見出し画像

『クラファンforビジネス』初めましてのご挨拶

こんにちは。
初めまして、クラファンforビジネスのクラ虎🐯です。

クラ虎は、クラウドファンディングの相談に乗ったり、必要に応じてクラウドファンディングの起案者に伴走しながらサポートをおこなっております。

そんなクラ虎が、これからnoteを記載していこうと思うのですが、その前に突然ですが皆さんに質問です。


『クラウドファンディング』とは何か、ご存知でしょうか?




今流行りのChatGPTに尋ねてみると下記の回答が得られました。

クラウドファンディングとは、一般の人々からの少額投資を募集し、プロジェクトの資金調達を行う手段のことです。
インターネットを通じて、広く一般の人々から資金を募ることができます。投資家は、プロジェクトに対して資金を提供することで、将来的にそのプロジェクトの成功によって利益を得ることができ、クラウドファンディングは、起業家や芸術家、社会的なプロジェクトなど、多くの人々にとって、資金調達の新しい手段として利用されています。

端的に言えば、資金調達の一つの手段であるのは明白です。
出資者が、起案者に対して資金を出すことでプロジェクトの応援が出来る、といったようなビジネスモデルと言えるでしょう。

しかしそれだけでなく、
企業や商品のPRとなったり、顧客とのコミュニケーションを図ることができるといった資金調達以外の戦略も盛り込むことが可能となっております。


本アカウントでは、そんなクラウドファンディングを中心としたお話を届けしていこうと思っております🐯✨

クラファンforビジネスとは

当所は、先述したようにクラウドファンディングをビジネスに活用する方法や戦略・マーケティングについて、また『養成講座』について発信していく予定です。

市場拡大しているクラウドファンディングですが、一般的な目標金額の達成率は30~40%ほどといわれ、クラウドファンディングを行なえば必ず達成するわけでは無い、というのが大きな課題とも言えます。

そこで、その達成率と資金調達額の向上を目的として、企画自体のブラッシュアップを図るために発足いたしました🐯

企画『養成講座』について


クラウドファンディングを達成するのは決して容易ではありません。クラ虎も実施したことがありますが、短い期間の中で様々な要素が組み込まれており、一つの事業をギュッと凝縮したような密度の濃さ、それはそれは大変でした・・・。

『一人で走り切れるか不安・・・』
『どうやってクラウドファンディングを進めていけば良いか分からない』

その経験を活かし、クラウドファンディングをサポートしていると、上記の言葉を度々耳にするようにもなりました。ですが、クラ虎のサポートできる範囲も限られています。

そこで!

クラウドファンディングプロジェクトの成功を伴走支援する人の養成講座を行うことで、その母数とクラウドファンディング自体の質を高めることが実現できるのではないか、と考え企画することにしました。

詳細については別の記事で書いていこうと思います🐯

実現したい理想

クラ虎が目指しているのは、クラウドファンディングの達成率と資金調達額の向上は勿論ですが、それらのハードルを少しでも下げて『ワクワクするような挑戦を生み出す』ことにあります🐯

良い企画が生まれて、それを見た誰かが連鎖的に新しい良い企画を生み出せる、そんな世の中を創りたいと思い、活動しております✨

その一つに、クラウドファンディングをサポートできる伴走者を生み出す養成講座を手掛けていく予定です。

●クラウドファンディングについて興味のある方
└実施してみたい方、支援してみたい方

●『クラウドファンディングプロデューサー』という新たなポジショニングで、事業に挑戦してみたい方

是非ともフォローお待ちしております🐯
今後ともどうぞよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?