つぶまんリサーチ

高等教育リサーチャーを目指す大学職員で社会教育士。大学・社会教育のことや読書感想文など…

つぶまんリサーチ

高等教育リサーチャーを目指す大学職員で社会教育士。大学・社会教育のことや読書感想文などを記事にしています。その他、英語の学び直し日記的な事もします。

マガジン

  • 大学・社会教育

    大学のこと、社会教育について思ったことを記します。

  • 学び直し記録

    その時学習している事などをまとめます。

  • 読書感想文

    書籍のアウトプットです。

  • 自己紹介・経験談

    大学・専門職大学・専門学校を渡り歩き経験して思ったことを記します。

最近の記事

令和8年に歯科技工士6,000人が減少『歯科業界の崩壊の危機』とは?

この間、新たな歯科医院へ転職した親戚(歯科衛生士さん)と会話していた際、「歯科技工所から人手不足を理由に新規の発注を断られた」と話していました。 歯科技工所とは、主に歯科技工士と呼ばれる人達が歯科医師の指示の下、歯科医療に必要な詰め物(インレー)や入れ歯、矯正装置などを作成、修理、又は加工するための施設です。 ちなみに、歯科医院内で同様の活躍をしている歯科技工士もいますが、歯科技工士の多くがこの歯科技工所に勤めているようです。 続けて、彼女は「歯科技工士の人材不足はかな

    • Both / both of, neither / neither of, either / either ofの理解

      今回もこちらの学習記録をしていきたいと思います。なお、セクション毎の英文説明や問題は、教材English Grammar in Use, P178-179からの引用となります。 Section A We use both / neither / either for two things. You can use these words with a noun (both books, neither book etc.). 僕らは、2つのことに対して以下の3つを使いま

      • All/all of, most/most of, no/none ofの違い

        昨日は、オンライン英会話で先週の土曜日、日曜日の過ごし方について聞かれ、まったく返答を予定していなかったので、いつも通りアタフタ😭 A tutor asked me about spending day off that are last Saturday and Sunday. But I didn't prepare to answer it, so I wasn't able to answer because I'm confused as usual. でも、

        • Much, many, little, few, a lot, plentyの違い

          はじめに 英語学習の記録や復習をかねてnoteを使うのもいいかなと思い、今後使っていこうと思います。 I think that it is a good way to summarize each English grammar in my Note, so I'd like to understand more those by reviwing from now on. 最近見ているYoutuberタロサックさんも「英文法は、人に説明できるぐらい知らないと身に付いて

        令和8年に歯科技工士6,000人が減少『歯科業界の崩壊の危機』とは?

        マガジン

        • 大学・社会教育
          26本
        • 学び直し記録
          3本
        • 読書感想文
          14本
        • 自己紹介・経験談
          7本

        記事

          チームの魅力と才能を引き出す『問いかけの作法』

          大学では、所属する部署以外に学内に存在する委員会へ所属しています。これは、会社でいうところのプロジェクトチーム的な立ち位置かと思います。 昨今の大学改革によって、どんどん委員会が増えていって様々な委員会を兼務する機会も増えてきました。 その一方で、個人的な意見としては、十分に知識やスキルがない人達を寄せ集めることも多く、議論もないままに「異議なし→決定」といったこともしばしばです。 それでは、リーダーや調整役だけに業務が集中し、チームとしての機能はほぼ果たしてないのでは

          チームの魅力と才能を引き出す『問いかけの作法』

          『大学入試がわかる本-改革を議論するための基礎知識』

          戦後最大級の入試改革と謳われたセンター試験に代わる新たな共通テストの目玉だった「英語民間試験、記述式問題、主体性評価のための情報システム」が見送られ大きな混迷をもたらしました。 なぜ改革はとん挫してしまったのか? 昨今の入試改革について、「一見未来を志向しているように見えながら、実は50年前の大学入試批判とさして変わらないアナログニズムを感じる」と述べている本があります。 今回紹介する本は、18名もの著者からなるオムニバス形式で東京大学大学院教育学研究科教授の中村高康さ

          『大学入試がわかる本-改革を議論するための基礎知識』

          『大学職員のグランドデザインー人口減少、AIの時代を生き抜く大学職員』

          「日本の大学職員の在り方の特徴は、比較的同質の人々で構成され、同じようにローテーション人事を繰り返してキャリア形成していく。(略)しかし、これからその姿は激変するだろう」と述べている本があります。 今回紹介する本は、京都大学法学部卒業、1974年旧文部省入省後、2000年科学技術庁長官官房審議官、2001年内閣府大臣官房審議官、2003年東京大学事務局長、2004年理事、2007年(独)日本スポーツ振興センター、2010年慶應義塾大学信濃町キャンパス事務長、2015年~20

          『大学職員のグランドデザインー人口減少、AIの時代を生き抜く大学職員』

          高校魅力化プロジェクトの事例と高校生がつくった『島の仕事図鑑』の紹介

          この記事は、以下の記事の続きになります。 お時間があれば前回の記事をご覧になってから、今回の記事を見ていただければ幸いです😊 高校魅力化プロジェクトに始まり、今や都心にいる高校生が地方に学びに行く現象が起きています。 そして、離島や中山間地に位置する高校を中心に『地域みらい留学』という新たな制度が始まり、高校生にとって選択肢がどんどん拡がっています。 留学先の高校は、全国に70校もあります(2021年6月7日現在)。 高校魅力化プロジェクトの取組み内容は、主に以下の

          高校魅力化プロジェクトの事例と高校生がつくった『島の仕事図鑑』の紹介

          経済効果は2億円?地方の高校が仕掛ける『高校魅力化プロジェクト』とは?

