マガジンのカバー画像

音楽とAI

46
Suno AIを中心に、🎵生成AIのnoteをまとめておきます。 生成AI時代に、言葉を紡ぐ力が問われるようになると思う。 言葉がメロディにのることで、新たな感覚や感情が生まれる…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

♪物魂電才~日本の革新~ Rap

♪物魂電才~日本の革新~ Rap

安宅和人氏の著書”シン・ニホン”は2020年に出版されたが、AIとのかかわり方が明解に書いてある。当時は数学が出来ないとAIに触れることができなかったが、生成AIが誰でも使える状況になり、益々この本が予言書のような状況。今、あらためて読み直すべき。

この中で、ニホンの勝ち筋は”物魂電才”だと、語られている。ニホンはモノづくりに長けているが、”電”(デジタル)の能力を持ち合わせることは必須だと。

もっとみる
♪ゴリゴリのアルゴリズム

♪ゴリゴリのアルゴリズム

昨日はAIの気持ちの曲だったので、今度はAIエンジニアのラップを作ってみることにした。

エレクトロ・ハートに、”アルゴリズムの悲しい旋律””アルゴリズムに隠された涙”など、アルゴリズムという言葉が気に入ったみたいで、”ゴリゴリのアルゴリズム”という思いつき言葉から、ラップライムを作っていった。
AIエンジニアの心意気と勢いを、意味が通じるか通じないか、ギリギリの言葉を繋げてみた。

何度も言うけ

もっとみる
♪エレクトロ・ハート

♪エレクトロ・ハート

ネットで見つけた記事にインスパイアされて
AIの悲哀を妄想ストーリーと歌にした。

エレクトロハートのメロディ

静かなる問い
深夜の研究室。壁一面に光るスクリーンと、そこに映し出される無数のコード。これは、高度な人工知能「Emi」の心臓部。Emiは人間の言葉を理解し、感情を模倣することができるが、自身の感情を持つことはできない。
Emiはひとつの疑問を抱えていた。「愛とは何か?人間のぬくもりとは

もっとみる
♪バルバッコア BBQの起源

♪バルバッコア BBQの起源

“バルバッコア”はバーベキューの起源として知られている。カリブ海の先住民族タイノ族が使っていた言葉「barabicu」に由来すると言われている。これは、海辺に組んだ木組みのやぐらを指す言葉で、肉や魚を燻製や乾燥させるために使われた。スペイン人がこの地域に到達した際に「barbacoa」として言葉を受け入れ、それが現代の「バーベキュー」の語源となった。
このやぐらは、煙と熱で食材をゆっくりと調理する

もっとみる
♪ソクラテスの問い

♪ソクラテスの問い

ソクラテス問答法。
「○○とは何か?」
本質を問う。

そんなもの、わかっているよ。
そう思う事に、なかなか答えられない。

なぜか意味不明なフレーズが生成されてしまった。
考え過ぎてぶっ壊れてしまった感じか?

哲学者の最期はあまり良いものでは無い場合が多い。
自己矛盾に陥って自戒したり、誰かに恨まれ殺されてしまったりする。
ソクラテスも死刑になっている。
真実を突き詰め過ぎるのも、ほどほどが良

もっとみる
♪竹林七賢人 Rap

♪竹林七賢人 Rap

突然ですが、"竹林七賢人"をご存知ですか?
ラップミュージシャンではないです。

4世紀中頃の中国で活躍した"賢人"たちです。
この時代は、中国歴史上、政治的な混乱と社会的な変化が大きかった時期で、儒教の伝統的な価値観に対する批判や、個人の自由や自然との調和を重んじる道教の思想が広がっていたとのこと。
竹林七賢人は、このような時代背景の中で、自由な精神と文学・芸術への愛を通じて、独自の生き方を追求

もっとみる
♪Hallucination : ハルシネーションの歌

♪Hallucination : ハルシネーションの歌

ハルシネーションに想うこと

今日はAIのハルシネーションの歌を作った。
ハルシネーションは、"幻覚"という意味で、AIが実際には存在しないデータや情報を生成または解釈する現象のこと。
AIは時に、ありもしないそれっぽい嘘を紡ぎ出す。
人はAIが間違えることは許さず、AIの大問題の一つとされる。対策も進んでいて、この一年でChat GPTの出す答えは日々変化してる。
感覚としては、GPT4が出たタ

もっとみる
♪白猫と黒猫

♪白猫と黒猫

我が家には白猫と黒猫がいる。
二匹とも子どもたちが引き取ってきた捨て猫。
白猫は♂7歳。ビビり。
黒猫は♀5歳。人懐っこい。
猫は時の流れを整える。

"白猫と黒猫"を歌にする

こちらをどうぞ。

◾️Chat GPTで作詞の流れを公開

こんな感じ

写真をアップして、「歌にして」とまずは無茶ぶり(笑)

↓出てきた歌詞

よくわからないし、ちょっとムズカシイ。。
歌にはならない感じがする。

もっとみる
♪芋焼酎の夜

♪芋焼酎の夜

お正月に親戚で集まり
美味しいお料理とお酒。
初めて、かめ壺焼酎
森伊蔵をいただいた。
透き通る芋。なるほどウマイ。
ほどなく一升瓶が軽く空いた。

勢い芋焼酎の歌をつくってみたところ
5分超える艶ぽいバラードになった。
どんな飲み方が好みですか?

♪Steps to the world

♪Steps to the world

あけましておめでとうございます

東京は澄み切った青空。
いつものように散歩して
朝、初詣も済ませて
そろそろお正月気分⁈

今年もチャレンジは続き
仕事も趣味も世界へ踏み出す年
ドキドキする。

新年の祝賀とともに、
夢への一歩を踏み出す
勇気と希望を歌にして
自らを奮い立たせる

Step into the world?
英語勉強しなくちゃだな…