ごめん、我慢できへんからゴーストバスターズアフターライフの感想書かせていただきますわ 文句ありますの? あら ちんぽぽ

どうも

この記事は「ゴーストバスターズ/アフターライフ」を盛大にネタバレする記事です。見たくねぇよそんな記事という人はブラウザバックをした上で、アニメゆゆ式を全編見て1500文字以上の感想文を以下のメールアドレスまで送ってください。担当者が対応いたします。

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B076B8KP6S/ref=atv_dp_share_cu_r

contact (@) cubezeero.com



皆さんはゴーストバスターズはご存知ですよね?え?知らない?
帰ってください。

嘘です。ゴーストバスターズは1984年公開のコメディ映画で、心霊現象を専門とする科学者含むスチャラカ4人組がお化け退治をするという作品です。

私は2000年代生まれだし世代って言うわけでもないんですが、なにか映画を見たいってなったときにアマプラでこの作品を掘り返しまして、めちゃんこおもろいんですわこれが。バカタレ。面白すぎてリブート作品まで一気見しました。てか背中に背負えるほど小さい原子炉ってなに?俺のことヴァカにしてます?

こんな人間がつい最近正当な続編と言えるアフターライフを見ましたが、今作は面白いというか感動のほうが強かったですね~。もちろんコメディ要素もありましたが。

てか見るの遅すぎた。公開した時に見るべきだった。もう次作来てるから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!もう遅いから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

普段映画も見ないし、感受性が欠乏していると思われる私がアフターライフの感想を書かせていただきますわ、じいや。


今度のゴスバスはコメディやない、感動や!

ごめん、薄々気づいてると思うけど字面的に真面目に書く気ないんですわこの人。許してください。内容は真面目に書くので。

冒頭でも言いましたが、今作はコメディと言うより感動要素のほうが多かった気がします。というのも物語全体が「イゴン・スペングラーという男の物語」という感じで、制作サイドはそっちの方を重視して持って行きたかったんじゃないかなと思っています。

知ってる人は知ってると思いますが、イゴン・スペングラー役のハロルド・ライミスは2014年に亡くなってます。そのことは作中の設定にも反映されていて、冒頭からイゴンはゴーストに殺されてしまいます。

存命中に3作目の話は浮いたり沈んだりで中々進まなかったようで僕的にも惜しいなぁと思っていて、もし3作目が順調に進んでいたら、オリジナルメンバーがメインじゃなくても絶対にコメディ路線を引き継いで公開されていたはずです。

コメディ路線を引き継いだ作品が見たかったなぁと肩を落としましたが、今作を見て考えが一転。まさか感動のゴスバス(ゴーストバスターズの略。みんな使っていいよ。CC0。)がこんなにも最高だなんて…と。

アフターライフはこの「ハロルド・ライミスの死」が物語の鍵となっていて、今までのドタバタコメディを覆した良作になっていると思います。

今から!!!今からムネアツシーン挙げてくからちょっとまって!!!あと5分!!あと5分だけだから!!!!!!あと5分で炊けるから!!!熱々のムネアツシーンの数々が!!!

ごめん、2回目だけど字面的に真面目に書く気ないんですわこの人。許してください。内容は真面目に書いてるでしょ。

復活する装備の数々

イゴンの孫であるフィービーとトレヴァーがかつてゴースト退治で使われた装備が復活するシーン。ご飯15合に匹敵するムネアツシーンです。

みなさん画面中央にあるのがプロトンパックですよプロトンパック!!!おーおーおーオメェ30年間どこほっつき歩いてたんだワレェ!ワイはこのシーンで大興奮でしたわ。幽霊となったイゴンがフィービーに指示をしてプロトンパックを修理。放置されていたヤツが火を吹くわけです。

火を吹いた瞬間ですよ。30年で進化したVFX技術も火を吹くわけですよ。

あとECTO-1。こちらもトレヴァーがイゴンの助けを借りて復活。
そうそうこのきっっっっっっっっっっっっっもち悪ごめんそんなためて言うことじゃないし表現間違えた独特なサイレンです。

う”み”ょー↑↓う”み”ょー↑↑↓↓←→←→BA(聞こえ方には個人差あります)というサイレンを響かせて颯爽と走るECTO-1。んもー最高知らない!!!