          文科省「廃校施設等活用状況実態調査」によると、2002年度~2017年度の16年間で1094校もの高校が廃校になっています。 これを平均すると、全国で毎年68校もの高校がなくなっている計算になります。 特に、地域に唯一存在するような高校は人口減少の煽りを受け、定員確保が厳しい状況が続いています。 慢性的な定員割れが続いた場合、高校側には「統廃合」あるいは「存続」が迫られることになります。 そんな中、島根県海士町にある隠岐島前(おきどうぜん)高校という地方の高校へあえて

          経済効果は2億円?地方の高校が仕掛ける『高校魅力化プロジェクト』とは?

          鍼灸治療で思った東洋医療の教育について【後編】

          この記事は、前回の続きになります。 お時間があれば前回の記事をご覧になってから、今回の後編を見ていただければ幸いです😊 後編では、東洋医療の養成校とニーズについて触れていきたいと思います。 では、早速いきましょう! ▢東洋医療の養成学校 医道の日本社WEBサイトを参考に東洋医療従事者(はり師・きゅう師、柔道整復師、あんまマッサージ師すべて含む)の養成校を調べてみました。 (▼2021年6月5日現在) 専門学校:107校(83.6%) 短期大学:1校(0.8%) 大

          鍼灸治療で思った東洋医療の教育について【後編】

          鍼灸治療で思った東洋医療の教育について【前編】

          ついこの間、知人のすすめで東洋医療の「鍼(はり)・灸(きゅう)」の治療を受けてきました。 鍼灸施術は、人生で初めてだったのでドキドキだったんですけど、鍼灸院ではこんな会話がありました。 会話:し)→鍼灸師さん、つ)→つぶまん し)最初はチクッとしますけどすぐ慣れますよ~。 つ)ドキドキ。。。  (ぷすっ) し)もう5本ぐらい刺してますよ~。 つ)えっ全然気付かなかった😲 し)治療はりって″髪の毛”ぐらい細いんですよ。 つ)へぇ~。 そんなこんなで、治療が続く訳でござい

          鍼灸治療で思った東洋医療の教育について【前編】

          なぜ科学者は研究不正をしてしまうのか?

          ここ数年の間に、少し思い出してみるだけでも 医学部不正入試問題や研究費の不正受給など、大学による不正行為が立て続けに起きたなぁという記憶があります。 以降、大学運営に関してマスコミをはじめとする追求や、世論からの興味関心もより一層増しているように感じます。 そういえば、大学を舞台にした松坂桃李さん主演のNHKドラマ『今ここにある危機とぼくの好感度について』が以前ありました。 ドラマでは、大学における「財政難」「ねつ造・改ざん」と様々な不祥事や問題が発生する、といった大

          なぜ科学者は研究不正をしてしまうのか?

          大人が身に付けるべき日本酒の教養【分類・味のタイプ編】

          前回に引き続き、まとめていきたいと思います。 (▼前回の記事) 今回は、日本酒の8分類(吟醸や本醸造など)、味の4タイプ、季節ごとに合わせる酒類などについてまとめたいと考えています。 (▼参考にした書籍) 日本酒の原料は、とてもシンプルで基本的な原料は、「お米、水、米麹」ですが、本書では基本となる3つに加えて、「酵母・乳酸菌・醸造用アルコール」も重要なファクターであると説明しています。 中でも、お米は日本酒のために作られるお米があるようなので、簡単に触れておきたいと

          大人が身に付けるべき日本酒の教養【分類・味のタイプ編】

          大人が身に付けるべき日本酒の教養【市場・歴史編】

          OECDの『Average annual wages』によると、日本の経済成長は低迷を続け、平均賃金でいえばバブル以降全くと言っていいほど変わっていません。 コロナウイルス感染症前は、爆買いの中国人の方々をはじめ、多くの外国人が日本を訪れていました。 その理由は、『平成の失われた30年』に代表されるように、日本の物価は賃金同様に変動がない一方で、それ以外の国は経済成長に伴い賃金も物価も上昇しています。 この件については、中田敦彦のYouTube大学でも詳しく説明がされて

          大人が身に付けるべき日本酒の教養【市場・歴史編】

          若者の孤立感について考える

          マネーフォワードを見たら3月は交際費が多かった。。。 春は別れの季節ですね。 少し前のニュースですが、文部科学省が12月に行った調査によると、新型コロナウイルス感染症によって、退学した学生は2万5,008人、休学した学生は6万3,463人もいたそうです。 (▼あわせて読みたい記事) ただ全体としては、前の年の同じ時期と比べ、退学3万1,841人、休学7万325人を下回っていました。つまり、前年比で中退者は2割ほど、休学者は1割近く減っていたようです。 ですが、減少し

          若者の孤立感について考える

          大学職員の能力開発

          大学の事務職員が「事務作業」を生業とし、これまでの職員像からの脱却を唱えられ随分と久しい。 これまでの大学職員といえば、教授をはじめとする教員らから指示を受け、資料を間違えないようにつくるのが重要な業務であった。 それ自体は重要な業務である反面、失敗しない職員が評価され、むしろ意見をいう職員は有難い反面「腫れ物」のように扱われることも多い。 それに社会的に見れば大学職員は、未だに「事務員」や「スタッフ」といった位置付けは否めない。 それらも背景として、2017年スタッ

          大学職員の能力開発