見出し画像

技術者が技術者を支える。縁の下の力持ち“エンジニアのバックオフィス”

今回インタビューしたのは、Vice President of Production & HardwareのUeさん。コネクテッドロボティクス(以下CR)の製品作りを支えるエンジニアです。「まだ世にないものを作り出していく」と謳っているCRだけに、エンジニアと聞くと開発の最前線で試行錯誤する姿を思い浮かべる方がやはり多いのではないでしょうか。ですが、ものづくりには「ものを作る“以外”の部分」も必ずついて回り、逆にいえば、そうした部分なしでは成り立ちません。

自らの立ち位置を「エンジニアじゃないんですよね」と控えめに語る彼が日々携わっている業務、やり甲斐や喜びを感じる瞬間、CRに感じている魅力などについて話を聞きました。

とりわけ次のような方には興味深い内容かと思います。
・エンジニアだけどエンジニアっぽくない?何それ?と思われた方
・超最前線ではなく、むしろそれを支える存在が気になる方

ぜひご参考になさってください!

機械が身近、車が好き。
不器用だけどものづくりの世界に

— CRでの現在のお仕事の概要と、前職についてお聞かせください。

現在、肩書きとしてはVice President of Production & Hardwareです。ハードウェアチームのマネジメントや量産化に関わる仕事のほか、設備管理や、ソフトクリームロボットとBES (ゆで麺機省エネシステム)も担当しています。CR入社前に勤めていたのは本田技研で、作業員として現場に配属され、自動車のバンパーを作っていました。いわゆる工場勤務ですね。

バンパーは全部プラスチックでできています。まず溶かした樹脂を金型に流し込んで、冷え固まったら金型から出して、バリ(成形時に生じる余分な出っ張り)をカットして取り除くなどの作業を行って仕上げていました。

—— “THE ものづくり”といった感じですね!子供頃からそういったものに興味をお持ちだったのでしょうか。

いやいや、正直どちらかというと不器用で、少なくとも得意ではありませんでした。自分で手を動かして作ってみることがまったくなかったわけではないですが、「作ったはいいけど今ひとつ……」という感じでしたね。

ただ、興味というのとはちょっと違いますが、祖父が土建業を営んでいたので、工作機械なんかが家にあったりして、そういったメカニカルな物や事を身近に感じる環境ではあったかもしれません。
あとは、もともと車が好きだったこともあって、 高校生の頃には既に「自動車メーカーに勤められたらいいな」となんとなく思うようになっていましたね。

「車関係」が軸だった学生時代の就職活動

— 車のどういったところに魅力を感じたのでしょうか。

車が好きっていう男の子は多いと思うのですが、自分の場合もそこから始まりました。そのうち、それぞれの機構や動く仕組みっていうところに興味を持つようになっていったように思います。

— 運転するのもお好きだったりしますか?オフの日はドライブというクルマ好きの方は多いですよね。

はい。運転するの、めっちゃ好きです!結婚してからはそういうことは少なくなりましたが、独身時代には特に用もないのにドライブしていましたね。

— 大学での専攻や研究もやはり車に関係しそうなものだったのですか?
いえ、直接的には関係のない電熱工学を研究していました。空気中や水中で熱がどういう風に伝わっていくのかを研究するんですが、自分が研究対象にしていたのはシリカゲル(乾燥剤)でした。シリカゲルって水を吸うと熱を発生するんですよね。その作用について研究していました。ただ、それでも、車関係の仕事がいいなという思いは持ち続けていたので、就職活動は自動車メーカー中心でしたね。自分は奈良県出身なのですが、大学は名古屋でした。名古屋で自動車メーカーといえばやっぱりトヨタで、周囲もトヨタを前提に就職活動する人が多かったです。
でも自分は、「トヨタか……いや、トヨタではないな」っていう気持ちがあって、あえてトヨタ以外を受けていました。

— 自動車メーカー以外にはどんな企業を対象に就職活動していましたか?

大学で熱という括りの研究をしていたので、エネルギー関係ですとか、空調機ですとか、そういったところも当たっていました。最終的に本田技研に新卒入社したわけですが、CRに来るまで同社に18年間勤めました。

見たことのないものを見るために、
思い切って真逆の環境へ!

— 18年ですか!長くお勤めだったんですね。転職しようと思い立ったきっかけは何だったのですか?

自分のフラットな市場価値というものを知ってみたかったというのがまずありました。それに加えて、このままずっとここに残ってもいいんだろうけど、なんかこう新しい、今まで見たことのないものを見るのも面白いんじゃないか……とも思ったんです。

それで、まあ大手といってよい企業にずっといたので、逆に大手ではない企業に行って全く異なる環境に身を置いてみようと。そういった比較的小規模な企業をいろいろと調べたりコンタクトしたりする中で、ロボティクスというのがちょっと気になったんです。近年熱い分野ということもあって。

— それがCRにつながった、ということですね。

はい。それでCRのホームページを見たりして情報収集してみると、良い意味でタレント揃いというか、そこで働くメンバーたちがそれぞれの実力を発揮している様子が見てとれて、だいぶ触発されました。

新天地CRはやっぱり別世界だった!?

— CRに入社することにした決め手は何でしたか?

やはり、新しいことをどんどんやろうとしている会社だなと感じられたところが大きかったです。そもそも「新しいものに触れてみたい」という気持ちもあって転職活動を始めたわけですから。CRという新天地は、新しいことに触れる機会に満ちあふれているはずだと思ったんです。

— 実際にCRに入社してみて、ギャップを感じることはありましたか?

