見出し画像

自己紹介 ~大学院に行くべきか~

はじめまして。院生ニート♂と申します。
私は現在、旧帝大の大学院に所属しているM2の学生です(やる気は全くない)

今はいろいろ大変なことがだいたい全部終わって、ひと段落ついて暇になったのでnoteを始めました。
自分語りが好きなので人生経験とか趣味について投稿する予定です(趣味はゲームアニメ。とくに今はファイアーエムブレムとかプリキュアにハマってる。まあrpg全般好き)

まあ自己紹介はこの辺にして、この記事では「大学院に行くべきか」について自分なりに語ろうと思います。


「まず大学院ってなに?」

はい、タイトル通りです。まず大学院ってなんだろう。
これ結構知らない人が多いと思います。はっきりいって自分もよくわかってない(大学院に入ってもう二年目なのに) ちなみに私は理系です、工学系。

で、結局大学院ってなにかというと「学校ではなく研究所!」って感じです。まあ実際に通ってる学生の大半は学校気分ですけどね。

普通の学校みたいに授業もあるんだけど、授業はあくまで「おまけ」って感じ。これは大学とか研究科によるんだろうけど、ぶっちゃけ単位はとりやすいはずです。というか取りやすい単位を狙って受講するのが大半です。

授業があんまりないなら院生ってなにやってんの?ってなるでしょう。院生の活動のメインは「研究」です。

研究内容は人によって全然違います。それこそ同じ研究室内でも全然違いすぎて、友達がなにやってるのかすらわからないパターンもよくあります。

そんでまあこの研究がなかなかの曲者でして、はっきりいって人を選びます。まあこれについては下記に記載してます。

まあ長々と書きましたが要は、「授業はほどほどに研究ガッツリ」です。

どんな人が行ってるの?

まず前提として、私は理系なので文系のことは知りません(文系の方で読んでる人、すみません)
私の偏見ですが文系で大学院を考えてる人は相当意識高いと思ってます。

イメージでしかないですが、文系は8,9割ぐらいがみんな就職すると勝手に信じてます。そんな環境で大学院を選ぶ人はまじで覚悟決まってます(偏見)

じゃあ理系はどうなの?っていうとまあ「大学5年生」って感じです。
学校にもよるでしょうが、大学院に行ってる理系の大半はモラトリアムの延長ですよ。
「就活したくなーい」「みんな大学院にイクっぽい」「まだ学生でいたい」
↑理系の院生ってぶっちゃけこんなもんです。意外かもしれませんが偏差値が高い学校ほどこういう学生が多い気がします。まあ偏差値の高さとキャリア形成の上手さは関係ないんでしょうね。

もちろんやる気のある学生もいます。それこそ博士課程を考えてる学生はㇾベチ。まあ割合で言うと2割いたらいい方じゃないですかね。ただ理学部だともっといそう。
私みたいな工学部の学生って「就職に強そうだから、理系。とくに工学部」みたいなパターンも多いんで研究モチベは低いんですよね。

まあ少なくとも私はガチでやる気ないです、はい。

行くために必要な資格は? 試験の難易度は?

まず入学資格に関してですが、、、
すみません、正直よくわからないです(調べる気もない)
まあ大卒の見込みがある人でしょうね。ただ大学に行ってない人でも、大卒相当の学力が認められたら受験できるって噂を聞いたことがあります。めちゃめずらしいパターンでしょうが。

そんでまあ試験の難易度について。
試験内容は各大学院や研究科によって違うでしょうが、基本的には英語(TOEICとかTOEFL)と数学と専門科目が何個かって感じですかね。あ、理系の話ね。←あと面接もあったわ。

んで、難易度はぶっちゃけ大学受験よりは簡単な希ガス。
まず英語は普通にTOEICかTOEFLの勉強をしましょう。私はTOEICを受けました(東大はTOEFLじゃないとダメって噂を聞いたことがあるけど、知らん)
「どうせ点数高くないとダメなんでしょ?」って思うかもしれませんがそんなことないです。ちなみに私は600点未満ですw
まあさすがに600点は超えておいた方がいいと思います。特に外部の大学院を受験する場合は、なるべく高得点を確保しておいた方が面接とかでも有利だと思います。

数学とか専門科目について。こいつらはまあ当然大学レベルなので扱ってる分野は難しいです。
ただ扱ってる分野が難しいだけで、そこまで応用力は求められない気がします。大学受験みたいに脳みそをこねくり回さないとわからないって感じではないはず。出題範囲の基礎をしっかり勉強すれば太刀打ちできるはずです。(まあ私のいる大学院のレベルが低いだけかもしれないですが)
とまあ、そんな難しくないって話で終わらせたいのですが外部の受験生の方はちょっと難しいかもしれないです。というのも過去問が手に入りにくいからです。
大学受験と違って院試の過去問って売ってないんですよね。いや、売ってるのかもしれませんがどこで売ってるか知りませんw
じゃあどうするのかっていうと、先輩とかから貰うんですよ。だから内部生の方が有利なんですよね。

最後に面接について。ここが一番研究科によって差がでそう。
私の所属している研究科はめちゃくちゃラクショーでした。マジで面接が1分でおわりました。志望動機聞かれてオワリ。

これが人気の研究科とかになってくると変わってきそうです。それこそ口頭試問がある場合もあります。研究モチベが高い人は好きな院を受ければいいでしょうが、ロンダ目的なら面接が簡単な所を狙った方が良い気がします。口頭試問とかマジでどうすりゃいいかさっぱりわからん。

まとめると大学受験よりは簡単だけど、対策は必要。しっかり対策すれば受かる!って感じすね、たぶん。

就活に有利なの? 行くメリットは?

