見出し画像

ホリエモンの思考が見える良書「堀江貴文vs.外食の革命的経営者」

こんにちは、SNS×店舗集客コンサルタント前大信(まえ だいしん)です。webマーケティングを武器に店舗集客、EC販売戦略などのサポートをしています。経営、マーケティング、SNS集客など、学びにつながる発信をしています。店舗オーナー、経営者、個人事業主、これから起業する人などにおすすめです。また、無料で各種相談受けてます。
・事業運営のお困りごと相談(話しながら問題点を整理しましょう)
・起業相談(一緒にロードマップやタスクの整理しましょう)
・協業の相談(一緒にブレストしましょう)
など、お気軽にメールください。

mae@j-plat.co.jpまで

今回は書籍の紹介。堀江貴文さんは多くの書籍を出していますが、彼の凄さが垣間見えるのは対談ではないかと思っています。

「堀江貴文vs.外食の革命的経営者」は9人の食のカリスマとの対談を収めた内容となっています。各章ごとに一人の飲食経営者との対談となっており、どこから読んでも問題ありません。

読みどころ①:ホリエモンの思考が見える

堀江さんはおそらく負けず嫌いです。そのため、相手の話に負けじと様々な角度や事例も挙げつつ持論を展開するのですが、それがとても勉強になるのです。YouTubeの動画でも対談でエキサイトする堀江さんをよく見ますが、頭がいい人は論破するために知識を使うため、ただの言い合いにならないのがいいです。

この本を見れば、彼がどういう理由でどんな仕組みの飲食店をやっているのかわかります。これは個人飲食店や飲食以外にも使える思考法なので、是非読んで参考にしてみてください。

読みどころ②ホリエモンだから引き出せた経営の秘密

あまり他の媒体には出ないような飲食経営者が登場し、堀江さんとの関係性だから話すような深い話もたくさん出てきます。ビジネスの成功事例って、外側から見た成功要因をまとめたものが多いですが、経営者の思考が見える事例集って少ないんですよね。インタビュアーが堀江さんで、そもそもの付き合いがある経営者相手だからこそ引き出せた内容となっており、経営者本人が書いた肩肘張った経営書とは一味違った内容になっています。

読みどころ③ホリエモンが認める飲食店をたくさん知れる

食通としても知られる堀江さんの認める飲食経営者ばかりなので、名店揃いです。巻末には『発表! TERIYAKI's BEST RESTAURANT 2020 19人のテリヤキストが選んだ「2019年のベスト店」』の掲載もあり、そちらも含めて参考になります。いつか行ってみたいお店が目白押しで、僕のちょっとした目標になってます。笑

まとめ

この本の内容は飲食店経営ですが、業種問わず、いやむしろ他業種にこそその思考を転換できるのではないかと思います。例えば、堀江さんがパン屋をやってるんですが、パン屋にとって絶対に手を抜けないポイント、効率化のために何をしているか、味を均一にするための方法、といった事が語られていて、その思考はまんま別のビジネスでも使えるな、と感じました。経営者、これから起業する人、仕事の質を上げたい人、などにおすすめの書でした。

★月額9,800円からのLINE構築&運用代行サービス開始!

SNSはこちらから
Instagram @daimae_marketing
https://www.instagram.com/daimae_marketing

Twitter @Jplat_mae
https://twitter.com/jplat_mae

この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

7,017件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?