マガジンのカバー画像

雑録ヴンダーカンマー

162
ボクの一方的なおしゃべりを中心となっている話題ごとに区切って公開していく。話の内容は書いている中で出てきた別の話題にスイッチしてどんどん続けていく。だから、まったくまとまりのない… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

自動運転

自動運転と言えば、運転手がハンドルを握り、アクセルやブレーキを使って車をコントロールするのではなく、コンピュータ制御で加速や減速、ハンドリングをすることだ。自動運転の車は開発がどんどん進み、法整備も進んできているようだ。

SFの世界でよく見かける光景が現実のものになってきている。ゆくゆくは車で空を飛べるようになるのだろう。

だが、自動運転にも問題はある。事故が起きた時のことだ。自動運転と聞くと

もっとみる

6次産業

6次産業と言えば、生産者が商品の開発、販売を行うことだ。例えば、リンゴ農家が自分の農園で採れたリンゴをジャムにして販売するようなことだ。農作業から加工までを体験できるイベントを開催したり、自社製品を提供するカフェやレストランを経営している人もいる。

そこでの体験やサービスはそこでしか提供されていないのだから、人は各地から集まってくる。地方であればあるほど経済効果は大きい。コロナ禍でなかなか国内で

もっとみる

退屈

退屈と言えば、ヒマでしょうがないということだ。

忙しいときはヒマな時間がなくて休みたいと思うことがよくあるが、いざヒマになると、最初はいいのだが、ヒマな時間が続くと退屈になって、何もしたくなくなってしまう。次の日からも気力のない状態が続くことも多い。

退屈な状態を避けるには、疲れない程度に予定を入れておくことが必要だ。気分さえ晴れれば体の疲れもなんとかるものだ。

室内での仕事がメインの人は外

もっとみる

相乗効果

相乗効果と言えば、何かと何かが影響しあって互いを変化させていくことをいう。基本的には良い意味で使われる言葉だと思う。

だが、悪い意味での相乗効果もあるはずだ。依存による影響は負の相乗効果を生みがちな気がする。悪い影響を与え合っているにも関わらず、離れることができない関係は悲惨なものなのだろう。

互いに少しでも良くなろうと心がければ、少しずつ改善していくかもしれない。そのためには、自立している必

もっとみる

コラボ

コラボと言えば、コラボレーションの略だ。個人的にコラボを意識したのはGLAY×EXILEの「SCREAM」という楽曲だ。どちらも同級生には人気のアーティストだったから注目度は高かった。それからCHEMISTRYとクリスタル・ケイや、コブクロと絢香がコラボして人気曲を作った。

コラボは音楽だけに限った話ではない。ゲームの中に映画やアニメのキャラクターが登場したり、漫画のキャラクターが別の漫画に登場

もっとみる

バトロワ系

バトロワ系と言えば、最近は「フォートナイト」や「荒野行動」のようなゲームが流行っている。世界中からランダムに選ばれたプレーヤーが1位を目指して他のプレーヤーを倒すゲームだ。

1年くらい前から「フォートナイト」をやっているのだが、1度1位になる快感を味わってしまうと中毒になる。その瞬間、その勝負では世界一なのだから、気持ちよくないはずがない。学生だけでなく、社会人も気をつけなければ、本来すべきこと

もっとみる

サバゲー

サバゲーと言えば、エアガンを使って、実際に撃ち合う遊びだ。本当の戦場での戦いのようにチームを組んで行われることが多い。

まだサバゲーはやったことはないが、子供の頃は友達の持っていたエアガンを使ってBB弾を撃ち合っていた。ゴーグルもなしに(危ないからダメ)。

マック堺というその道で有名な方のYouTubeを見ることが増え、最近、自分でも2丁ほど買ってしまった。どうせならと思って、映画オリジナルの

もっとみる

アクション映画

アクション映画と言えば、良い人間が主役でも、悪い人間が主役でも、どちらでも構わず、パンチ、キック、銃、ナイフなどなどで敵をやっつける映画だ。残酷な描写もあるから、最近は年齢制限のかかっているアクション映画も多い。

だが、15年くらい前までは木曜日から日曜日までどこかの民放で映画番組があった。放送内容は今ではコンプライアンス的に問題になりそうな映画がいっぱいだった。個人的にはそういった映画がテレビ

もっとみる

アカデミー賞

アカデミー賞と言えば、映画界最高の栄誉と言われる賞だ。アカデミー賞の優秀賞にノミネートされるだけでその作品、監督、俳優、スタッフは世界中から注目される。

本場ハリウッドのアカデミー賞はその授賞式そのものがとても華やかで、一大イベントになっている。当日は生中継され、一流の司会者やスタッフが音楽やちょっとした笑いで盛り上げてくれる。

最近のアカデミー賞では受賞監督や俳優が白人ばかりだと問題になった

もっとみる

ジョーカー

ジョーカーと言えば、トランプの中に2枚だけ存在するカードだ。ババ抜きでは自分の手札に回ってきて欲しくない嫌われ者だが、大貧民では一発逆転を狙える救世主のような存在だ。

ことエンタメ界でジョーカーと言えば、バットマンの宿敵がイメージされるだろう。口が大きく裂けていて、緑色の髪の毛とピエロのようなメイク、そして誰も考えつかないような狂気的な言動で街を混乱に陥れるキャラクターだ。悪役の中ではトップクラ

もっとみる

食物連鎖

食物連鎖と言えば、生態系の中で食べられる側の生物と食べる側の生物がピラミッド上に順位づけがされていることだ。ネズミはフクロウに食べられる可能性があるが、ネズミはミミズなどを食べて生きている。食物連鎖の頂点に立つ生物、例えば、ライオンのような肉食動物も、いずれは死に、食物連鎖の最も下に位置する生物の餌となる。つまり、食物連鎖はピラミッドのような形で表されるが、実際のところは輪のように循環しているのだ

もっとみる

宇宙旅行

宇宙旅行と言えば、月への旅行や火星への移住計画がかなり現実的になってきている。SFの世界と思われていたことを実際に体験できる日が近づいてきていると思うとワクワクしてくる。

UFOとのファーストコンタクトもあるかもしれない。衝撃映像を集めたテレビ番組などではウソかホントかわからないような映像が多々放送されてきたが、個人的には楽しく見ていた。実際にUFOを見たという人に会ったこともあるし、アメリカの

もっとみる