千葉大学管弦楽団

こんにちは、千葉大学管弦楽団です。 日々の活動を記録していきます! *団員の意向によ…

千葉大学管弦楽団

こんにちは、千葉大学管弦楽団です。 日々の活動を記録していきます! *団員の意向により加工された写真が使われることがあります。

記事一覧

お久しぶりすぎる投稿

お久しぶりです。134回定期演奏会にお越し下さりありがとうございました! 写真とか全部届いたらレポートとしてまとめようかなと思ってまってたら前回更新から2ヶ月経って…

134回定期演奏会プログラム紹介〜交響曲第6番田園〜

こんにちは、千葉大学管弦楽団です。今日は演奏会のメインで演奏される 交響曲第6番「田園」 について紹介したいとおもいます! 交響曲第6番『田園』は、ウィーン郊外に…

134回定期演奏会プログラム紹介〜魔笛〜

こんにちは、千葉大学管弦楽団です。 前回のアルルの女の曲紹介はいかがだったでしょうか。 今回は、演奏会の最初に演奏する、モーツァルト作曲の 「魔笛序曲」について…

134回定期演奏会プログラム紹介~アルルの女編~

みなさんこんにちは!千葉大学管弦楽団です。 クリスマスも134回定期演奏会(12/23)も近づいてきましたね。 そこで今回は、プログラムに載せきれなかったジョルジュ・ビ…

11

大学祭でした!

こんにちは、千葉大オケです。 11/3から11/5まで 大学祭 でした! 千葉大オケも参加しました! 千葉大オケは、今回はミニコンサートはしなかったのですが、 屋台を出店し…

木管おさらい会

お疲れ様です。千葉大オケです。 先日の10/28(土)は、 木管おさらい会でした! コロナ禍以前ぶりのおさらい会です! おさらい会って?? おさらい会とは、年に一回ア…

10

千葉大学管弦楽団です。

初めまして!  初めまして、千葉大学管弦楽団(以下千葉大オケ)と申します。この度、noteを始める運びとなりました、よろしくお願いします。 千葉大オケってなんだ?(…

15

お久しぶりすぎる投稿

お久しぶりです。134回定期演奏会にお越し下さりありがとうございました!

写真とか全部届いたらレポートとしてまとめようかなと思ってまってたら前回更新から2ヶ月経ってました。

写真が届いてから演奏会のまとめをするとしますので、少々お待ちください。

さて、定期演奏会が終わってひと段落をつく間もなく、次の演奏会に向けて再スタートします。

千葉大オケ名物の卒団生がソリストとなってコンチェルトを奏で

もっとみる
134回定期演奏会プログラム紹介〜交響曲第6番田園〜

134回定期演奏会プログラム紹介〜交響曲第6番田園〜

こんにちは、千葉大学管弦楽団です。今日は演奏会のメインで演奏される

交響曲第6番「田園」

について紹介したいとおもいます!

交響曲第6番『田園』は、ウィーン郊外にあるハイリゲンシュタットで作曲されました。ひとことで言うと、ベートーヴェンがどんなに自然が好きだったかがわかる曲です。

「田園」は、当時37歳のベートーヴェンの指揮によって

交響曲第5番『運命』と共に初演されました。この「田園」

もっとみる

134回定期演奏会プログラム紹介〜魔笛〜

こんにちは、千葉大学管弦楽団です。
前回のアルルの女の曲紹介はいかがだったでしょうか。

今回は、演奏会の最初に演奏する、モーツァルト作曲の

「魔笛序曲」について紹介します!

「魔笛序曲」は、非常に軽快で冒険的な雰囲気の曲です。大地を駆け巡るようなエネルギーが感じられ、これから始まる物語に期待してしまうことでしょう。まさに演奏会の始まりにふさわしい一曲だと思いませんか?



【晩年に書き上

もっとみる
134回定期演奏会プログラム紹介~アルルの女編~

134回定期演奏会プログラム紹介~アルルの女編~

みなさんこんにちは!千葉大学管弦楽団です。

クリスマスも134回定期演奏会(12/23)も近づいてきましたね。
そこで今回は、プログラムに載せきれなかったジョルジュ・ビゼーによる

「アルルの女」組曲の小ネタやトリビアを紹介します!「アルルの女」組曲に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです!


〈アルルってどこ?〉

組曲の題名となっているアルルですが、南フランスはプロヴァンス地方ののど

もっとみる
大学祭でした!

大学祭でした!

こんにちは、千葉大オケです。
11/3から11/5まで

大学祭
でした!
千葉大オケも参加しました!

千葉大オケは、今回はミニコンサートはしなかったのですが、
屋台を出店しました!

千葉大オケは、

「ワッフルワルツ」

という名前でホイップたっぷりのワッフルを提供しました!

コロナをあけてからの初めての出店で、初日はいろいろ苦労するとこともありましたが、2日でストック分すべて、

完売す

もっとみる
木管おさらい会

木管おさらい会

お疲れ様です。千葉大オケです。

先日の10/28(土)は、

木管おさらい会でした!
コロナ禍以前ぶりのおさらい会です!

おさらい会って??

おさらい会とは、年に一回アンサンブルやソロなどを発表する機会で、日頃のオケの活動とは違った音楽の楽しみが発見できる演奏会です。 

木管の他にも、ヴァイオリンなどの他のパート、セクションでも開催しています。

さて、本番の日の始まりは

リハーサルから

もっとみる
千葉大学管弦楽団です。

千葉大学管弦楽団です。

初めまして!
 初めまして、千葉大学管弦楽団(以下千葉大オケ)と申します。この度、noteを始める運びとなりました、よろしくお願いします。

千葉大オケってなんだ?(難しく)

千葉大学管弦楽団は音楽愛好家が1950年に演奏会を開催したことを基点として創立されました。現在は千葉大学公認のサークルであり、千葉大学におけるもっとも古い団体のひとつともなってます。

2000年に創立50周年を記念してO

もっとみる