マガジンのカバー画像

Books

47
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第09話『塹壕の中のプロダクトチーム』」に参加しながらまとめてみた

「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第09話『塹壕の中のプロダクトチーム』」に参加しながらまとめてみた

 第9話から第2部が始まり、今までと体制が大きく変わる中で奮闘する主人公とともに物語が進んでいきます。

塹壕の中のプロダクトチームいきなり一緒になるチーム

「新たなる希望」作戦を終えてしばらくたち、プロダクトオーナーも一部チームメンバーもチームを離れている状態になっているようです。

誰もがこの働き方を気に入るわけじゃない
(アジャイルサムライ)

 そんな状況で各プロダクトを開発していた3つ

もっとみる
「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第08話『一人の人間のようなチーム』」に参加しながらまとめてみた

「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第08話『一人の人間のようなチーム』」に参加しながらまとめてみた

 開始から第8回ということでもう開始から2か月経ちます。今日が第一部の最終章になります。

一人の人間のようなチーム 自分たちでつくっているプロダクトを自分たち自身で自信をもって使うことはできるだろうか。

 😇

自分たちが何者か答えられないチーム

 プロダクトオーナーから次の機能の準備と、今あるプロダクトバックログの開発の両方を進めるように言われている現場。

 整理のついていない300個

もっとみる
Fearless Change パターン37~40 「メンター」「謁見」「相談できる同志」「成功の匂い」

Fearless Change パターン37~40 「メンター」「謁見」「相談できる同志」「成功の匂い」

Fearless Changeとは 「アイデアを組織に広めるための48のパターン」が収録された書籍です。タイトルの通り、組織に対して恐れ知らずの変化を与えるために必要なことが書かれています。48のパターンそれぞれに概要・使いどころ・使用例などがまとまっています。ナンバリングされていますが、順番に使うものではありません。適切な状況で適切なパターンを使いましょう。

パターン1~36
✔ パターン1~

もっとみる
「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第07話『チームの共通理解を深める』」に参加しながらまとめてみた

「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第07話『チームの共通理解を深める』」に参加しながらまとめてみた

 もう二度と目覚ましのアラームを無視する愚挙は繰り返しません。ちゃんと7時に起きました。

チームの共通理解を深める
方向性を見失っているチーム

プロダクトオーナーの思いつきのような判断で開発対象の機能が決まっていく。

「これは経営サイドの優先度が高いものだ」という殺し文句が出るとそれ以上何も言えない。

 プロダクトオーナーとしてユーザの離脱を何とかしないといけない思いから新機能の追加を急い

もっとみる
「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第06話『分散チームへの適応』」に参加しそびれたので一人でまとめてみた

「チーム・ジャーニー 著者による本読みの会 第06話『分散チームへの適応』」に参加しそびれたので一人でまとめてみた

 やらかした。

 7時にアラームで目が覚めたけど起きたら8時半。自分でも気づかなかった二度寝をかましていた。ステルス二度寝。参加した時にはすでに本編が終わっており質疑応答でした。

 前回の参加記事。「習慣化した」(キリッ 😇

分散チームへの適応
働き方と働く場所が異なる分散チーム

 スクラムに取り組もうとしたときに「プロダクトオーナーの役割」は直面する問題です。さらに場合によってはチーム

もっとみる