見出し画像

養成講座受講生インタビュー①【副業サラリーマンカウンセラー*ヒロキさん】

こんにちは。クラ虎です🐯

本日は、先日ご紹介したクラウドファンディングプロデューサー養成講座を卒業された方に突撃インタビューを行ってみました✨

クラウドファンディングプロデューサーとは、クラウドファンディングの実行者の想いをヒアリングし、スケジュールや人員の調整などを総合的にサポートし、戦略的な行動を促すことで、プロジェクト成功まで親身にサポートするクラウドファンディングプロジェクトの成功を伴走支援する人のことです🐯(詳細は上記事をお読みいただければ嬉しいです!)

それでは、早速インタビューの方へ移らせていただきたいと思います🐯


**インタビュー**

ヒロキさんよろしくお願いします🐯

◎プロフィール・自己紹介

・名前:ヒロキ
・年齢:28歳
・職業:タイヤメーカー 開発職(4月から5年目)
・好きな人:上白石萌音さん
・趣味 :サウナ、読書、ボウリング
・資格 :米国NLPマスタープラクティショナー、MiraCreaプロメンタルコーチ、宅地建物取引士試験合格、簿記3級、FP3級、TOIEC 675点
・今年の目標  :神戸マラソンで完走すること


こんにちは、ヒロキです。この春クラウドファンディングプロデューサー養成講座を無事卒業しました。早速4月からプロデューサーとしてのデビューを控えておりワクワクしています!

◎受講したきっかけ

■ちょっとの興味×タイミング

私は卒後から現職で数年間従事してきましたが、仕事にやりがいを感じる機会が減り、2023年になったら転職活動をしようと考えていました。そんな時に、知人のコンサルタントからこの講座を教えてもらいました。

『「クラウドファンディング」に興味があるか?』と聞かれ、最初は別段興味があるわけではありませんでした。まずは話だけ聞いてみよう、ということで2022年末に養成講座の説明会に参加し、私は以下のような気持ちを抱きました。

クラウドファンディングって何となく面白そう。

クラウドファンディングプロデューサーという対人支援の新しい仕事、やりがいがありそう。

これまで学んできたコーチングやカウンセリングの力が活かせそう。

転職活動する前に、副業ベースで「やりたい仕事」に挑戦してみようかな。

よし、受講しよう!

転職活動を考えていたタイミングで、やりがいのある面白そうな仕事に出会えたことが、この行動の大きな後押しとなりました♪


◎受講してみた感想

■講師の先生・場の雰囲気が最&高

講師(藤本まり)と受講生揃って記念撮影📷

一言で言うと、“最&高”でした♪

3ヶ月で全6回の講座を通して、絶えず前向きな姿勢を取れたのも、講師のまりさんと受講生の皆さんとで生まれる”場”がとても心地よかったからだと思います。

特にまりさんは、どんな話題も柔らかく受け止めてくれて、自分に取って必要な行動をヒアリングして、さりげなくかつ力強く後押ししてくださいます。

講座を受講した後、「次の講座までに○○をしてみよう!」と自発的に行動したくなっている自分がいました😌


■デビューまでのステップが明確

勉強することは好きで、さまざまな資格取得の講座を受講してきましたが、当講座がほかの講座と一線を画しているのが「卒業=デビュー」であることだと感じました。

そして講座の内容も、ゴールがデビューであることに伴って基本的にインプットとアウトプットがセットになっています。

「わかる」だけに終わらず、「できる」ようになるまでサポートしてくれるのがとてもありがたかったです。

ヒアリング力の強化のために「1週間後の講座までに、10人に2023年の目標をヒアリングしてくること」と宿題が課されたときは、達成できるかどうか冷や汗ものでしたが💦笑


■クラウドファンディングは学びの宝庫

また、講座ではクラウドファンディングに関する基礎知識も学べますが、学べば学ぶほど奥が深いと感じました。

クラウドファンディングは、テストマーケティングやファン・コミュニティ作り、PRなど、ビジネスのスタートアップの要素が短期間にぎゅーっと濃縮されています。

プロジェクトを実行することでこれらが学べることはもちろん、プロデューサーとしてプロジェクト成功の仕組みを学ぶことで、すべてのビジネスに活かしていけると感じました♪


■刺激的な仲間との出会い

一緒に講座を受講したのは私を入れて計4名。
それぞれ保育所の理事をされていたり、フリーランスでWEBデザインをされていたり、イベントを主催されてたりで職種も経歴も全く異なる人が集まりました。会社員の私は、そもそも人間関係もかなり閉鎖的なため、同期の皆さんとの交流はとても新鮮でした。

そしてそんな職種も経歴も異なる4人がおなじゴールに向かってともに学ぶことは、とても刺激的で成長意欲が沸き立ちます。

当講座を通して皆さんと出会えただけでも、受講した価値があると思えます😌
素敵な出会いに感謝しかありません。


◎受講前後での変化

■仕事以外の時間が待ち遠しい

変わらず会社員として働く傍ら、日々仕事終わりや休日の時間を使ってプロデューサーとしてのデビューの準備をしています。

講座の復習をしたり、学んだことのアウトプットとしてブログ記事をライティングしたり、クラウドファンディングのプロジェクトを実際に支援してみたり……。クラウドファンディングプロデューサーのデビューが待ち遠しく、今の自分にできることに夢中になっています。

どうしてここまで夢中になっているのかは自分でもわかりませんが、クラウドファンディングプロデューサーとして活躍している自分を想像してワクワクしているからかもしれません♪


■やりたいことがどんどん増えてきた

うまくスキルや資格を活かせていなかった私が、どうやってクラウドファンディングプロデューサーとして活躍できるのだろうかと考えるようになりました。

・マーケティング
・ライティング
・ヒアリング
・ストーリーテリング
・WEBデザイン    など

あげだしたらキリがありませんが、欲張りな私は”全部”の力を身に着けたいと思いました。そしてそれらは全てクラウドファンディングを通して学べるのですから、こんなにありがたいことはありません!