ギャップのもとになる「自分なりのCRに対するイメージ」というものをあまり抱かずに入社したので、特にギャップを感じるようなことはありませんでしたね。あぁ、そうか、こういうところなんだぁ、こういう感じなんだぁ…… と受け止めていたというか。でもまあ、全体的な雰囲気に対するカルチャーショック的なものはあったかもしれません。

たとえば前職では8時半始業だったのですが、それよりもずっと早い7時半くらいにはもう席についていて、「今日も皆元気でやってるかな?」みたいな感じで現場を見回ったりとかしていました。それがCRに来てみたら、8時半に出社しても「あれっ?もしかしてまだ閉まってる⁉︎」といった様子じゃないですか(笑)
それから、入社前の面接のときに、アロハチックな柄もののTシャツを着ているTom(CRO)を見て、ラフだなぁ〜!って驚いたのも覚えています。

自分の仕事は“エンジニアのバックオフィス”であること

— マネジメントのほかにもいろいろな領域のお仕事に携わっているとのことでしたね。

ハードウェアマネージャーであり、量産マネージャーであり、“設備管理おじさん”であり、それからソフトクリームロボットの担当者であり、BES (ゆで麺機省エネシステム)の担当者であり……。そんな感じで、細かいのをたくさん受け持っています。

— 具体的にどんなお仕事をなさっているのでしょうか?

ハードウェアマネージャーとしては、ハードウェアエンジニアの人的リソースのマネジメントを行っています。
具体的には、ハードウェアチームの開発状況全体を俯瞰して、必要に応じメンバーに対応を要請したり、製品の開発スケジュール管理をしたり。ハードウェアチームのメンバーのタスク管理をしたりなどです。

量産マネージャーとしては、今後の量産化のために社内外の調整を行っています。Delibotのように今後量産を目指すプロダクトを量産化するために必要な工程を検討しています。例えば、量産化のために協力が必要な企業やリソースを探したり、設備管理役としては、パソコンやロボットなどの設備がどこにどれだけあるかを管理したりなどです。

それから、すでに小ロット生産に移行しているソフトクリームロボットとBESの担当者としては、たとえば、導入現場からの要望を受けた際に製品改良プロジェクトを進展させるなどの業務があります。

— 本当に多岐にわたるんですね! エンジニアというと何か特定の製品にがっつり関わるというイメージがあったのですが……

うーん…… 一応エンジニアなんですが、なんか、エンジニアじゃないんですよね、自分の立ち位置としては。他のエンジニアの皆さんはバリバリ開発をしているんですが、自分の場合はすごく技術的な内容の仕事をしているっていうのとは少し違います。他のエンジニアがしている高度に技術的な開発業務には立ち入らず、エンジニアの立場のままエンジニアを支えているというか……。いわばエンジニアのバックオフィス的な仕事が自分の務めだという気がしています。

Make DelightfulなCRメンバーたちに囲まれて

— さまざまな業務に携わる中で、特にやり甲斐を感じる瞬間というのはどんなときでしょうか。

単純に、こう……小さく成功したときでしょうか。CRに入ってそろそろ1年になるというところで、「これをやりきった!」というのがまだあまりないということもあるのですが、コツコツとやっていることが一つまた一つと成功するときにやり甲斐を感じますね。たとえば、何か不具合があったときに原因を突き止めて解決したとか。あるいは、今週の目標にしていたことをなんとか達成できたとか。ごく小さいことばかりで、やり甲斐っていうとあれなんですが、常にちょっとずつ成功していくことで機嫌よくやれていると思います。

— そんなCRでの毎日のどういったところに魅力を感じていますか?
仕事の面でいえば、今までにないもの、今までにない方法を模索しながらいろんなものを作っていくというのはやっぱり面白いですね。
人の面でいうと、CRのコアバリューの一つである"Make Delightful"、まさにそんな人が多いことが魅力です。実際、困っていたときにいろいろと助けてもらったケースが随分あります。また、それがひいては"Trial and Error as One Team"につながってもいると思います。皆が文句も言わず、気持ちよく助けてくれる。それがもうCRのカルチャーで、本当に働きやすいです。

失敗を恐れず突き進める環境がここにあると知ってほしい

— 最後に、どんな人と一緒に働きたいか、どんな人がCRに向いていると思うかについてお聞かせください。

一緒に働きたいというと、これはやはりコアバリューを体現できる方、特に先ほど出てきた"Make Delightful"のマインドを持った方ですね。

そんな方と一緒に仕事ができたら嬉しいです。そういった方は当然、CRという会社にもフィットするのではないでしょうか。CRにフィットするという目線では、他にも「何でも自分でやりたい」という自主的な方もCR向きでしょう。あと、狭い分野を深くというよりは、多少浅くても広く対応できる方のほうがCRに向いているんじゃないかとも思います。

CRは、一緒に働く人たちが面白い。尖った人が多いです。
失敗をしても、失敗そのものを咎められるようなことのない空気の中で、一人ひとりが自分のやり方で挑戦しています。突き進みたいという気持ちをお持ちの方は、ぜひCRにジョインしていただきたいです。

—— 今日はお話をありがとうございました。


この記事が参加している募集

社員紹介

転職してよかったこと