見出し画像

日本の国家安全保障90年代 39


#多様性を考える


画像1



第1節 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍 1990年代 15



 合衆国空軍は「グローバル・パワー、グローバル・リーチ」がスローガンで、装備の数、質ともに世界最高水準の空軍である。



 合衆国空軍の爆撃航空団は、戦略爆撃だけでなく戦術爆撃もおこなうようになった。

1992年に戦略航空軍団(SAC)と戦術航空軍団(TAC)が廃止され、航空戦闘軍団(ACC)に統合されてから、それは進んだ。



 レーダーで捉えることは非常に困難であるノースロップ・グラマンB-2Aスピリット爆撃機を21機(TAI20機、PAI16機、生産機数21機)保有していた。


 AGM-86巡航ミサイル、AGM-129巡航ミサイルの運用が可能なロックウェル・インターナショナルB-1Bランサー爆撃機を100機生産している。


500ポンドJDAM(統合直接攻撃爆弾、GPS誘導爆弾)を84発ほど機内に搭載できるボーイングB-52H爆撃機を200機(TAI84機、PAI53機)ほど保有していた。

  


 制空戦闘機には20世紀最強の戦闘機であるマクドネル・ダグラスF-15A/B/C/Dイーグル戦闘機(初飛行1972年、自重12973kg、総重量20244kg、最大重量30845kg、推力105,7kN×2)

を894機生産した。(合衆国空軍/空軍州兵向け総生産機894機、1989年調達終了)。

1974年の実戦配備から数々の紛争に投入されてきたが、敵に撃墜されたことはない。E-3セントリー空中警戒管制システム機の支援を受け行動する。







この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,819件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?