見出し画像

シェフが呟いた「生姜が1ヶ月」長持ちするコツとは?

「和ハーブ」って耳にしたことありますか?

特別なものでもオシャレな食材でもなく、
スーパーでも目にすることが多い、
紫蘇・三つ葉・柚子・山椒・生姜が挙げられます。
もちろん、他にもありますが!
 
その中でも、加熱してもしなくても
食べることができる「生姜」
20年以上イタリアンで料理で腕をならすシェフから、
ちょっとしたひと手間で
生姜が長持ちするコツを教えてもらいました。
 

生姜を長持ちせる方法

生姜って、1袋買っても1日2日で
消費できるものではありませんよね?
我が家は料理で生姜を使う率が高いのですが、
それでもやっぱり1週間は野菜室で眠っています。
 
そこで、シェフから教えてもらった方法で
試した結果、ラクだしキレイなままで
料理に使うことができました。

<材料>
生姜
アルミホイル
 
<作り方>
生姜を適当な大きさに切ったアルミホイルで包む
 


結果は

今までは、私、生姜をドボンと水につけていたのですが、
1週間に1度は水を変えないといけないという手間。
(めんどくさがり発揮w)
それが、アルミホイルで包むとだいたい1ヶ月ほど持つそうです。
残念ながら、私は、2週間かからずに使い切ってしまったのですが。
 
アルミホイルに包んで野菜室へ入れておくだけで、いつでも綺麗な状態で使うことができる生姜。我が家はしばらくこの方法でいきます。
皆様の参考になれば嬉しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?