マガジンのカバー画像

HONKIJI

55
ちょこっと肩に力を入れて書いた記事を集めました。 読んでもらえたら喜びます。
運営しているクリエイター

#日記

毎日貯めていく

おはようございます!!cousukeです。 毎日バタバタ過ごしています。 新卒社会人の今、まさ…

頼まれごとで生きていくために

こんばんは、cousukeです。 久々にnoteを書きます。 社会人になってからというもの、落ち着…

生活力こそ最強のスキル

ということを大学の6年間にわたる下宿生活で痛感しました。 下宿を始めるまでは、勉強やら仕…

”頼まれごと”で生きていく

京都を離れるのが寂しすぎて、最近は鴨川散歩を日課にしています。 私以上に鴨川を踏みしめて…

習慣はくっつけないと始まらない

こんにちは!cousukeです。 今日のSNSは、ハロウィンと衆院選という両極端すぎる情報が溢れて…

社会人零年目の大学院生が毎日IRを読んでみた

「社会人0年目」 私は今まさに、漠然とした不安を週に1-2回は感じている社会人0年目です。 …

創ることを諦めないでいよう

みなさんは、noteのミッションをご存知ですか? ミッション:だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。 私はこのミッションがとても好きです! というのも、創ることは自分の心の拠り所を作ることだと思っているからです。 心の拠り所は、自分が自分でいていいんだ、という小さな自信のこと。 ただ、分業社会が成熟し、暮らしが規格化されたこの時代に、自分にしかできないこと(ないしはそう信じられること)を見つけることはとても難しい。だから、自分の存在を認めることもまた難しそう。

初サウナしてきた話

本日、人生初サウナ行って参りました。 ビジネスエリートでも何でもない私ですが、この本を読…

インテリアに無頓着な大学生が1から部屋を見直してみた

お久しぶりです!cousukeです。 noteの更新頻度は落ちましたが、毎日noteのことは考えていま…

毎日NOTEの概念を変えてみた

みなさん、お久しぶりです!コウスケです。 春が来ましたね!明るい時間が長いのが、なぜだか…

小さな夢語り

スタバで作業する必要ある?見栄はりたいだけじゃね? とスタバ作業懐疑派だった私も、気づけ…

未来を創るスタートアップ

スタートアップ、誰もが憧れる言葉の響き。 人は誰しも、 なにかを「スタート」して「アップ…

非日常よりも、非日常な日常を。

みなさん、旅は好きですか? 私は好きです。 でも、とてつもなく好きというほどでもありませ…

2.5次元-膨らむ魅力-

今日何の日ですか? そう、バレンタインデーです!! ということで本日は、京都の伝統工芸である清水焼の魅力についてまとめてみました(文脈バグ)。 私は「清水焼をプロデュースする」というインターンシップに昨年の夏から参加しています。 インターンシップでは、 ・清水焼の魅力を分解する(体験する、観察する) ・清水焼の伝えるべき魅力を発見する ・魅力の伝え方を学ぶ ・パンフレットを作る ・実際に発信する というような経験をさせていただきました。 インターンシップの魅力こ