見出し画像

20歳未満の飲酒はダメ?

先日、ある会合で18歳の女性が飲酒していた。
「私成人したからお酒OK」と声高らかに叫び「乾杯!」。
えっ!!違うでしょう!
ということで改めて成年年齢について書きますね


|民法改正

改正民法が施行したのは2022年4月。
この改正で成年年齢が20歳から18歳に引き下げられたのだ。
成年年齢とは一般的には「成人」とも言われているが、法律上は「成年」というのだ。

|成年年齢の変更のメリットとリスク

成年年齢が18歳に変更されたことによるメリットとリスクについては・・・
成年になったらできることとしては下表の上段記載のとおりである。
もともとこの成年年齢の引き下げの本意としては、政治への参加年齢を引き下げて、若者の意見等を政治に反映させようという政治家の考え方からきているといえる。

筆者作成資料

一方で、成年年齢引き下げのリスクとしては、民事上と刑事上の二通りある。
民事上のリスクとしては、
契約に伴う義務や責任を負う
 未成年者取消権は使えなく、契約は原則有効
損害賠償責任を負う
クレジットカードも自己判断で作れるが、当然支払い義務も生じる
社会的責任が重くなる
 成年としての責任を問われる
などである。

刑事上のリスクとしては
・少年法の適用外である
 刑事事件としての手続きが進められることになり、刑事罰の対象となるなど処分が厳しくなるのだ。

筆者作成

実名報道の対象になり得る
検察官に逆送されて起訴された場合には、その段階から、推知報道の禁止が解除され、実名報道されることとなる。

|成年になってもできないこと

18歳で成年年齢に達することにはなるが、実は次のような行為は20歳にならないとできないので誤らないようにしないといけない。

もともと身体や成長への影響を勘案して構成されている法律(特別法)で20歳以上にならないと行うことができないとされているものは基本的に成年年齢が引き下げられても従来通り20歳なのだ。

具体的には、
・飲酒
・喫煙
・競馬の馬券購入
・競輪・オートレース・競艇の投票券に購入
・養子縁組
・大型•中型自動車連代免許の取得
など
が20歳以上にならないとできないのだ。

|飲酒は20歳!!

以上のように、成年年齢の引き下げという民法の改正によってできること、できないこと、20歳になればできること、を認識しないといけない。
ちなみに飲酒については
  未成年者飲酒禁止法
という法律で
  満二十年ニ至ラザル者
について飲酒を禁じていた。民法の改正により法律名を
 二十歳未満ノ者ノ飲酒ノ禁止ニ関スル法律
と改名し
  「二十歳未満ノ者」
の飲酒を禁ずると若干表現を改正している。

また、喫煙については、
  未成年者喫煙禁止法
で禁止されていたが、同様に法律名を
 二十歳未満ノ者ノ喫煙ノ禁止ニ関スル法律
と改名し、
対象年齢について
 「満二十年ニ至ラザル者」から「二十歳未満ノ者」に改正
された。

すなわち、いずれの法律でも20歳未満については、引き続き飲酒や喫煙が禁止されているのだ。

なお、禁止されているが、20歳未満の者本人に対する罰則はない。

|おわりに

以上ようなことから、20歳までは飲酒も、喫煙もできないということを改めて再認識して欲しいですね。
罰則はないと書きましたが、20歳未満の者に酒やたばこを提供する行為などは罰則対象となるので注意してください。

間違っても飲み会でお酒を勧めないように!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?