学生クリエイター向け確定申告のすゝめ (書きかけ)

こんにちは、Cubeです。
この記事は書きかけです。マジ許して。
やる気が出たり、確定申告が済んだら書きます。

学生クリエイターの皆さん、確定申告について色々調べて訳わかんなすぎて燃え尽きている頃だと思います。私もそうでした。

そこで確定申告が何なのか、どうすれば確定申告ができるのかを簡単にまとめたので、お役立てくださし。

このノートでは基礎の基礎部分のみ触れています。
踏み込んで解説してややこしくなるのは避けたいので、そこの所はよろしくお願いします。

また、私自身も確定申告についてはあまり詳しくない方なので
自分でも調べたり、他の人に聞いてみたりして情報を集めることをおすすめします。


そもそも確定申告って何?

確定申告とは1月1日から12月31日までの1年間の所得と、それに対する所得税を計算し、納める税金の額を国に報告することです。

会社員であれば年末調整と言って、会社側が給与から計算して代わりに報告してくれますが、個人授業主のフリーランスはそうは行かないので自分で報告する必要があります。

国民の三大義務なのでしっかり申告しましょう。

所得がいくらから確定申告すればいいの?

通常フリーランスの場合所得が48万円を超えたら確定申告をしなければなりません。(以上ではありません。1円でも超えたらです。)

なぜ48万円なのかというと、合計所得金額が2,400万円以下の場合、誰でも受けられる基礎控除が48万円だからです。48万円以下なら見逃してやるよーというわけです。

ここで注意したいことは「所得が48万円を超えたら」という部分です。
「所得」とは収入から必要経費を差し引いた額なので、売上金全体を指しているわけではありません。わかりやすく書くと

「売上金」 - 「経費」 = 「所得」
ということです。

もっと簡単に言うと
「48万円の売上」 - 「経費で8万円のソフトを購入」 = 「40万円の所得」
と言った感じです。

ただ所得が48万円以下では確定申告をしてはいけないという意味ではないので、なんか不安だな…と思った人は確定申告をしても良いです。むしろ源泉徴収とかで払いすぎた税金が戻ってくるときもあるので。

あと売上が300万円で経費が280万円みたいな感じで極端に売上が多い場合は確定申告しておいたほうが無難です。税務署に目をつけられる可能性が高いので。

そもそも経費ってなんすか?

経費(必要経費)とは、事業を行うために使用した費用のことで
例えばクリエイターの皆さんは、普段パソコンを使って作業していると思いますが、そのパソコンやキーボード、マウス、USB関連機器など、自分の仕事に関わるものであれば必要経費として計上できます

これが所謂「経費で落とす」っていうやつです。

ただ、その経費で落として、尚且つ仕事に関係しているという証拠が必要なので、レシートや領収書は保管しておきましょう。

ここでどこまで仕事に関わっているのかを決める方法ですが、実はこれほぼ自分次第なんですよ。なので人によっては「ここまでなら大丈夫だろ」みたいな感じでグレーゾーンを突きまくりますが、基本おすすめしません。(でも節税のためにはグレーゾーン一歩手前まで計上することをおすすめするって知り合いの税理士が言ってました。俺は言ってないよ。てか知り合いに税理士なんていないし。笑)

お前

じゃあどうやって確定申告をするんだよ

確定申告は基本的に税務署や国税庁ホームページから確定申告書を入手して必要事項を記入して提出します。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2022/03/3_01.htm


分かるわけねぇんだよな アホなんか

そうです、分かるわけ無いんです。どんなに調べてもわからないと思います。自分もわかりませんでした。この野郎。

そこでfreeeというサービスを使います

freeeは会計ソフトの一つで売上や経費などの経理関係をまとめる事ができるソフトです。

その他にも請求書の作成ができるソフトや、開業届を作成できるソフトなんかもあるのでフリーランスにとっては強い味方です。

会計ソフトはめちゃくちゃ優秀なので、○×の質問に答えるだけで確定申告書がパパッと作成できてしまいます。僕は泣いていました。

簡単に流れを書くと

  1. freeeに経費や売上を記入する

  2. その情報を元にfreeeで確定申告書を作成

  3. 電子申告でその場で提出

マジで簡単です。僕は泣いていました。

また、freeeにはクレジットカードや銀行、電子決済との連携ができるので
毎度毎度金額を入力しなくても良いのです。神です。

freeeには3つのプランがありますが最初は「スタンダードプラン」を契約することをおすすめします。

https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/213726523--%E5%80%8B%E4%BA%BA-freee%E4%BC%9A%E8%A8%88%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

