アニメ學

アニメや漫画を「面白い!」で終わらせるなんてもったいない! 日本のアニメが世界中の人達…

アニメ學

アニメや漫画を「面白い!」で終わらせるなんてもったいない! 日本のアニメが世界中の人達に深く刺さる理由を徹底解明✨ アニメや漫画をこよなく愛する葵がこの日本独自の文化を“アニメ學”として生き方を紐解く教科書にするべく日々発信しています♪

最近の記事

ゾロから学ぶルール・制限・試練の役割(土星編)

お久しぶりでございます。🙇‍♀️ なかなかコラムを書く気になれなかったのですが ずっとワンピースのゾロの事は書こうと思っていました。 今日はやっと執筆できて嬉しいです🎶 今回は 「ゾロから学ぶ土星の働き」がテーマ。 占星術的な土星をゾロから解説したいと思います。 ゾロは普段あまり喋らないのだけどルフィや仲間に対して大事な時に 「キュっ」と心が引き締まるような言葉を必ずかけているのは 他の誰でもなく、ゾロなんですよね。 私はそんなゾロに対して 「土星らしい役割しているな〜

有料
300
    • 繰り返しの中で

      結局のところ、誰も人に答えなんて求めてない。 どんなに「教えてください!」っていう姿勢をしていても、 本当の答えは自分でしか見つけられないことをよくわかっている。 なぜならそれはかつての私がそうだったから。 教えてくださいっていう割に、 その人が教えてくれることは一切頭に入ってこなかった。 でもその時は教えてもらったことが答えだと信じていたから その言葉通りに何度も何度も実行してみたけどね。 でもやっぱりそれはただ「その人の答え」なだけで 私の答えではなかったわけだ。

      • 音楽と命

        読書の秋ということで、 今日はたまたま行ったカフェで たまたま目に入った本を1冊まるまる読み切ったので 感想文を書いてみます🍂 本を1冊読んだのはいつぶりだろう。 もしかしたら数年できていなかったことかもしれない。 ちなみに今回坂本龍一さんの本ということで惹かれました。 音楽は生命とどんな風に因果があると坂本さんが考えているのか。 また音楽を作るにあたってどんな在り方で制作をされているのか、 非常に興味が湧いたんですよね。 音楽と生命というタイトルだったので まさか宇宙

        • 伏黒恵から學ぶ、責任感が強い人に捧げるプレッシャーの上手な扱い方

          どもども。 10月もあっという間に終盤に差し掛かってきましたね。 冥王星の移動や火星の移動や新月や月食など今月は なんとも騒がしい天体の動きになっているので 心が追いつかない方も多いのでは? と言う私もそのうちの1人です😅 目まぐるしく日々が展開していくので 気を抜いていたらあっという間に他人軸に吹っ飛ばされます。 あ、ここで言う他人軸っていうのは 人だけではなくて環境や出来事もです。 自分の外側で起こっている現実はすべて他人軸と表しています。 自分の内側と時間軸を整理

          有料
          300

        ゾロから学ぶルール・制限・試練の役割(土星編)

          もっと自由に、広げろ!あなたの”解釈”を!!

          10月に入ってからすっかり寒くなりましたね! しかももう既に11日も経っているとは… 今月は特に時間の流れの速さを感じているのですが 皆さんはどうでしょうか?? さて今回はみんな大好き! 「呪術廻戦」の伏黒恵より ”自分の可能性の広げ方”を解説していきたいと思います🎵 精神世界を學んでいると 自分には無限の可能性が秘められていることがわかってきます。 やりたいこと、理想の未来、「今」を生きることで広がる可能性✨ この未来への期待にワクワクを感じることも多いはず٩( 'ω'

          有料
          300

          もっと自由に、広げろ!あなたの”解釈”を!!

