見出し画像

不登校生は なぜ夜「明日学校行く」と言うのに朝起きないの?~スクールカウンセラーが解説~

不登校の子が
「明日 学校に行く」 と言うものの、
翌朝になると 
起きられなかったり、調子が悪いと訴えたりして、
結局学校に行けない、となることがあります。

子どもは、
親をだますつもりなどなく、
「行く」と言っている時点では 行くつもりでいます。
しかし当日の朝になると、結局 行けないのです。

不登校はまず、
意欲のコントロールが難しくなることから始まります。

これまで学校に行っていた子(11歳以上)が不登校になる場合、
人間関係だったり勉強の躓きだったり家族関係だったり、
あるいは病気や環境変化など様々なストレスの積み重ねで
ある日 学校に行こうとしても出来なくなる、
行くと具合が悪くなる…
という、無意識にストレス対処にエネルギーを使い過ぎ、
疲弊してしまったケースが多いです。

しかし学校には行けずとも、
家でゴロゴロ、ゲームばかりして、友達とは遊びに行ったりしているので
エネルギーがない、意欲が出ないだなんて嘘のように見えます。

しかし、
自分の望むことをやることと、
他者から命じられたこと、
集団(社会)のルール『~べきだ』とされていることをすることは、
難易度が違います。

他者の望むことを理解し、他者の望みに合わせるよう自分の体を操作するのは
より複雑高度な脳の働きが要求されます。

その点、自分の好きなこと、したいことをするのは
操作も簡単で、かつエネルギーが回復する行動ですので
疲弊した心身でも割と楽にできるのです。

『他者から命じられた』ではなく
少しでも『自分で選んだ』と感じられるような声掛けにしましょう。
「朝だけどどうする?」
「学校行く?どうする?行く?行かない?」など、
相手に尋ねる言い方、相手に選ばせる言い方にして下さい。
(急かさず、考える時間を与えます)
 
 答えられない『よい子』も多いです。
 (「自分のことを自分で決めたことがない」
  「自分が何をしたいか分からない」という子ほど重篤です。)
 
答えるまで待つ時間がないという親御さんは、
 「〇時までに起きない時は学校には休むって言うね」など決めて、
 本人に事前に了解を取り、『他者に決められた』感を
少しでも減らしておくといいかと思います。

不登校回復に必要なのは自立心です。
自立心にはエネルギーと自信が必要です。
『自分で選び、その結果を引き受ける』ということの積み重ねが
自己効力感を回復させます。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?