Cube

映像作家

Cube

映像作家

最近の記事

古ーいハンディカム買ったヨ!

どうも。 タイトルの通り古めのハンディカムを買ってみました Amazonの中古で1万円くらい 動機としてはJojiの「Glimpse of Us」を見て質感が良いと思い 調べたらSonyのDCR-HC32が使われていたらしく、同シリーズの DCR-HC90を購入しました MV見たことない人はぜひ見てほしい 動作確認済みなので問題なく動いてます 撮影にはテープかMemoryStickDuoが使えますが、MSDの場合は低フレームレート撮影なので結果テープを使うことになり

    • ごめん、我慢できへんからゴーストバスターズアフターライフの感想書かせていただきますわ 文句ありますの? あら ちんぽぽ

      どうも この記事は「ゴーストバスターズ/アフターライフ」を盛大にネタバレする記事です。見たくねぇよそんな記事という人はブラウザバックをした上で、アニメゆゆ式を全編見て1500文字以上の感想文を以下のメールアドレスまで送ってください。担当者が対応いたします。 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B076B8KP6S/ref=atv_dp_share_cu_r contact (@) cubezeero.com 皆さんはゴース

      • Unityでリップシンク + FBXエクスポート(uLipSync)

        どうも。 知見を得たので備忘録程度に。 Unityでリップシンク処理した後、FBXでエクスポートする流れです。 hecomiさんが開発している「uLipSync」を使用します。 FBXデータをUnityに読み込み リップシンク処理 FBXで書き出し の流れを解説します 元のデータがVRMの場合少し処理の仕方が変わるので 公式ドキュメントなどを読むことをおすすめします 参考記事 元のFBXデータにキーフレーム等のアニメーションがついている場合は 以下の記事を参

        • EDID保持器を買いました

          どうも。 普段私はMacBookProとWindowsマシンで作業をしていて、2枚のディスプレイをKVMスイッチで切り替えて使っています。 ケーブルはDisplayportを使っているんですけど、そうですホットプラグ問題です。 ディスプレイの電源をOFFにした時元々繋がっていたPCに「ディスプレイとの接続は完全に切れた」という情報が送られ、存在自体が消えるためその画面にあったウィンドウが別の画面に移動する現象です。 ウィンドウの位置を記憶するアプリでどうにかやっていた

        古ーいハンディカム買ったヨ!

        • ごめん、我慢できへんからゴーストバスターズアフターライフの感想書かせていただきますわ 文句ありますの? あら ちんぽぽ

        • Unityでリップシンク + FBXエクスポート(uLipSync)

        • EDID保持器を買いました

          今年観て良かった映像作品集(2023)

          (ヘッダの画像は実家で飼っている犬です。嘘です。) どうもCubeです 2023年も終わりそうなので、今年観て良いなぁと思った映像を 私のうっすい感想と共に紹介しようかなと思います (今年 "観た" 映像です。今年 "公開" された映像ではありません) 【微エロ注意】合作 | 絶対領域 |優勝です。おめでとうございます。 losers! - you think you're so cool (music video)(一部ショッキングなシーンが含まれるので閲覧注意)

          今年観て良かった映像作品集(2023)

          学生クリエイター向け確定申告のすゝめ (書きかけ)

          こんにちは、Cubeです。 この記事は書きかけです。マジ許して。 やる気が出たり、確定申告が済んだら書きます。 学生クリエイターの皆さん、確定申告について色々調べて訳わかんなすぎて燃え尽きている頃だと思います。私もそうでした。 そこで確定申告が何なのか、どうすれば確定申告ができるのかを簡単にまとめたので、お役立てくださし。 そもそも確定申告って何?確定申告とは1月1日から12月31日までの1年間の所得と、それに対する所得税を計算し、納める税金の額を国に報告することです。

          学生クリエイター向け確定申告のすゝめ (書きかけ)

