マガジンのカバー画像

教師の眼差し

26
学校の先生方にとって何らかのヒントになったら嬉しい。教師の仕事を長期的に楽しめる社会でありたい。そんな思いから、記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

教師の眼差し#1|教師は「話す」よりも「聞く」

1 教師は話しすぎる一年間の育休から学校現場に戻って一ヶ月が過ぎた。改めて感じるのは、「…

小林 大介
11か月前
6

目指せ!サステナブルな教師#9|自分の考え・モデルを図にする効果

1 モデルを図にすると何がいい? 今回のテーマは、自分なりの考え・モデルを、図にして描いて…

2

目指せ!サステナブルな教師#8|教師期待効果(ピグマリオン効果)を再考する!

1 教師期待効果今回は、教師期待効果(ピグマリオン効果)について、改めて注目してみたいと…

1

目指せ!サステナブルな教師#7|計画的偶発性理論と教師

1 キャリア理論ー計画的偶発性理論をご存知ですか?今回は、計画的偶発性理論が教師にとって、…

5

目指せ!サステナブルな教師#6|What does learning English mean to school teacher…

最近、News Connect と言うビジネスニュースPodcastで、英語の学習法に言及されていました。…

2

目指せ!サステナブルな教師#5|教師と教養

1 教養を身につけるとは何か?何がいいのか? 今回は、教養、リベラルアーツをトピックに取り…

2

目指せ!サステナブルな教師#4 限界効用逓減の法則を仕事に活かす

1 限界効用逓減の法則とは?ー経済学の基本概念突然ですが、皆さんは限界効用逓減(ていげん)の法則をご存知ですか?これは、経済学の基本的な概念の一つで、「ある事柄に追加的なコストをかけた時、満足の増え方は、どんどん小さくなっていく」というものの見方です。グラフで考えると、横軸がコスト、縦軸が満足とした時に、右上がりの曲線グラフがあって、傾きが次第に緩やかになっていくというもの。僕は大学時代に経済学を学んだのですが、ずっと忘れずに頭の中にある法則です。 なぜ、この話を持ち出した

目指せ!サステナブルな教師#3 朝のアファメーションのススメ

1 アファメーションって、何がいいの?なぜいいの?最近、「朝活」をトピックに取り上げました…

9

目指せ!サステナブルな教師#2 |総合的な学習の時間 肝はファシリテーション

7年間を経た一つの到達点 僕は、この春から11年の現場経験を経て育休に入りました。育休は、教…

7

目指せ!サステナブルな教師#1|朝活、してますか?

1 朝活って何がいいの?なぜ、いいの?朝に充実した活動を行う、いわゆる朝活。みなさんは実践…

1

生徒の誕生日には、「おめでとう」のお手紙を!

皆さんは、普段どのように生徒との信頼関係を深めていますか?色々な心配りのあり方があると思…

2

クラスづくりは、習慣づくり

今回のテーマは、「クラスづくりは、習慣づくり」です。ここでの問いは、クラスづくり問いう言…

7

教師はやっぱり笑顔でいよう!

今回のテーマは、「やっぱり教師は笑顔でいよう!」です。教師には、本当にたくさんのスキルが…

8

映像制作×学校教育の可能性

テレビ映像の見方が変わった! 映画監督でいらっしゃる山崎達璽(たつじ)さんの『探求活動で始める動画・映像制作〜映画監督がひもとく1人1台タブレット時代の新しい学び〜』を読みました。 今の学校教育に、新たな可能性を見出せる素敵なアイデア・実践が詰まった著書でした。 山崎さんは、カンヌ国際映画祭にノミネートされる作品を手がけた映画監督であるとともに、専門学校の講師として映像教育にも携わられています。さらに最近では中学・高校において、映像制作を取り入れたの授業にも関わられており