マガジンのカバー画像

ギターメンテナンス

60
運営しているクリエイター

#日曜大工

初めてのリフレット - 擦り合わせ編

初めてのリフレット - 擦り合わせ編

指板修正をしてストレートを出した上でフレットを打ち込んだはずだったが、改めて反り具合を確認してみるとすでに順反りが発生してしまっていた。フレットを打ち込むことによって多少指板が広がり逆反りが発生する可能性があるとは思っていたが、実際には逆に順反り状態になってしまった。

細かい凸凹もありそうだったので、擦り合わせをすることにした。

フレットの擦り合わせの前にフレットエッジの処理をする。この部分を

もっとみる
初めてのリフレット - フレット打ち編

初めてのリフレット - フレット打ち編

溝切りまでの作業から数週間、時間ができたのでいよいよフレットを打ち込んでみることにした。

まずは打ち込むフレットの購入から。工房やメーカー以外でフレットを購入する人なんてそんなに多くないだろうと思ったが、意外にもAmazonでもかなり多くの種類のフレットが販売されている。事前に調べていた情報から「ステンレスよりニッケルの方が難易度が低く、工具への負担も少ない」「フレットを適切な長さにカットしてタ

もっとみる
初めてのリフレット - 溝切り編

初めてのリフレット - 溝切り編

前回、反りが酷いネックに指板修正を施してなんとかストレートを出すことができたが、かなり指板を削ることになってしまったのでその分フレットの溝が大分浅くなってしまった。

指板を削った際の削りカスも大量に溝に詰まっている状態だったので、掃除も兼ねて溝切りをすることにした。

厄介なことにこのネックはバインディングがある。そのまま普通のノコギリで溝を切ろうとすると一緒にバインディングも切れてしまう。バイ

もっとみる
初めてのリフレット- 指板修正編

初めてのリフレット- 指板修正編

今回のネックは反りが激しく、リフレット+すり合わせだけで対応するのには難がありそうだったので、指板を削って無理矢理ストレートを作る指板修正を試してみることにした。

作業開始前、指板に定規を当ててみた様子。トラスロッドは締め切った状態だが、両端部分に比べて中央部分ほど向こう側の光が透けてみえ、順反りになっていることがわかる。指板を削って無理矢理この面をストレートにしていくのだが、現在のトラスロッド

もっとみる
初めてのリフレット - フレット抜き編

初めてのリフレット - フレット抜き編

一年以上前に購入したまま塩漬け状態になっているジャンクギターがある。

メーカー不明のレスポールタイプのギターだが、ネックの反りが酷い。トラスロッドを回して調整したいところだが、このギターはトラスロッドが限界で調整することができない。なす術なく、手をつけられないまま一年以上放置してしまっていた。

それから一年が経ち、その間色々と経験も増えてきたので今回ようやく重い腰を上げてこのギターの再生に取り

もっとみる
PlayTech改造計画4

PlayTech改造計画4

年末に新品購入したPlayTech ST250だが、色々いじっているうちに弾きにくさが気になるようになってきてしまった。ネックに大きな反りはないのだが、ポジションによって音の響きが違ったり弦高を下げようとすると変な詰まり方をする。また、そもそもナットの溝が浅すぎてローフレットで音がシャープしてしまう上に、弦高を下げにくい。そこで、ネックの調整を行うことにした。

まずは擦り合わせから。マスキングテ

もっとみる
ギターリペア初心者のジャンクギター再生 二年目

ギターリペア初心者のジャンクギター再生 二年目

コロナ禍をきっかけにフリマアプリやネット通販でギターを買うようになった。実物を確認せずに購入すると、やはりどうしてもコンディションに難があるギターが届いてしまうことがある。しかしネットでギターを買うのは便利だし楽しい。そこで二年くらい前から「買ったギターに不具合があったらある程度自分で直せるようにすること」を目指して、ジャンクギター再生を通じてギターリペアの技術を身につけようと考えた。

ジャンク

もっとみる
正体不明SGタイプのギターの修理

正体不明SGタイプのギターの修理

いつもの会社の同僚から、今度はSGタイプのギターを預かった。

Grecoのジャンクとして売られていたそうだが、ヘッドにロゴはなく本当かどうかは不明だ。Lawsuit時代に、訴訟対策でヘッドロゴが消された状態で販売されていたことがあるらしいが、載っているパーツなどを見るとLawsuit時代よりも前の時代のギターに見える。おそらくロゴはあとから消されたものだろう。

フレットは汚れて錆びているが、そ

もっとみる
詳細不明ギターJagardの修理

詳細不明ギターJagardの修理

Jagardというブランドのジャンクギターを入手した。

オークションやフリマアプリではそこそこ目にする機会があるブランドだが、意外とネット上には情報が少なく錯綜している。どうやら1970年代に寺田楽器が製造し中井楽器という会社が販売していたものと、その後中国で製造されEKSという会社が販売していたものの二種類があるようで、今回入手したのは後者のギターの可能性が高い。

Jagardを紹介されてい

もっとみる
フレット/金属パーツ磨き用のミニルーターの購入 ヤナセ ミニコングNEXT

フレット/金属パーツ磨き用のミニルーターの購入 ヤナセ ミニコングNEXT

今までVESSELの電動ドライバーにバフをつけてフレットや金属パーツの研磨をやっていたのだが、若干サイズが大きくて使いにくいと感じることが多かったので、新たにミニルーターを導入してみた。以前にも一度安いルーターを買ったら使い物にならず失敗した経験があるのだが、今回は値段的にも使い勝手的にも納得できる一台に出会えた。

今回導入したのはヤナセのミニコングNEXTというルーター。3000円という低価格

もっとみる
90年代フジゲン製Squierストラトの修理2

90年代フジゲン製Squierストラトの修理2

スイッチの洗浄スイッチを分解して洗浄しようと思ったが、ネジが固着していて無理に開けようとすると壊れそうだったので、一旦接点洗浄スプレーと布を使って外側から洗浄して様子を見ることにした。

ガリや接触不良があった場合は、いつもまずこの接点洗浄剤を使って洗浄するのだが、埃やゴミが原因の場合は大抵それだけで直ってしまう。今回も、運良くこれだけでノイズがすっかり消えてしまった。おすすめだ。

パーツ類の洗

もっとみる
[メンテナンス]Greco SE600N Super Sounds 1976のレストア2

[メンテナンス]Greco SE600N Super Sounds 1976のレストア2

パーツの取り外しから始める。

バックプレートを外す。ネジが錆びているので、潰さないように注意しながら回す。

古い弦を外す。あまりに錆が酷いので、ニッパーで切断して取り外していく。

ネックを取り外す。この部分は特に錆が酷い。長い間回されていなかったようでネジが固着しており苦労した。

スプリングを取り外す。5本セットされて指を引っ掛けにくいので細いドライバーを使って取り外す。この部分は普段触れ

もっとみる
[メンテナンス]もっと早く買うべきだった小型電動ドライバー VESSEL
220USB

[メンテナンス]もっと早く買うべきだった小型電動ドライバー VESSEL 220USB

最近小型の電動ドライバーを使っている人をよく見るようになった。話を聞くと、みんな口を揃えて便利だという返事が返ってくるので、自分も購入してみた。VESSELの220USB(ビット5本つき)。メンテナンス作業の効率はかなりあがった。こんなことならもっと早く買えばよかったと思った。

メンテナンスでネジを回している時間は結構長い先日実施したSquier Affinity Series Stratoca

もっとみる