見出し画像

日本の国家安全保障2000年代 55


#多様性を考える

©海上自衛隊


第1節  平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力




第2項  

平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力 海上自衛隊 10







最新のDEは



DE229「あぶくま」を1番艦とする



あぶくま級護衛艦



の6隻である。



あぶくま級護衛艦



1番艦DE229「あぶくま」




1988年に起工、



1989年に竣工、就役している。


基準排水量2000トン、


満載排水量2900トン、



ディーゼル、ガス・タービン推進、


兵装は


OTOメララ 76mmコンパクト砲1門、



Mk112発射機
(Mk46魚雷搭載対潜ロケット8発、予備弾8発)、



Mk141発射機
(RGM-84ハープーン艦対艦ミサイル8発)、



68式3連装魚雷発射機2基、



Mk15ファランクス20mm機関砲近接防御武器システム1基


である。


DEとしてはじめて対空レーダーを搭載し、防空能力を強化した。

Mk49発射機の搭載スペースがある。

Mk49発射機はRIM-116回転飛翔体ミサイル近接防御艦対空ミサイルを運用できる。

しかしMk49発射機を装備することはなかった。









1979年に起工、1981年に竣工、就役した



DE226「いしかり」を1番艦とする



いしかり級護衛艦



1隻がある。


基準排水量1250トン


満載排水量1600トン


ディーゼル、ガス・タービン推進で、


兵装は、


OTOメララ 76mmコンパクト砲1門、


Mk141発射機
(RGM-84ハープーン艦対艦ミサイル8発)、


ボフォース4連装対潜ロケット1基、


68式3連装魚雷発射機2基


である。








DE227「ゆうばり」を1番艦とする


ゆうばり級護衛艦2隻は、


基準排水量1450トン


満載排水量1750トン





1番艦DE227「ゆうばり」




1981年に起工、


1983年に竣工


ディーゼル、ガス・タービン推進で、


兵装は、


OTOメララ 76mmコンパクト砲1門、


Mk141発射機
(RGM-84ハープーン艦対艦ミサイル8発)、


ボフォース4連装対潜ロケット1基、


68式3連装魚雷発射機2基


である。










ミサイル艇には、はやぶさ級ミサイル艇とミサイル艇1号型がある。




ミサイル艇1号型は、


1991年起工、


1992年進水、


1993年竣工、


基準排水量50トン、


満載排水量60トン、


ガス・タービン、ディーゼル推進、


兵装は


JM61 20mm機関砲1門、


90式艦対艦ミサイル2発


である。


1号型ミサイル艇は、3隻が建造された。





はやぶさ級ミサイル艇は、2


2000年起工、


2001年進水、


2002年竣工、


基準排水量200トン、


満載排水量240トン、


ガス・タービン・ウォータージェットポンプ推進、


兵装は


ОTОメララ 76mmコンパクト砲1門、


90式艦対艦ミサイル2発


である。


はやぶさ級ミサイル艇は、6隻が建造された。


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,903件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?