マガジンのカバー画像

交差点東京

150
東京の交差点。 その人の運命とこの人の運命が偶然交差する場所。 千差万別多種多様の交差点ではあるが、交通安全が保たれてこそ、 魅力ある交差点なのだ。 交差点をよく観察し、その癖を…
運営しているクリエイター

#銀座

汐先橋交差点

汐先橋交差点

汐先橋(しおさきばし)交差点は環二通りにあり、新大橋通りの起点でもあり、海岸通りとも交わる交差点。
近隣には電通本社、朝日新聞社、銀座郵便局、コンラッド東京ホテル、浜離宮恩賜庭園があり、観光客にもビジネスマンにも馴染みのある道であろう。
高速道路の汐留入口もあるので、この辺の交通の要所の一つでもある。

さて交通事情を見ていう。

6車線あり、左から順に2車線ずつ
芝浦方面、汐留、溜池方面✖️2、

もっとみる
万年橋西交差点と芸術鑑賞

万年橋西交差点と芸術鑑賞

万年橋西(まんねんばしにし)交差点は晴海通り上にあり、首都高都心環状線(以降C1)の銀座出入り口付近の交差点。
近隣には松竹スクエアという松竹の大きいビルや時事通信社ビル、東劇ビル、
少し西に行けば新橋演舞場がある。
また、歌舞伎座にも近いということで、
千社札をデザインしたお土産屋もちらほらあるので、観光客も賑わっている。

今の紹介からわかるように、この辺は演劇関連の施設がたくさんあり、
芸術

もっとみる
内幸町交差点

内幸町交差点

内幸町(うちさいわいちょう)交差点は日比谷通りと国会通りが交わる十字路だ。
日比谷公園の4つの角のうちの一つになる。
(他の3つの角は「日比谷」「西幸門」「祝田橋」)
過去の記事でも触れたが、自分は日比谷公園とゆるい縁がある。

初めて読む人は内幸町という地名は読みにくいかもしれない。
国会通りから直進して東京電力本社の前を過ぎ、新幸橋をくぐれば、華やかな銀座に紛れ込む。

ここの十字路交差点で気

もっとみる
新京橋交差点と幻の首都高8号線

新京橋交差点と幻の首都高8号線

新京橋(しん・きょうばし)交差点は昭和通りのアンダーパスが続く中、銀座1丁目付近。
発音で区切るところは(しんきょう・ばし)ではない。
銀座に行くためには新京橋交差点を銀座桜通りに進む(有楽町方向)。
この銀座桜通りは東の方に行くと新富1丁目交差点、入船1丁目交差点、湊1丁目交差点を経由して八重洲通りの住友ツインビルにつながる。
銀座方面も住所的には銀座1丁目になる。

新橋方向からは鍛冶橋通りに

もっとみる
日比谷交差点

日比谷交差点

日比谷通りと晴海通りが交わる大きな交差点。
日比谷通りは写真上で右上に行けば首都高の神田橋を境に本郷通りに名前が変わる。
桜田門交差点から銀座方面に行き、祝田橋交差点を直進すると、
その次の交差点が日比谷交差点。

近隣には日比谷公園、日比谷駅、日比谷濠など日比谷という名前は
あちこちに残っているが、現在では行政上の日比谷という住所はない。
ここは東京の中でも戦後の連合国軍総司令部GHQの本部があ

もっとみる
蓬莱(ほうらい)橋交差点

蓬莱(ほうらい)橋交差点

前回の新橋交差点の隣の交差点で昭和通りと海岸通りの起点とが交わる場所。
銀座8丁目のドンキホーテや三井ガーデンホテル銀座プレミアがランドマーク。
名前の由来を調べてみたが、発見できず。

ただ蓬莱というのは宝の山を表すらしく、縁起がいい名前であるのは確かなようだ。

さて、新橋交差点から蓬莱橋交差点の間には首都高入口の「新橋」がある。
ここの首都高はKK線といい西銀座や新京橋、
その先の白魚橋まで

もっとみる
数寄屋橋交差点

数寄屋橋交差点

はじめてgoogle mapsを記事に貼り付けることが出来ました。
それだけでも進歩(^-^)/

さて数寄屋橋交差点ですが銀座の大きい交差点の一つ。
外堀通り(通称、電通通り)と晴海通りとが交わる交差点。
有楽町と銀座の間にある。
冬になると西銀座チャンスセンターという宝くじ売り場に長蛇の列ができ、
どこが最後尾なのか驚くばかりである。
ここも信号は歩車完全分離式の交差点で俗にいうスクランブル交

もっとみる
新橋交差点(現在、標識はない)

新橋交差点(現在、標識はない)

第一京浜の起点でありその先の銀座は中央通りという名前に変わる。
土日祝日の12時から夕方まで(季節により変動する)は8丁目より先は
歩行者天国になるので、車両は入れない。
外堀通りは新橋交差点を境に昭和通りに名前が変わるこの交差点。

地名としては非常に有名な新橋だが、2010年に標識を撤去。
新橋交差点と書いてある標識は現在どこにもないので、
この交差点が新橋交差点だと言うことを知らない人も結構

もっとみる
三原橋交差点

三原橋交差点

昭和通りと晴海通りとの交差点で近くには歌舞伎座や
ミレニアム三井ガーデンホテル東京、三井ガーデンホテル銀座5丁目、
ホテルグランバッハ東京銀座、ACホテル、コートヤードマリオット銀座など
多く観光客を魅了するものがたくさんある。
最寄駅は東銀座駅(日比谷線)。

いつものように道路事情について考察してみよう。

昭和通りを日比谷方向から築地方向に行く場合、
特段注意すべきことはないが、左折する場合

もっとみる
銀座4丁目交差店

銀座4丁目交差店

日本で一番土地の値段が高いエリアである銀座の中心に君臨する
銀座4丁目交差点。
晴海通りと中央通りが交差し、土日祝日は昼から夕方まで
銀座1丁目から銀座8丁目まで中央通りが歩行者天国になる。
(夏季と冬季で歩行者天国の終わりの時間は変化する)

交差点の四隅には銀座三越、和光の時計台、日産の展示スペースなどがあり、
待ち合わせをする人々が絶えない。
地価も一番高いところ(銀座4−5−6)で2023

もっとみる