Dan

2021/02/28に長男が生まれました。 育休12か月取ってみたをコンセプトに取って…

Dan

2021/02/28に長男が生まれました。 育休12か月取ってみたをコンセプトに取ってどうだったかの記録をつけてます。 03/25生まれの予定だったので、仕事の引き継ぎが微妙に完了してない中のどたばたで育休突入。 現在、育休12か月を取得し、育児と家事に向き合っています。

マガジン

  • 育休12か月取ってみた

    家事・育児の記録をつけていこうと思います。

最近の記事

固いのが出てきました 育休368日目

離乳食に本格的に切り替え始めました。 昼間は離乳食オンリー。 夜はミルクを飲ませてます。 すると今日の朝のうんちが、もう普通のうんちでした。 初のトイレ送りとなりました。 感動したなぁ。 私「写真撮る?」 妻「誰にも見せられないでしょ」 写真は撮りませんでした。

    • 育休延長について 育休362日目

      育休の最大は365日である。 そろそろ息子の誕生日がくる。 その前日までが育休の期間である。 保育所が決まりませんでした。 2月生まれの子は2/1入所を申し込み、NGであらば育休の延長が可能。 さらに4/1入所もNGであれば空き待ちという形になり、おそらくほぼ1年の育休延長となるだろう。 育休を延長できる主な条件は、育休を延長しないと子育てできる人がいないことです。 まず、保育所に入所できる条件として、私の住んでいる市では、夫婦共にフルタイム勤務であることがほぼ必須とな

      • 乳児と里帰り 育休333日目

        生後初の妻の実家へ1週間帰ってました。 とても大変だったという記録。 準備全部妻がやってくれたが大変だった。 ・うさぎをペットホテルに預ける ・ホテルで息子を解き放つ用のサークルをメルカリで購入して、九州の妻の姉宅に送付 ・サークル内で寝てもらう予定なのでレンタルの幼児用布団を現地で手配 ・ミルクとオムツは現地で購入 ・レンタカー手配 そんなとこかな? これだけでも結構な準備が。。。 行き朝、すでに開封済みだからと律儀に離乳食を食べさせる妻。 他にも色々あったが、直前にう

        • 初めてのケガ 育休313日目

          昨日、昼寝していると妻がちょっと騒いでた。 血がついてる、病院連れて行った方がいいかなとか。 眠かったし、息子の泣き声は記憶にないし、さほど大事ではないのだろうと思っていたが、今朝、息子の顔を改めて見ると、唇と顎が赤黒くなっている。 夏のソファから落下でたんこぶ事件より激しくぶつけたのだろうか。 出血するほど打ち付けるって相当だし、それでよく泣かなかったなぁ。 気絶でもしてたんだろうか。 前歯の歯根が折れてなければいいのだけど、一度病院行くべきかな。 でも連れて行ってレ

        固いのが出てきました 育休368日目

        マガジン

        • 育休12か月取ってみた
          122本

        記事

          生後300日 育休300日目

          気がついたら300日だった。 クリスマスイブに300日目がくるとは。 あっという間だったなぁ。 妻がイベント事が好きなので、息子がサンタコスプレしていた。 あれ、他の日も着るんだろうか? 息子は抱かれてないと昼寝しない子になってしまったのだが、部屋の中だと暴れるのにバルコニーに連れて行くと大人しくなる。 何故かがわからない。 温度なのか湿度なのか空気なのか。 まだまだ日々新しく悩むことが増える。 ロンパースか丸首シャツとズボンかなども悩んでる。 何が子どものために良い

          生後300日 育休300日目

          離乳食拒否 育休296日目

          離乳食を嫌がるようになりました。 少し前は胃から吐くようなシーンもあり、今はもう口に含んでくれません。 ある時期忙しくて離乳食が止まってた時期があるのでそれが原因なのだろうか? あれかな。。。 ファスティングみたいな感じになっちゃったのかな。

          離乳食拒否 育休296日目

          色々まとめて 育休288日目

          しばらく更新が途絶えてましたが、色々ありました。 当時はもう新生児の時に比べ安定したし、もう書くことないなぁと思っていましたが、それなりにありました。 まずはヘルメット治療ですね。 無事卒業となりました。 後頭部左右対称率は94%まで改善しました。 当初が84%くらいだったので10%も回復しました。 よく見るとまだ傾いてるかなって感じで、意識しなければ気がつく人はいないでしょうね。 髪も増えますし。 相変わらず、ミルク飲み終わると左方向に寝返りするのは頭のせいなのかただの癖

          色々まとめて 育休288日目

          ヘルメット治療3か月 育休214日目

          全て正常値になった! もう終わっても良いと言われたがまだ改善の余地はあるので続けてみてもいいそうなので続けることに。 ガーゼの張り替え、妻がほとんどやってた記憶。 ありがたい限りである。 このクリニックも繁盛しているようで、来月からは費用が10万円値上がるらしい。 人もかなり増えてたしなぁ。 コロナ対策で来月からは付き添いは1名までらしい。 遊びで付き添いに来てるわけではないのに。。。 ひとまず、私は絶妙なタイミングでヘルメット治療に踏み切ったと思う。 成果も出てよかっ

