート講座


こんにちは。
発達障がい家族カウンセラー、たおたおです。 

「自分がいなくなったら、子どもはどうなるのだろう?」


発達障がい子育てをされている親御さんは特に、こんな不安がありませんか?

・一人暮らしになった時の手続きはできるだろうか?

・何をどこから始めたらいいか、一人で理解できるか不安

・万が一災害が起きた時対応できるか心配

・身体や心の不調が起きた時に病院に行けるのか?

・私の預貯金やクレジットカード・保険、権利書の保管場所などの詳細を家族は知らない

・月々の引き落としも、私しか把握していない

・お葬式の連絡先や手続きができるだろうか?


発達障がいをお持ちでなくても、自分にもしものことがあったら...と、終活を考える親御さんは多いかと思います。

万が一に備えて、いつ何があっても子どもが安心して暮らしていけるように準備をしておく。

それが
「将来の心配が軽くなる!トラブル回避にも繋がるエンディングノート講座」です。


発達障がいの息子が少しでも安心して生きていけるように


発達障害を持つ息子と共に、穏やかに暮らせている毎日にも、いつか終わりがやってきます。

いつか私も、息子を残して旅立つときがくる。

最愛の息子が一人になったその時。

出来るだけ不安なく、困ることなく、少しでも安心して生きていけるように...
私もエンディングノートを完成させています。


・一人暮らしになった場合の光熱費、固定資産税、保険、町内会費等、支払いの時期と方法と各連絡先

・私亡き後、何かと相談にのっていただくように頼んである方のお名前と連絡先

・息子が何か手続きをする際助けて下さる、息子担当の相談支援専門員さんのお名前と連絡先

・障害者手帳の更新等、福祉関係の手続きの詳細とサポート先

・万が一災害等で避難しなければならない時の対処法と連絡先

・体の不調、心の不調の相談先

・夫の後に私が亡くなった際の葬儀手配

・持ち家からグループホームに移る場合の手続きと連絡先 など


エンディングノートを見れば、いつ誰にどのように連絡すればいいのかがわかるようになっています。

「一人じゃないから大丈夫」

エンディングノートに込めた想いが、息子の心のお守りになることを願って。


エンディングノートでトラブルを回避!

生前の意思がわからないことで起きるトラブルも、多々あります。

保険の受取人になっていても、知らされていなくて受け取れなかったという話も。


・相続で受けとれるはずの遺産や遺品

・権利書の保管場所

・相続放棄できた借金

・延命治療や尊厳死の意思

・葬式や納骨のカタチ など


いざという時に知らないと損することや、家族が悩むことがたくさんでてきます。

あなた亡きあと、家族が困らないように。

トラブルに巻き込まれることなく、大切な人が笑顔で生きていけるように。

今からしっかり準備しておきたいですね。


エンディングノートであなたの負担も軽減!


エンディングノートは、わが子だけでなく、あなたのためにもなる一冊です。

あなたの親御さん亡き後、どこにどんな連絡をすればいいのか、手続きや資産の詳細を把握されていますか?


なかなか親には切り出しにくい...

そんな場合も、エンディングノートをアンケート代わりに使用することで、親の意思確認とトラブル回避にも繋がります。


万が一親御さんより先にあなたが亡くなってしまった場合、お爺ちゃんお婆ちゃんの負担がすべて孫にいってしまうことも!

家族を守るためにも、あなた自身のエンディングノートと、親御さんのエンディングノート。

二冊準備できていると安心ですね。


エンディングノート講座には、こんなお声が届いています


「エンディングノートはとっても大切なものですね!主人にも書いてもらうように話します。

「夫婦で財産の話をしていなかったけど、あとあと困ることがわかりました。

「実家の母のクレジットカードや銀行の通帳がどこにあるのかわからなくて、何日もかけて探したから、エンディングノートに記入すると楽になりますね!

「救急車で母が運ばれた時に、薬や持病を聞かれて完璧に答えられませんでした。エンディングノートに書けると安心!

「亡くなった後だけではなくて、急に病気になった時や認知症になった時、余命宣告を受けた時にもエンディングノートは役に立つことがわかりました。

「友人の名簿で『入院時に呼んでほしい、亡くなったら連絡してほしい、連絡しなくていい』等、細かく分けてあって便利だった。

「単に基礎知識を得られるだけではなくて、具体的な事例まで教えて頂くことで、今後の生きる意味まで考えるきっかけになりました。


ご縁を頂き、雑誌にも掲載いただきました。

発達障がい家族当事者だからこそわかる、家族が安心して暮らしていけるための準備をじっくりお話させていただきますね。


エンディングノート講座はこんな方におススメです


✅障がいを持つ子どもさんの行く末を案じている親御さん

✅終活について親に話しにくいけれど、エンディングノートを通じて必要なことを聞くきっかけを作りたい方

✅夫婦で収入や金銭的なことを共有できておらず、いざという時が不安な方

✅子どもたちに亡くなった後の迷惑をかけたくない方


エンディングノート講座詳細

1)安心して人生のエンディングを迎える☆エンディングノート

2)家族の後悔が少なくなる「私の情報」

3)急な手続きに戸惑わない!お金と資産

4)トラブルを避ける人間関係リスト

5)これで安心☆医療と介護

6)家族を悩ませない!葬儀とお墓

7)「今」が豊かになる♡エンディングプラン


あなた亡きあと、ご家族は悲しみに暮れるかもしれません。
けれどエンディングノートがあることで、ご家族の心はきっと救われるはずです。

一文字一文字にあなたの想いをのせて

「ずっと見守ってるよ」というあなたからのメッセージをご家族が受け取れるように

一緒に、エンディングノートをめくっていきましょう。


将来の心配が軽くなる!トラブル回避にも繋がるエンディングノート講座

※講座方法:zoom(ズーム)

※講座時間 : 3時間

※価格 : 18,000円(税込19,800円)
  以下の🔶は価格に含まれています。

🔶お勧めエンディングノート(税込1,500円)送料(370円)

🔶約80ページ!たおたお渾身の力作♪オリジナルPDF資料
(これさえあれば安心^^)

※お支払い方法:銀行一括振込 または クレジットカード

※キャンセルについて
講座前日:キャンセル料不要
振込手数料を引いた金額を返金させていただきます。

講座当日のキャンセル:料金の100% 
無断キャンセル:料金の100%

予めご了承の上お申込みをお願い致します。

カウンセリングのお申込み・お問い合わせはコチラ↓


友達追加後、プレゼント送信♪
お申込み・お問い合わせもできます☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?