■クラウドファンディングを実行してみたい気持ちが湧いてきた

なんと4人の受講生のうち、私以外はクラウドファンディング経験者か実行中の方々でした。

プロジェクトを実行したことがないことを比較されることはありませんし、劣っているわけでもないと思います。しかし、プロデューサーとしてサポートするからには、実行者としての経験を携えておきたいと思いました。

経験したからこその視点を持って、クライアントをサポートできると思ったからです。けれど、これといって今すぐ思いつくアイデアもまだないので、いずれ実践してみたいと思います👍


◎今後の意気込み・決意表明

実は受講を通して、ちょっとしたができました。
それは、いつの日か「身の回りの大切な人を、クラファンを通してサポートすること」です。

私の周りには、いつか起業・開業したいと夢を語る友達がいます。その友達の夢を伴走支援したい、そんな想いが湧いてきました。

けれど今の私には、力も経験も実績もありません。

今は私の方からの一方通行な想いですが、いつか友達の方から私を指名してもらえるように、ひたむきに頑張っていきたいと思っています😌

その1stステップとしては、デビューから1年(2024/3まで)でプロジェクトを10件の成功をサポートすることを目標に掲げます!


◎この講座はどんな人にオススメ?

私の境遇や主観が入っていますが、以下のような方にはオススメしたいです。

■対人支援が好き

クラウドファンディングプロデューサーは、クライアントさんと二人三脚でプロジェクト達成までをサポートをするお仕事です。

プロジェクトが終わるころには「○○さんにサポートしてもらえて本当に良かった!」とめちゃくちゃ感謝の言葉をいただけるそうです。(講師のまりさんからの情報です。笑)

私は自分が表舞台に立つよりも他人が活躍するのをサポートしたり、成長したりするのを見て喜びを感じるタイプなので、もしかして天職かな?なんて思いました。笑

私と同じように対人支援をして喜びを感じることができる人にはもってこいのお仕事かもしれません😌

■副業で「やりたい仕事」に挑戦したい

一度会社員としてのマインドが出来てしまうと、転職や独立をすることに大きなハードルを感じてしまいます。新しい道を切り開く意思よりも、現状の居場所を失ってしまうのが怖かったり、単純に面倒くさかったりするんですよね…。

けれど副業ベースであれば、それらのリスクを抑えて「やりたいこと」に挑戦することができます!

業務形態もZOOMなどオンラインでのサポートが可能ですし、プロジェクトのサポートは四六時中つきっきりではなくメリハリがあるので、日中の本業に支障をきたしません。

中には会社員のクライアントさんもいるので、同じ会社員であるということがむしろ強みになることもありますしね😌

■学んだ資格やスキルを活かしたい

私の場合は「コーチング」「カウンセリング」を学んでいました。一度はコーチやカウンセラーとして開業したいなぁと思っていたこともあります。

けれど実際にそれでお金を稼いでいくにはなかなかハードルが高く感じて、結局動けずじまい。せっかく学んだスキルも日常生活で友人や家族に使うくらい。高いお金を払ったのにもったいないなぁなんて気持ちがよぎることも…。

ですが、クラウドファンディングプロデューサーでは「コーチング」や「カウンセリング」の力を思う存分発揮することができます!
それはプロジェクトを成功に導くには、クライアントさんの中にある想いに耳を傾けて、想いの輪郭をはっきりさせることが最も重要な要素の1つだからです。そのために「コーチング」や「カウンセリング」のようなヒアリングの力は存分に活かすことができると思います😌

これらのことに少しでも当てはまる方や、なんとなく興味を持ってくださった方は、まずは説明会に参加してみるのをオススメします♪

御礼🐯

ありがとうございました。
いつも凄く前向きな姿勢で取り組んでいただけるヒロキさんにもクラ虎もいつも刺激をいただいております。もう少しでプロデューサーとしてもデビューを果たされるヒロキさんですが、今後の活躍がとても楽しみです♪


当局は、そんなクラウドファンディングプロデューサーを目指す方を全面的にバックアップしております。少しでも興味を持っていただいた方はDMやコメントをお待ちしています🐯


\各種SNS更新中✨/

・クラファンに関すること
・クラウドファンディングプロデューサーに関すること
└また随時セミナーの開催日等を案内しております
フォローお待ちしております🐯♪

Twitter:https://twitter.com/kuratora_kun
note:https://note.com/crfun_pro
公式LINE:https://lin.ee/ysiy1iP

お読みいただきありがとうございました🐯

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?