          Cinema4Dのスイープにランダムカラーを割り当てる

          どうもCubeです。 知見を得たのでメモ程度。 題名のとおりです。 スイープを破砕で「セグメントごとに破砕」で分解して、ランダムエフェクタでランダムカラーを割り当てます。 その後マテリアルにテクスチャとしてカラーシェーダを当てます。 上記はOctaneで割り当てた例です。 これより良い方法ありますかね? 以上です。

          Cinema4Dのスイープにランダムカラーを割り当てる

          今年観て良かった映像作品集(2022)

          (ヘッダの画像は実家で飼っている犬です。嘘です。) どうもCubeです 2022年も終わりそうなので、今年観て良いなぁと思った映像を 私のうっすい感想と共に紹介しようかなと思います (今年 "観た" 映像です。今年 "公開" された映像ではありません) Max Cooper - Unspoken Words - Symphony in AcidMax CooperとKsawery komputeryの共作。これ実際にweb上で動くインタラクティブアートなのでそっちも必見

          今年観て良かった映像作品集(2022)

          自分のアイコンをNFTにしてアイコンにする方法

          (ヘッダの画像は関係ありません。犬です。) どうもCubeです。 最近TwitterBlueとかいうツイ廃向けの有料サブスクリプション制度が、ウーロン茶マスクによって色々改革されてるらしいので入ってみました。私はツイ廃ではありません。 そのサブスクで使用できるようになる機能の一つに「NFTアイコン」というものがあります。 私も自分のアイコンをNFTにしてTwitterで自慢したいなと思ったのでNFTにしてみました。その設定方法を備忘録程度に書いておきます。 準備する

          自分のアイコンをNFTにしてアイコンにする方法

          偉すぎたらエラ呼吸になるか

          どうもこんにちは 褒めて欲しいというツイートが流れてきたので「偉すぎてエラ呼吸になった」と送ったのですが、よく考えたら「偉すぎてもエラ呼吸にはならない」だろと思ったので調べてまとめてみました。 「ウマすぎて馬になった」は理解できるのですが「偉すぎてエラ呼吸になった」のは理解できなかったので。 Twitterでアンケートをとってみました。 正気か? そもそもエラとは超巨大インターネットフリー百科事典データベースwikipediaで調べるとこう記述されていました。 え

          偉すぎたらエラ呼吸になるか

          LEDテープ部屋の周りに貼ってクラブにしてみた

          (上の画像はイメージです) 最近LEDテープ中毒になりつつあるCubeです。 LEDテープを部屋の周りに貼って部屋をクラブにしてみました。 楽しいので作り方をまとめておきます。 LEDテープで遊んでみたい人のための指南書になればいいなと思っており。 用意するもの毎度おなじみAliexpressで集めました。 LEDテープ https://bit.ly/2C4D5QQ 前回noteにまとめたときに使ったテープは WS2812B という規格でしたが 今回は長ーいLEDテ

          LEDテープ部屋の周りに貼ってクラブにしてみた

          LEDテープで遊びまくる

          最近の楽しみが電子工作になりつつあるCubeです。 最近作ったLEDテープ制御がバカタノッシイので作り方をnoteにまとめちゃお。マジ楽しいよこれ。 用意するもの用意するものは全部Aliexpressで揃えます。 日本国内でも揃えられると思う多分。 LEDテープ 今回私が使ったのはWS2812bという規格のledテープです。 https://bit.ly/2MvBXrA WhitePCBの5m 30 IP30を買ったよ。 (1mに30個のLEDがついてる) WS28

          LEDテープで遊びまくる

          Cinema4Dでレンダリング結果が全く違った話

          Cinema4Dでダイナミクスを使用してレンダリングしたとき、ビューに表示されているものとレンダリングされるものが違う場合の解決方法をメモ帳代わりに書いておきます。 キャッシュが原因でした。よくわからんけど。 Ctrl + Dでプロジェクト設定を開き [キャッシュをクリア] → [ベイク] を順番にクリック。 これで解決されます。 ベイクしたあとにシミュレーションされるダイナミクスがレンダリングに使用されていたシュミレーション結果みたいです。

          Cinema4Dでレンダリング結果が全く違った話