見出し画像

クマバチに負けない生き方を

ブーンというでかい音で飛んできてビビってしまいますが、ずんぐりむっくりな体に小さな羽を羽ばたかせ高速飛ぶ姿や、おしりを見せて密を取る姿から、かわいいと人気もあるクマバチ。

このクマバチですが、実は理論的には飛べない体だったりします。

なぜなら、クマバチは、体の大きさと重量に対して、羽が小さいからです。

そのため、航空力学的には、クマバチが飛ぶことは不可能であると考えられていました。

しかし、クマバチは飛んでいます。

1秒間に300回以上の高速な羽ばたきと、羽の形状や角度の調整によって、空気の流れを効率よく利用することで飛行しているのです。

他の虫の羽ばたき回数。
ミツバチ
1秒間に約250回
アザミウマ
1秒間に約1000回
ハチドリ
1秒間に約80回
チョウ
1秒間に約5-10回
トンボ
1秒間に約40-60回
カブトムシ
1秒間に約10回

つまり

「自分は飛べるんだ」

と信じて、体の大きさと重量に対して羽が小さいというハンディキャップにもかかわらず、努力と工夫によって、飛べるようになったのです。

飛べないといわれているのに飛んでいる、

そんなクマバチの姿をみるにつれ、私は、思います。

「クマバチに負けない生き方をしないと」 と

飛べないといわれているクマバチが飛んでいるのです。

自分も思い信じます。

クマバチのように、困難な状況でも、諦めずに努力すれば、必ず目標を達成できるのだと。

皆様も、なにか壁に突き当たったりした時は、クマバチのことを思い出して頑張ってください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後も、あなたのお役にたてるような記事を投稿していきたいと思います。
スキ・コメント・フォローなどを頂けるとうれしいです。

復縁、ラブレター、自分への手紙、など貴方の
伝えたい気持ち、想いの代筆を承ります。
まずは相談からでも大丈夫なので下記からご連絡ください。
contact@daihituya.net

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?