見出し画像

日本の国家安全保障2000年代 60


#多様性を考える

©海上自衛隊
©海上自衛隊
©海上自衛隊
©海上自衛隊
©海上自衛隊


第1節  平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力


第2項  

平成17年度以降に係る防衛計画の大綱における防衛力 海上自衛隊 15




 航空機も大幅に更新されていく。

護衛艦に搭載される対潜哨戒ヘリコプターは当初、

ユナイテッド・テクノロジーズ・シコルスキー(三菱重工業でライセンス生産)HSS-2対潜哨戒ヘリコプター(SH-3シー・キング対潜哨戒ヘリコプター)であったが、

1980年代後半に入って、

ユナイテッド・テクノロジーズ・シコルスキー(三菱重工業でライセンス生産)SH-60Jシー・ホーク対潜哨戒ヘリコプターに順次切り替えられ、対潜水艦戦能力が向上し、運用性も向上となった。







ユナイテッド・テクノロジーズ・シコルスキー/三菱重工業SH-60J哨戒ヘリコプター

の後継として新たに設計・開発されたのが

三菱重工業SH-60K哨戒ヘリコプター

である。



SH-60K哨戒ヘリコプター



2001年9月13日に初飛行、

2002年6月24日に海上自衛隊第51航空隊に引き渡された。


SH-60K哨戒ヘリコプター



SH-60J哨戒ヘリコプターに比べ若干大型化され、

コックピットは操作、状況認識しやすいようグラス・コクピット化、

さらに搭載センサーは小型化されながら高性能化された。



これまでのHQS-103ディッピング・ソナー

に代わり、

新型低周波アクティブ・ソナー

が装備された。

また、

対水上戦用



捜索レーダー

に代わり、

逆合成開口レーダー

が装備される。

またFLIR機能とレーザー誘導機能のある

レイセオンAN/AAS-44 ILDRTS(赤外線・レーザー探知測距追跡セット)

を装備する。


三菱重工業SH-60K哨戒ヘリコプター



対水上戦



74式車載7,62mm機関銃



AGM-114Mヘルファイア対戦車ミサイル

を装備し、

北朝鮮の工作船などに対応できるようになった。


工作船などからの攻撃に備え、

自衛システムとして

EADS AN/AAR-60 MILDミサイル発射探知システム



BAEシステムズAN/ALE-47 CMDSカウンターメジャー・ディスペンサー・システム

が装備された。









救難ヘリコプター

には

ユナイテッド・テクノロジーズ・シコルスキーUH-60J救難ヘリコプター

がある。

ユナイテッド・テクノロジーズ・シコルスキーUH-60J救難ヘリコプター



気象レーダー、

赤外線暗視装置、

慣性航法装置、

燃料タンク、

などを装備している。








 掃海・輸送用に

2006年から

アグスタ・ウェストランドEH-101(現AW101)



MCH-101掃海・輸送ヘリコプター

として

川崎重工業でライセンス生産をはじめた。


前任の

シコルスキーMH-53Eシー・ドラゴン掃海ヘリコプター



アメリカ合衆国政府からのFMS(対外有償軍事援助)のため稼働率に問題があったが、

ライセンス生産であるMCH-101掃海・輸送ヘリコプターは稼働率の向上が見込まれた。









 2009年、

ユーロコプターTH-135練習ヘリコプター

の初号機が海上自衛隊に引き渡された。



ユーロコプターTH-135練習ヘリコプター

は、

練習ヘリコプターとして使用していた

マクドネル・ダグラスОH-6D観測ヘリコプター

を代替するものである。



この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,854件

#仕事について話そう

110,083件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?