          フリーレンの旅は、あなたの旅。

          葬送のフリーレン、先週から遂に始まりましたね! 私は基本ジャンプの漫画をよく読んだり見たりするんですが、 葬送のフリーレンはサンデーの漫画なんですよね。 フリーレンを知らない方に簡単に説明を。 フリーレンが旅に出た理由は 人を「知りたい」から。 この「知りたい」っていう欲望は 人が生きる根源でもあります。 誰かと喧嘩することも 恋愛することも 子供を育てることも 仕事をする事も お金のことで悩むのも 将来に向かって躍進するのも 人生で経験する全部のことは、 全て「自分

          有料
          300

          フリーレンの旅は、あなたの旅。

          風の時代だからこそ重要な「ちゃんとやんねん」

          「ちゃんとやりなさい!」 「コツコツやりましょう」 「努力をし続ける」 こう言う言葉を聞くと 「う"〜〜〜〜〜〜〜」って苦しくなりませんか? ちゃんとやる、継続させる、努力する。 こう言うことってスピリチュアル知ってる人からしたら 「土の時代っぽい」って思われるのかもしれないんですけど、 私は最近この「土っぽい」ことが逆に風の時代に入ったからこそ すごく重要だなって感じています。 むしろ、風の時代に入って生き方やあり方が軽やかになったからこそ 気付かないうちに妄想やイメ

          有料
          300

          風の時代だからこそ重要な「ちゃんとやんねん」

          "わがまま"と"自分らしく生きる"の決定的な違い

          スピリチュアルを學び出すと、 「やりたいことをやる」って言うのをとにかく言われるので 「それってただのわがままじゃね?」ってなるのは 当然の事だと思います💡 むしろ、「わがままじゃね?」って言う疑問が出てきたと言うことは 自分の中での「わがまま」って言う概念が書き変わろうとしている証拠だったりしますからね。 と言うことで今回はみんな大好きONE PIECEの ルフィから學ぶ ”わがまま”と”自分らしく生きる”の決定的な違い について解説していきたいと思います! ルフィな

          有料
          300

          "わがまま"と"自分らしく生きる"の決定的な違い

          【リクエスト】”自己愛を深める”を生命の樹で解説

          この度、とても嬉しいことにここまでの記事を読んでいただき、 「こんなことに興味があります」とフォロワー様からメッセージをいただきました。 ということで今回は 「ランジェリーブルース」という漫画から メイクしたり、オシャレしたりすることは自己愛を深めることに繋がるのか? またどんなことが起こるのか、生命の樹で解説したいと思います。 (ちなみにランジェリーブルースはこんな漫画です。 「34歳、派遣社員の深津ケイ。派遣の契約満了間近の日々と、7年付き合っているけど『結婚』を言い

          有料
          300

          【リクエスト】”自己愛を深める”を生命の樹で解説

          "優れるな、異なれ"

          「好きな事始めて見たいけどやってる人いっぱいいるしな。。。」 「私には才能が無いからあんな風にはなれるわけがない。」 「新しい事始めるのが怖すぎる」 こんな感じでどうしても人と比べてしまって 前に進みたくても進めない状況に陥っていませんか? 大概何か始めようと思っても既にやってる人が視界に入ってきて 自分なんかがやってもしょうがないって落ち込んじゃいますよね。 こういう感覚、私もいまだに新しいこと始めようとすると感じるし なんならこのnoteを始めるのも何ヶ月も躊躇してた

          有料
          300

          "優れるな、異なれ"

          ”今のままではダメだ”と思っているあなたへ

          「ここまでスムーズに来ていたのに急に行き詰った感じがする」 「相手が流れを止めている」 「早く前に進めないと」 今、そういった想いが頭の中をぐるぐるしていませんか? こういう状況に陥っている時って 一日中そのことばっかり考えてしまって めちゃくちゃ疲れてしまいますよね。 そしてきっとあなたはそんな風に人のせいにしてしまったり 焦りを感じている自分に対しても 情けなさや弱さを感じてしまっていると思います。 でも大丈夫です。 この記事を見つけてくださったということは 今の

          有料
          300

          ”今のままではダメだ”と思っているあなたへ