見出し画像

リノベ&DIYで充実一人暮らし!【事例5選】

みなさんこんにちは!広報担当の奥本です!
今回は一人暮らしの方のリノベーション事例に絞ってご紹介します。
一人で暮らしているからと言って、住まいをおざなりにしてしまうのはもったいないですよね…
むしろ自分一人の空間だからこそ、自分のためにこだわって、最高なお部屋を作っていきましょう!!!
金額が気になる…という方はDIYすることで施工費を抑えることもできますので、ぜひ参考にしてみてください!

▽一人暮らしリノベーション事例一覧はこちら▽


一人暮らしリノベーション事例5選!

① 高円寺×ヴィンテージ。変わる続けるリノベーションDIY住まい

画像1

> このお部屋の事例をもっと詳しく見る

賃貸の更新時期が近付いていることを機に、マンション購入を視野に入れ始めたというお施主様。
好きな街「高円寺」で出会った中古物件を、リノベーション&DIYでオリジナルの住まいを完成させました。
今でもたくさんの銭湯や昔からのお店が残り、レトロな雰囲気を持つ高円寺に似合うレトロなデザインとなっています。
テーマは「木を多く使った空間」で、経年変化が楽しめる無垢フローリングを選択。

画像2

玄関の土間モルタルからつづくウォークインクローゼットの棚は全て無垢板へ変更し、やすりがけしたあとオイルステイン塗装を施し、ヴィンテージな味わいを楽しめる空間に。

画像3

そういったDIYを壁、床、室内窓枠などにも施せるようはじめからプランニングしてあるため、常にどこかに手を入れる“余白”があるのが嬉しい「未完成空間」となっています。

画像4

その他のこだわりはサニタリー。
洗面シンクの周りの壁に、お施主様がよく通われる銭湯の古いタイルをイメージしたタイルを使用し、住み始めてからDIYで完成させました。
自分で「作れる」というリノベーションの魅力を最大限に活かした、一人暮らしリノベーションです。

▽お施主様インタビューでもっと詳しく▽


② ナチュラルテイストな男前リノベーション

画像5

> このお部屋の事例をもっと詳しく見る

キュースタジオのスタッフが物件探しからリノベーションまで行った事例です。
ナチュラルなテイストでありながらも、現し天井など所々男らしさを感じられる空間に。
床材は木の優しい色味のフローリングで、空間に光が射すとより温かみが増します。

画像6

こだわったのは水回りです。
「広い洗面台が欲しい!」との希望で、広々した空間を実現。
大きな洗面鏡で利便性を高めつつ、深いブルーのタイルが上質でホテルライクな雰囲気に仕上げています。

▽こだわりのポイントについて詳しくはこちら▽

画像7

扉を設けないウォークスルークローゼットで、空間を最大限に活かしつつ、見せる収納でお部屋をすっきりとさせています。
リビングの現し天井は白塗装がされていますが、収納部分は塗装をせずにそのままの姿。
空間のメリハリがつけられていて、カッコよく仕上がっています。

▽ウォークスルークローゼットについてはこちら▽


③ 素材で遊ぶ!珪藻土×塗装×木毛セメント。

画像8

> このお部屋の事例をもっと詳しく見る

弊社の強みであるワンストップサービスをご利用していただき、物件探しからお手伝いさせていただいた事例です。
大人気の街で物件を決めてお客様のご希望に沿った間取り、テイストを一緒に考え、特徴的な柱や梁を生かした見え方をお客様と一緒に試行錯誤しながら完成させました。

画像9

実はLDKの壁は、グリーンの塗装と話題の珪藻土、現しになっており、壁の色味や素材を変えても違和感なく過ごせる空間となりました。
珪藻土は調湿性が高く、脱臭力や消臭力にも優れているため、サニタリー・ランドリースペース部分の壁にも使用しています。
天井は木毛セメントを使用していて、実は耐火性能が非常に高い。
またデザイン性もあり実は今リノベ業界で話題の素材でもあります。

▽珪藻土について詳しくはこちら▽

画像10

そんなこだわりの空間が一望できるロフトも特別な空間です。
いつもと違う目線で空間を楽しむことができますね。

▽ロフトについて詳しくはこちら▽

画像11

そしてお料理好きの方にはたまらない、広々したⅡ型のキッチン。
リビングの方を向いて料理ができるため開放的な印象に。
お客様がいらしても和気あいあいとした時間が過ごせることでしょう。

▽キッチンについて詳しくはこちら▽


④ マンション一人暮らしを謳歌する“男前”ヴィンテージリノベーション空間

画像12

> このお部屋の事例をもっと詳しく見る

メインとなるリビングダイニングは、スラブ天井にブラックウォルナット床の組み合せを中心とし、レンガ調のブリックタイルや壁一面の造作グリッド棚など、渋みのあるオールド感で統一し、排気ダクトを隠すために造作したラーチ合板の梁型も、空間を演出するアクセントになっています。

画像13

5×7のグリッド造作棚は、w2230×h2300とたっぷりな大きさ。
一人暮らしには贅沢に使え、小物や書籍などを置きながらも、見せる収納として楽しむことができます。

画像14

土間風フロアを敷き詰めた玄関にも二つの可動棚とハンガーパイプ付のオープン収納を用意。
靴やコートなど、毎日に使うものはここにしまうことができ、そのまま通勤用バイクにまたがり仕事へ向かうといった、お施主様のライフスタイルを反映しています。


⑤ レンガ調のアクセントクロスと収納力抜群の壁面可動棚のLDK部分リノベーション

画像15

> このお部屋の事例をもっと詳しく見る

今の生活を心機一転させたくてリノベーションを考え始めたお施主様。
間取りの希望としましてはリノベーション後に、ご友人を招いてゆっくりお酒を嗜める空間にしたいとのことでした。
元々和室だったお部屋を洋室の寝室へと変更し、キッチンを90度回転させてアイランドキッチンへ変更。またLDKと居室の間にある壁を解体して約21帖の開放的なLDKとなりました。部分リノベーションですが、壁を一枚解体するだけで空間の印象はガラリと変わります。

画像16

シックなデザインがお好きなお施主様こだわりのレンガ調クロス。
キッチン側の一面とリビング側一面にアクセントで用い、空間を引き締める役割を果たしました。
このアクセントクロスが浮かないよう、建具やキッチン全体の色はウォールナットを使用して、バランスを取っています。

画像17

好きなタイミングで好きな高さに変えられる、自由自在の可動棚を壁一面に設けました。
本を置いたり、小物を置いたり奥行きも十分取られているので大きいものでも置けます。
置くものによってはディスプレイとして活用しても良いでしょう。


最後に

いかがでしたでしょうか?
趣味やこだわりを活かした、自分だけの空間。憧れますね!
好きなもので埋め尽くした空間は、きっとあなたの毎日を豊かに彩ってくれるはずです。
「賃貸物件で賃料を払い続けるのはなんだかもったいない気がする」「心機一転おうちのイメージを変えたい」「リノベーションって気になる」などなど思われている方は、まずはお気軽にご相談くださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。

▽リノベーション相談はこちら▽


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?