実際に使用する流れを書くのでお耳の穴をおかっぽじりなさいましてよくお聞きいただければ幸いです。

最初に書いておきますが、銀行口座は2つ持っておくと良いです。
プライベート用と事業用で分けておくと経費の計上や売上の登録をする際に色々と楽です。

ここからはちょっと大雑把に書いていくので詳しくはググってね

たのむ殺さないでくれ

まず左上のメニューから銀行口座や電子決済等を登録しましょう

次にホームの左側にある口座から同期をします。
(多分登録した時点で自動的に同期は行われるはずですが)

黒幕剥がすと私の全財産が見れます

これで銀行口座やクレジットカードから支払ったお金はすべてfreeeに自動的に取り込まれるようになります。

次は実際に収入や支出を登録してみましょう。
登録は簡単で勘定科目税区分などを指定して登録するだけです。

勘定科目とは、お金の性質をわかりやすく管理するための「見出し」です。

例えば、経費でパソコンの周辺機器やソフト本体、ソフトに関わるプラグインなどを購入した場合は「消耗品費」、インターネットの通信代や仕事に関わるソフトをサブスクリプション契約した場合は「通信費」、仕事に関わる光熱費を一部経費にする場合は「水道光熱費」といった感じで一目で見分けがつくように分けられます。

でも上の説明を見てなんかおかしいな?お前なんで

仕事に関わるソフトをサブスクリプション契約した場合は「通信費」

なんだ説明しろや、と思った人がいると思いますが(多分)勘定科目は厳格にアレはこの科目みたいに決められてるわけではないので大体わかれば良いのです。

税区分に関してはあまり気にしなくて良いです。

以上のように仕事に関わる収支はfreeeで管理することができます。

源泉徴収について

ここで少し寄り道をして重要な源泉徴収についてお話をします。

クリエイターの皆さんはクライアントへ請求書を送る際に、「源泉所得税を差し引いてからお振込いたします。」と言われたことはありますか?

じゃあこの源泉所得税とは何なのかというと、報酬を支払う側が、報酬を受け取る個人の代わりに所得税を納めるためのお金のことです。このお金のことを源泉所得税と言い、その仕組自体を源泉徴収といいます。

じゃあなぜ重要なのかというと、税金を無駄に払ってしまう可能性があるからです。もし無駄に払っていた場合、還付金という形で納めすぎた税金が帰ってくる場合があります。また源泉所得税を記録しておかないと所得税を重複して払ってしまう場合もあります。

なのでfreeeの方でも源泉徴収されたというのを記録しなければなりません。
ここは気をつけてほしいポイントなので解説しておきます。

freeeで源泉所得税を記録しておく方法は簡単です。

下の例は収入が670,000円、源泉所得税が68,407円の場合です。

この場合の記録する流れは以下のとおりです。

  1. 口座から取り込んだ場合、源泉所得税が引かれた金額だと思うので、売上高を源泉所得税を引いていない本来の金額に入力し直します。

  2. 「控除・マイナス行を追加」で源泉所得税を追加します(金額欄に入力)

  3. 勘定科目を「事業主貸」に設定して税区分が対象外になっていることを確認する。

  4. 品目を「源泉所得税」に設定 *

  5. 右下の明細との差額が0円になってることを確認

以上の流れで源泉所得税を記録できます。

*もし品目内に源泉所得税がなかった場合は、品目をクリックして出てきたリストの最後に新規登録欄があるのでそこから新しく追加してください。

さて話を戻します。

実際に確定申告をしよう!してください

とは言ってもfreeeは本当に親切設計なので、ここで説明しなくても手順を追っていくだけで確定申告ができます。本当に。

(工事中)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?