見出し画像

育休延長について 育休362日目

育休の最大は365日である。
そろそろ息子の誕生日がくる。
その前日までが育休の期間である。

保育所が決まりませんでした。
2月生まれの子は2/1入所を申し込み、NGであらば育休の延長が可能。
さらに4/1入所もNGであれば空き待ちという形になり、おそらくほぼ1年の育休延長となるだろう。

育休を延長できる主な条件は、育休を延長しないと子育てできる人がいないことです。

まず、保育所に入所できる条件として、私の住んでいる市では、夫婦共にフルタイム勤務であることがほぼ必須となります。
私たちの場合は妻が専業主婦であったため、ほぼ保育所に入所が不可能でした。
そのため、妻は少し早めに再就職活動をし、12月から働き始めました。
これで夫婦共にフルタイム勤務の条件が満たせます。

次に、保育所が決まっていないので、私が妻が見ることになりますが、妻は就職したてのため育休が取れません。
時短勤務も出来ません。
雇用保険の恩恵を受けられるのは1年以上の勤務が必要です。
そのため、私が育休を延長するしかありませんでした。

結果、専業主婦だった妻が働き、働いていた私が育休を続けるという不思議な感じに。

ということで、私、育休続けます。
息子は下の歯の2番が生えてきました。
離乳食もなかなか食べるようになりました。
まだ歩きません。まだ喋りません。
最近は、言葉こそ話せないが、意思や感情を感じるようになってきたので、愛おしいです

この記事が参加している募集

#育児日記

48,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?