また、死んでしまったイゴンをポルターガイスト等で擬人化するのはかなり良い表現でした。

再集結するかつてのゴーストバスターズ

最終決戦でゴーザを倒そうとしたものの、トラップがうまく作動せず返り討ちを受けてしまうフィービー達。

(余談で見た人にしかわかりませんが、ここの失敗はイゴンのやらかしをそのまま継いでしまったわけで。そこを孫やかつてのメンバーがどうにか切り抜けるという点も胸アッツ!!!なにこれアツ!!!!ですよね)

そこに駆けつけたのはユニフォームを着てECTO-1(たぶんaの方?しっかりみてなかったすみません)を飛ばしてきたヤツら。

バッキャロー!解散!解散!!吉田茂出てきてもうた!!!!もうだめ!!!あのね!!!!!!!!君たち出てきちゃったら心臓発作起こるから!!!!大興奮の嵐 二宮バズ也だから!!!!(良い名前イジり思いつかなかった)

ビル・マーレイ演じるピーター・ヴェンクマンのひょうきんな性格はそのまんまで、そうこれこれこのユーモアが足りなかったんだよと。今作を見ててモヤモヤさまぁ~ずしてた足りなかった何かはこれのことでした。

そして3人のプロトンパックが火を吹く!うひゃ~ここにイゴンがいればなぁ!!!

え?

え?


いるの?

実体化したイゴン・スペングラー

かつてのメンバーも返り討ちにされ、残されたのはイゴンの孫、フィービーのプロトンパックのみ。

謎のビームを放つゴーザ!それに応戦するフィービー!!!そして…
その横に…..横と行ってもフィービーから見て右側….だったはず…………………………………………….間違えてたらごめん

実体化したイゴンが!!!!!!!一緒に手を添えて!!!!戦う!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

あ!!!!!!!!!!あぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ…………水分補給させてああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああうわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ごめんまじで!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ここで普通に泣いちゃったからさ!!!!!!!!!!!!!!こういうときにしか涙流せないから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

もうこのシーンです。このシーンのためだけに物語は描かれていましたと言っても過言ではないくらいです。本当に。

生前自分が果たせなかった使命を孫と一緒に!

このシーンばかりは本編を舐め回すように見てください。
言葉じゃ表現できない、あなたが求めていた世界があります。

ごめんこのシーン書いたら満足しちゃった。
でも最後まで書くから、ついてきてほしい。

ゴーストバスターズ完全なる再集結

レイ、ピーター、ウィンストンの横にイゴン。これがオレの見たかったゴーストバスターズや!!!イゴン自体はCGでしたが、この4人の並びがまた見れるなんて….ありがとう。

レイが「お前のことを信じてやれなかった」と言った後、イゴンは無言で頷く。どんだけいいやつなんだよと。

もう見れないものだと思っていたので感動。ご飯45684合いけます。早く炊いてください。

「For HAROLD」が示す、この物語の最終地点

ラストでイゴンが娘のキャリーを抱きしめて成仏していくシーンのあと、エンドクレジットに入る前に「For HAROLD」という文が出ます。

言わずもがな「ハロルドに捧ぐ」という意味ですが、この一文が今までのゴーストバスターズで愛された「イゴン・スペングラー」というキャラクターとそれを演じた「ハロルド・ライミス」両者が持っていた無念を晴らせた。これで成仏してくれよという思いが込められているんじゃないかなと思ったり。

それがシーンとしても表現されていて
イゴンが光の粒となって天に昇る→「For HAROLD」の文字
という流れは絶対に崩せないと思います。

大抵「For 〇〇」と表現された場合、そういう意味合いではありますが
今作はこれが作品全体に色濃く出ている気がします。
(映画あまり見ないけど)

キャラと俳優、それぞれが果たせなかった使命を娘と孫、そしてかつての仲間が果たした。物語に散りばめられた点の最終地点はすべてここに行き着きます。

そのため、この作品はこの一文を出すために作られた作品だといっても過言ではないように感じました。

もういいでしょ、まだ書きたいことあるけど文章書くの疲れたので早く見てくれ!!!!! あもう見たか

「ゴーストバスターズ/アフターライフ」とりあえず見てくれ。
というかここまで読んだんだから見てるか?

え?見てない?なんで?見てないのにここまで読んじゃったの?最後まで飛ばした?どっちにしろ卑しん坊がよ!!!!早く見ろってんでい!!!!

でも絶対にナンバリングを追うように見てくれ!!!!
アフターライフだけ見ようとするやつがいたらオレ許せないっす。
本当に最初から見ないと面白さが半減しちゃうので。

あと2024年にはまた新作も出ますね!
楽しみ〜

では

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?