ここからが本題です。
はたして大学院は就活に有利なのか、、、

結論、「そんなことない! 学部生と全然変わらん!」です、はい。

まずどこの会社、業界に就職するかによりますが、ゴリゴリの研究職に就きたい人は大学院必須でしょう。メーカーの研究職とかなら、まあ院卒じゃないとほぼ無理なイメージあります。(僕はメーカーには行かないので偏見でしかないですけどね)

ただ、それ以外の場合はまじで学部卒と変わらないです。
院卒で研究職以外受けるの?って思うかもしれませんが、そういう人も全然いますよ。
それこそ今人気のコンサルとか。あとはIT系とかデータサイエンティストとか、文系業界の理系職とか(なんだそれって感じかもしれないですが、金融とかにこういうの結構ある)

上記の仕事って理系要素もたくさんあるんですけど、文系とか理系学部卒の人でも全然内定とれるんですよね。まあ実際、大学院で2年過ごすより、会社で2年過ごした方がはるかに成長するでしょうしね。

そういう訳でゴリゴリの研究職以外はぶっちゃけ学部卒と変わらないです。

就活スケジュールの悪影響 嫌でも院進する奴の正体

上記で研究職以外なら学部卒と変わらないって書きましたけど、そもそも大学院に行くなよって感じですよね。
これに関してはちゃんと理由があります。それは「就活スケジュール」です。

今の就活は大学3年生からスタートします。院ならM1から。
これが最大のポイントなのです。

大学にもよるでしょうが、研究室に配属されるのは基本的に4年生です。
つまり研究のリアルに触れるのは4年からなんです。
そしてここで初めて「あれ?俺って研究向いて無くね?研究者になりたくなくね?」って気づくのです。

いやね、もちろん研究者になりたい人もいるでしょう。でもね、実際に研究室に配属されないと自分が研究に向いているかわからないんですよね。
特に注意ポイントとしては、「勉強≠研究」ってことです。
「わたし、偏差値高いから研究者向きかも」って思ってる人、ダウトです。
そういう人はたぶん研究者よりコンサルとかの方が向いている気がします。

研究って想像以上に地道でつまんないんですよね。それに華やかさがない。
まあ研究のつまらなさは実際に研究室に入らないとわからないです。逆に研究が楽しいと感じる方は大学院に行って研究職に就く事をおススメします。

でもって、4年で大学院に行きたくなくなっても、もう遅いんですよ。だって就活は「3年から」

今の就活って4年からじゃ間にあわないんですよね。3年の夏からインターンとかもう普通なんですよね。しかもインターンが内定に普通に関係あるんですよね。

こんな感じで就活が早期化しすぎたせいで、研究室で研究の現実に気づいた時にはもう就活に間に合わなくて、院に行くしかないってパターンがあるんですよ。

だからこそ!! 大学院か就活かは大学1年生、なんだったら受験生の時から考えた方がいいです。
正直、これを伝えたいがためだけにこの記事を書いているといっても過言ではないです。

大事なことだからもう一度言います。
「大学1年生の段階で、就活か院進か考えるべき!!」

これに気づけなかった僕のような人間が、嫌々大学院に行っているわけです。(ちなみに就活と違って、院試対策は4年からで間に合います)

結論 「行かなきゃよかった、、、」

行かなければよかった。
私は本気でそう思ってますね。

私の就職する予定の仕事は確かに理系分野ではあるんですが、別に院卒じゃなくても内定もらえるんですよね。実際、インターンで学部生とか普通に見ました。

だったら大学院で嫌々研究して、空いてる時間でこんな記事書いているぐらいならさっさと社会に出た方が良かったと思うんですよね。
まじでキャリアに傷がついた気がする、、、

まあ大学時代の私は本当に自堕落な生活をしていたので、就活しても内定もらえなかったかもしれませんが。
それでも、この現実をもっと早く知っておけば違う道があったのかなって思います。

この事は高校生とか、その親御さんとかに知っておいてほしいです。

え?高校生はまずは受験でしょ?って思うかもしれないですけど、大学3年から就活するなら大学入学前から就活について調べても早すぎることはないと思うんですよね。

将来の仕事とか、大学院のこととか、何も知らないで大学に入ると私のようになります。今はただただ後悔してますね(まあ就活自体はそれなりにうまくいきましたが)

よっぽど研究職に就きたい人以外は、たとえ理系でも学部就職を考えることをおススメします。
日本じゃ研究職ってあんまり待遇が良いイメージもないしね。

終わり


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?