          ヘルメット治療3か月 育休214日目

          生後200日経過くらいのミルク事情 育休205日目

          最近、うちの息子は飲みムラが激しい。 この日のミルク。 1:50 120cc 6:25 120cc 9:05 120cc 12:50 140cc 15:40 140+40cc 18:45 200cc 19:25 80cc 思ったより安定してる? ポイントはお風呂あがりに300cc近く飲むこと。 寝る前にがぶ飲みしないと寝ないんだよね。 その分夜大人しく寝るけど。。。 とにかく一定では全然ない。

          生後200日経過くらいのミルク事情 育休205日目

          歯が生えた 育休204日目

          歯が生えました。 まだ、うっすら先端が見えたくらいですが。。。 こういう瞬間を目に出来るのも育休のおかげだよね。

          歯が生えた 育休204日目

          0歳児最後の予防接種 育休202日目

          今日は0歳児最後の予防接種でした。 次は1年後とのこと。 長かったねー。 今日も息子少し泣きましたが、すぐ泣き止んで偉かった。 毎回にこにこしてたので、トラウマにはなっていない模様。 記憶に残ってないみたいで良かった。 注射の動画いっぱい撮ったけど、大きくなったらみてどう思うんだろうなぁ。。。 その後、保育園について、地元の子育て広場に来ました。 保育園、なんだか難しいな。 なんで少子化なのに待機児童問題になるんだろうね。

          0歳児最後の予防接種 育休202日目

          ドラム式洗濯機のある生活2日目 育休198日目

          我が家にドラム式洗濯機が来て2日目である。 まず、届いた日。 お店で見た時より高さがある。 洗濯機置き場が10cmほど高くなっているのでその分高くなっているのだ。 お店にいた時は低くて腰痛めるかな?とか思ってたけど全然気にならない。 むしろ、身長低めの女子だと、洗剤投入口とかちょっと高く感じるのかなと思うくらい。 2日目にして、微妙にうまくいかない点が見つかる。 ・小物は行方不明にならないようにネットに入れてください。 ・乾燥させる時はネットに入れないでください。 え。

          ドラム式洗濯機のある生活2日目 育休198日目

          ドラム式洗濯機購入 育休190日目

          とうとう買いました。 ドラム式洗濯機。 PanasonicのNAVX900BL。 今まで、一人暮らし用に5kgの洗濯機だったので、それからまさかの1年以内に結婚し、あっという間に子ども生まれたので、洗濯機が完全に追いついてなかった。 ちょうど新製品入れ替えの時期だったし、今がいいと聞いてたので、とりあえず見に行こうかからのこれ買いますという流れ笑 9/12には届く。 一日2,3回洗濯してたし、雨や花粉の時期は翌日乾燥機使ってたし、とにかく大変なのとガス代が高かった。 容

          ドラム式洗濯機購入 育休190日目

          離乳食にんじん開始 育休188日目

          今日から人参を食べ始めた。 一口目はほぼ全部出した。 ぱくっと口に含んだが、しばらく硬直した後、普通に口を開けてどろっと出てきた。 吐き出したというよりはどうしていいかわからなく口開けたら出ちゃったみたいな感じだった。 二口目は少し飲み込んだ気がする。 なんの味付けもしてないにんじんとか絶対美味しいとは思えないのだが。。。 どうやらアレルギーがほとんどない食材らしい。 たしかににんじんアレルギーとか聞いたことない。 離乳食の与え方で、食物アレルギーになったりするんだろう

          離乳食にんじん開始 育休188日目

          好きな育児ランキング

          第3位を書いたきり放置だった件を片付けておく。https://note.com/danne20210112/n/n18ba4523e26b 第2位 おむつ替えこれが超楽しい。特にうんちのとき。 最初の頃は赤ちゃんがおとなしいし、うんちの量も少なく楽だった。 本当に最初の頃はうんちが日々変わっていくのが超楽しい。 白くひょろひょろっとしたうんちだったのが、色が付き、量が多くなり、形がなくなりペースト状になる。 初めて大量のペースト状のうんちを目の当たりにしたときは、シャワー

          好きな育児ランキング

          離乳食開始 育休180日目

          離乳食始めました。 思ったより興味持って咥えてくれた。 ただ飲み込むという概念がないのか、そのまま口からだらーっと出てくる。 まずは一口からとのことだったけど、全然飲み込んでる気配ないので、三口くらい口に運んでみた。 一回くらい飲み込んだような気もする。 泣きもせず無難に終わった離乳食1日目だった。

          離乳食開始 育休180日目