日本の国家安全保障90年代 73


#多様性を考える


国家安全保障 マス・メディアにおける論議 1990年代


オピニオン・リーダーたちの安全保障論 1990年代



功刀達朗・国際基督教大学教授の主張


国連を信奉し、地球市民という言葉が好きで、国際NGOに期待する

功刀達朗・国際基督教大学教授。


 1993年12月21日の読売新聞「論点」において、

「国際協力省を望む」と題し、


「国連の平和と安全保障機能への協力を自衛隊と別組織で行ったり、

 軍縮や平和創出のための資金協力を行うためには、

 防衛費1%(防衛費が対GNP比1%である現状)の半分を

 これに充当しうるのではないか。」


と論じている。


防衛費を半減して、軍縮と平和を可能にすると言うのは

実現不可能な妄想に過ぎない。





この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,832件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?