見出し画像

徒然 «白菜とミンチのあんかけ»がめちゃくちゃ美味しいんだよ!【レシピ】

ここ半年ハマっている料理がある。
それが、

«白菜と豚ミンチのあんかけ»
である。

これが美味しいんですよ……
しょうがとニンニクで炒めているので、熱々になります。体がもうぽっかぽかで、幸せとはこのことってなります。そうなるのは私だけじゃないはずなので、みんなを道連れにしたいと考えて実行します。

これ正直、中毒性が高いのでお気をつけて。
美味すぎる。
ハマりすぎて、週に2回してました。ちなみに大量に作るので、2日は食べれます。

あと、体調が悪い人にオススメです。
冬場は温まるし、夏でも意外と行けるし、生姜を大量摂取できるので、元気もりもりになります。

大量生産型の説明をしていくのでお気をつけください。しかし、量は全部適当です。たのしいね。


レシピ(3人前)

【材料】
白菜 2分の1玉
豚ミンチ 300g

しょうが 市販の半分ぐらい(思ってる倍入れるぐらいの気持ちで行きましょう。入れすぎて問題ない美味いだけ)
ニンニク 一欠片
ネギ 少し

ごま油 適当
塩 適当
鶏がらスープの素 適当
料理酒 適当
水 適当
片栗粉 適当

1⃣しょうが、ニンニク、ネギを切り刻む。

こういうみじん切り器を買うといいと思います。本当に便利です。最高にいい。

比較サイトがあったのでぜひ。これは本当に便利、引っ張るだけでグワーッて回るからいい。

これぐらいのみじん切りにします。

2️⃣ ごま油で①を炒めます。

中華鍋があるといいけどなんでもいいんだろうな。炒めます。炒めればいいです。

3⃣ ミンチを炒めます。

バラバラになるように炒めます。

炒めました。既にいい匂い。細かくなるぐらいにパラパラにしたい。だまになるより、バラバラの方が食べてる時の幸せが長いです。

ここで、塩を投入して混ぜます。
入れすぎなくていいけど、スプーンに小盛かなぁ。少なめでいいと思います。あとから味を調整した方がいいです。

4️⃣ 白菜を投入します。

これぐらいにきります。適当です。お好みで!

ガバッと入れました。

ここでもまた塩を振ります。これぐらいです。
家では、岩塩と海の塩?両方を入れます。ミネラルとなにか別の栄養素が取れると聞いて、両方使ってます。

ちなみにこのピンクの塩は、カルディで買ったヒマラヤ岩塩ですって。これ美味しいのでぜひ!めっちゃ良い。焼肉などにもピッタリ……。美味しくなる。あと、おにぎりとかにも粒が細かいので美味いっっってなる。

5⃣ 料理酒を入れて蒸す。
ドバドバと音が鳴る感じで鍋を一周するぐらい入れます。

6️⃣ 水を入れて、煮込みます。

上下混ぜましょう。ジワジワと火を通していこう。さあ、思っているより煮ます。私はめっちゃグツグツさせます。やらかーいのがいい。

7️⃣ 鶏がらスープの素を投入します。

こういうの使い始めました。5gらしいのでそれぐらい使っても大丈夫そうです!
よく混ぜましょう!

8⃣ 最後に片栗粉でとろみをつかせます。

とろとろになりました。
調子乗って片栗粉入れたのでドロドロになりました。この日は、あとから水をいっぱい足しました。それでも問題ない!!

美味しいのです!!

«完成»

めちゃくちゃ美味しい白菜と豚ミンチのあんかけが出来上がりました。

是非やって欲しい。本当に美味しい。
もう中毒性がある。違法かもしれん……。
脱法じゃないはずなのに……。
生姜って美味しいよね!!

以上!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?