見出し画像

『クラウドファンディングプロデューサー』について

こんばんは、クラファンforビジネスのクラ虎です🐯

いきなりですが、あなたは以下のどれかに当てはまりますか??

✅クラウドファンディングに興味がある
✅やりがいのある新しい仕事がしてみたい
✅会社員やフリーランスの傍ら副業収入を得たい
✅コーチングやコンサルタント、中小企業診断士、WEBデザイナーなどの資格・スキルを持っており、仕事に活用したい人

1つでも当てはまったそんなあなたに、
『クラウドファンディングプロデューサー』を紹介します🐯


◎クラウドファンディングとは

『クラウドファンディングプロデューサー』を紹介する前に、クラウドファンディングについて簡単に説明します。

クラウドファンディングとは、直訳すると「群衆からの資金集め」です🐯

クラウドファンディングのクラウドは「Cloud (雲)」をイメージしている方も多いかもしれませんが、実は「Crowd (群衆)」を表しています。
そうすると、ただの資金集めかぁと思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

ところがどっこい、ただの資金集めでは終わりません🐯
クラウドファンディングは非常~に奥が深く、プロジェクトを実行することでできることはたくさんあるんです!

◎クラウドファンディングでできること

クラウドファンディングでできることをまとめてみました🐯

  1. テストマーケティング

  2. ファン、コミュニティ作り

  3. 販売ルートの開拓

  4. メディアPR

  5. 社会的信頼の獲得

詳細の説明は割愛していますが、ここに挙げられたことは全てビジネスのスタートアップに必要不可欠な要素とも言えるでしょう。

時代の変化は著しく、今や個人間で小さくビジネスを行うことができる時代です。クラウドファンディングをうまく活用すれば、これらすべてを行うことができ、ビジネスを加速度的に進化させることが可能となります。

それらに加えて資金集めできるんです🐯

一見メリットだらけですが、これらのメリットに対して大きな壁が立ちはだかります…。それは「めちゃめちゃ大変」だということです💦

クラウドファンディングは「フルマラソンを走った後に、もう一回フルマラソンを走るようなもの」と一度クラウドファンディングを経験した方から表現されることがあります。

死に物狂いで準備をして、何とか目標金額に到達してプロジェクトを達成したとしてもそこで終わるわけでなく、そこから支援者の方々にリターンの発送をしていく作業が始まります。そしてそれらを通常業務と並行して行わなければなりません。

こんな話を聞くと自分には無理かもしれないなぁと怖気づいてしまう方もいますよね…。けれどクラウドファンディングには興味はあるし、やってみたい気持ちもある……。そんな方のためにいるのが『クラウドファンディングプロデューサー』です🐯🔥

◎クラウドファンディングプロデューサーとは

クラウドファンディングプロデューサーとは、一言で言うとクラウドファンディングプロジェクトの成功を伴走支援する人のことです🐯

■クラウドファンディングプロデューサーの主な仕事

主な仕事は大きく以下の3つです。

1.ヒアリング
クライアントの想いを明確にし、プロジェクトの方向性や軸を定めます。

2.調整
スケジュール・タスクの管理とリマインドを行うだけでなく、プロジェクトチーム員作りのサポートも行います。

3.行動の後押し
プロジェクトを立ち上げて走るのはあくまで実行者です。行動の足かせとなる不安や悩みを取り除き、主体的に行動できるよう後押しします。

クライアントである実行者の想いをヒアリングし、スケジュールや人員の調整を行い、戦略的に行動を促し、プロジェクト成功まで親身にサポートします!🐯

■クラウドファンディングプロデューサーの魅力

クラ虎が考えるクラウドファンディングプロデューサーという仕事の魅力を3つ紹介します🐯

1.目に見える価値創造への伴走
プロジェクトの達成は支援者数や金額という数字で目に見える実績になり、生み出した商品・サポートの価値創造になります。その実績は実行者の実績であるとともに、プロデューサーとしての実績にもなります。達成の喜びをクライアントと分かち合うことができます。短期間で密にかかわることでプロジェクトが終わるころにはパートナーのような関係に🐯

2.プロジェクトの達成率は約9割
国内最大手クラファンサイトCAMPFIREでのプロジェクト達成率ですら3割程度と言われています。それに対してクラファンforビジネスが掲げるクラウドファンディングプロデュース事業で講師を務めるプロデューサーは9割の達成率を誇っています🐯

3.これから伸びる新規事業、不足している支援者
クラウドファンディングが日本に参入したのは約10年前で、今もなお右肩上がりで市場規模は伸び続けています。

実行者が加速度的に増えているのにも関わらず、達成率が低い背景にはクラウドファンディングを成功させるノウハウが欠落している(実行者に対して、適切なサポートを行える支援者が不足している)ことが課題として考えられます。

そんな課題に着目し、チャレンジする人を1人でも多く支援するためにクラウドファンディングプロデュース事業を立ち上げました🐯

また、実行者に対して支援者が足りていないという現状は、私たちクラファンforビジネスも同様の現状です…。実はというと、私たちにクラウドファンディングのプロデュースを依頼に来てくださる全ての方には対応できておらず、泣く泣く依頼を断らせていただくことがあるのが現状です。

そのため『クラウドファンディングプロデューサー養成講座』を開講し、質の高いプロデューサーを育成することにより新たな挑戦ともいえるクラウドファンディングを成功へ導くためのプロジェクトを行うことにいたしました🐯

◎クラウドファンディングプロデューサー養成講座

先ほどもお伝えしましたが、私たちと一緒にクラウドファンディングを伴走支援したいと思う方を募集しています!

■講座の内容は?

クラウドファンディングの知識のインプットから始まり、プロジェクトを成功に導く力を座学+実践を通して磨いていきます。

講座を卒業したらすぐにプロジェクトの支援に携わるOJTが始まります!

世の中には稼げない資格も多数ありますが、「わかる」だけに終わらず、「やってみる→できる」ようになるまでをしっかりサポートします🐯


■どんな人を募集している?

クラウドファンディングプロデューサーになるのに特別な資格やスキルは必要ありません。

『クラウドファンディングをもっと当たり前に。個人が活躍するより良い世の中にしていく』という私たちの想いに共感してくださる方は大歓迎です!

さらに以下のいずれかに当てはまる方には特にお勧めしています🐯

✅クラウドファンディングに興味がある
✅やりがいのある新しい仕事がしてみたい
✅会社員やフリーランスの傍ら副業収入を得たい
✅コーチングやコンサルタント、中小企業診断士、WEBデザイナーなどの資格・スキルを持っており、仕事に活用したい人

クラウドファンディングプロデューはクライアントの想いをヒアリングすることが特に大事です。コーチングコンサルなどの資格を取得されている方はその力を存分に発揮いただけます。

WEBデザイナーの方も、クラウドファンディングの看板ともいえるプロジェクトページの作成など、自身の業務と連携させて仕事の幅を広げる可能性を含んでいます。

◎最後に

ここまで記事を読んでいただきありがとうございます!

クラ虎は今後もクラウドファンディングやクラウドファンディングプロデュース事業について発信していきます🐯

少しでも興味を持っていただいた方はDMやコメントをお待ちしています🐯

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?