見出し画像

JR奈良線、実は全線が〇〇〇の中

ご覧いただきまして、ありがとうございます!
タイトルの詳細は、記事の後半にて記載しています。

「勝手に鉄道検定」は、下記のような鉄道利用に関する不安を解消するために始めた企画です。

「どの路線がどこに行くか分からない」
「この名所はどの駅で降りれば近いのか分からない」
「目的の駅を通過する列車に乗ってしまった」

鉄道に自信がある方には「知識の整理」として、鉄道に自信がない方には「興味を持つきっかけ」として役立てば本望です。
「勝手に鉄道検定」の過去問題の一覧は、こちらをご覧ください。

勝手に鉄道検定:アーカイブ(一覧)

以下の部分から、「概要」「出題」「解答・解説」となります。
初めての方は概要から、以前から「勝手に鉄道検定」をご覧いただいている方は出題から、前回の記事から遷移してきた方は解答・解説からご覧になることをおススメします。


勝手に鉄道検定「概要」

勝手に鉄道検定は、冒頭でお伝えしたような鉄道利用に関する不安をクイズの形で解消していくことを目指した企画です。
1日1問、鉄道利用に関する不安を解消するのに役立つ問題鉄道や旅行などに関して興味が湧くような問題の作成を心がけています。

自分の周りにも、鉄道利用に関する不安を覚える方はいらっしゃいます。
もちろん、無理強いをするつもりはないですが、そのような方が1日1つでも知識を増やすことで、鉄道利用に関する不安が少なくなれば幸いです。

感覚のズレなどから、あまり有用でないと感じる問題もあると思います。
そのような問題を少しでも減らせるように、問題のクオリティ向上更なる知識の拡充に日々努めていきます。

勝手に鉄道検定の記事は、出題&前問の解答・解説が基本的な構成です。
この記事では、

・問60の出題
・問59の解答・解説

を行います。
「勝手に鉄道検定」の動機について、より詳細に知りたい方はこちらの記事もご覧ください。


問60の「出題」

【問60】城端線の読み方は、「じょうはなせん」である。〇か×か?

1897年8月18日は、JR城端線の福野駅福光駅間が開業した日だそうです。
これに関連して、JR城端線に関する問題を出題してみました。

城端線の終点「城端駅」は世界遺産である白川郷五箇山の玄関口です。
難読ですので現地で読み間違える方が少なくなると良いなと思い、この問題を作成しました。

明日8/18(火)の11:45頃までは、Twitterにて実際にご解答いただけます。
現在解答できる鉄道検定のツイートは、固定ツイートに設定しています。
https://twitter.com/cosine_travel

この問題の解答・解説は、こちらの記事をご覧ください。


問59の「解答・解説」

正解は、「」です。


JR奈良線と京阪本線の乗り換えは、東福寺駅が便利です。
以下、詳しく説明します。

※注釈
記事内で「奈良線」と単独で書かれる場所もありますが、これは近鉄奈良線ではなくJR奈良線です。
本記事内では近鉄奈良線は登場しませんので、全てJR奈良線を指すとご理解ください。

京都には色々なスポットがあります。

清水の舞台で有名な清水寺(きよみずでら)は、世界遺産の1つです。
近くには、舞妓さんで有名な祇園(ぎおん)もあります。

これらの最寄り駅は、祇園四条駅清水五条駅です。
2駅とも、京阪電車が通ります。
※正確には京阪本線ですが、以下「京阪電車」と表記します。

清水寺や祇園に向かう際は、京阪電車のご利用が便利です。
では、京阪電車はどこから乗れるのでしょうか?
京都駅は通っているのでしょうか?

京阪電車は、京都駅を通りません
京都駅から京阪電車を利用するためには、乗り換えが必要です。
京阪電車をご利用の方は、まずは京都駅からJR奈良線をご利用ください。

東福寺駅周辺の地図

東福寺駅は、JR奈良線京阪電車が通る駅です。
奈良線に京都駅から乗車し、次の駅が東福寺駅です。
東福寺駅には奈良線を走る全ての列車が停車しますので、ご安心ください。

繰り返しになりますが、京都駅から清水寺方面へ向かう方は東福寺駅で奈良線から京阪電車へとお乗り換えください。
京阪電車は、「出町柳行き」または「三条行き」の電車をご利用ください。
奈良線の宇治・奈良方面ホームと京阪電車の出町柳方面ホームは、端の方で繋がっています。

京阪電車は、必ず各停準急をご利用ください。
急行や特急などは、東福寺駅には停車しません
祇園や清水寺方面から東福寺駅へ戻る際は特にご注意ください。

京都駅から清水寺方面へ向かう場合は、東福寺駅で乗り換えると便利であることが分かりました。
では、京都駅で奈良線はどこから発車するのでしょうか?

京都駅構内の様子をご覧いただきます。
乗り換えのイメージを掴むのにご利用ください。
※Googleストリートビューからの引用です。

こちらは、東海道新幹線の東のりかえ口付近です。
東のりかえ口は、東海道新幹線では16号車寄り東京・名古屋寄り)にある乗り換え改札です。
1号車寄り(新大阪・博多寄り)にある中央のりかえ口からでも、奈良線にお乗り換えできます。

奈良線は、8・9番ホーム10番ホームから発車します。
ストリートビューでは緑色の電車が少し見えていますが、ここが10番ホームです。

興味がある方は、ストリートビューで色々と操作してみてください。
行き止まりになりましたら、右側にある階数のバーで移動ができます。
奈良線のホームは1階、地下の乗り換え通路地下2階です。

ちなみに、3階は東海道新幹線のホーム、地下3階は地下鉄の烏丸線ホームにあるトイレ付近になります。
烏丸線のホームは遠く離れた位置にありますので、地下3階を押した後に他の階を押しても元の位置に戻らないと思います。
操作をやり直したい場合は、リロードしますと元の位置に戻ります

ここまでは、鉄道で京都駅から清水寺へ向かうルートの説明をしました。
しかしながら、京都観光は京都市営バスが便利です。
清水寺へは、五条坂バス停または清水道バス停が便利です。
京都駅前バス停からこれらのバス停へは、100号系統206号系統など複数の系統が運行されています。

東福寺駅での乗り換えを面倒に思う方もいらっしゃると思います。
嵐山方面などもバスが便利ですので、京都市営バスをご利用ください。
京都市営バスの路線図はこちらです。

嵐山方面へ鉄道で向かいたい方は、こちらの記事もご覧ください。


以下、上記の内容に関連する豆知識をお伝えしていきます。


◆快速特急「洛楽(らくらく)」

京都駅から清水寺方面へは、東福寺駅で乗り換えが必要です。

京阪電車の沿線からは清水寺方面へのアクセスが良好です。
例えば、大阪周辺を観光した翌日に京都を観光する場合は、京阪電車が便利です。

京阪電車は停車駅が多いのではないか?
JRの新快速の方が速いのではないか?

と思う方が居るかもしれませんが、こちらをご覧ください。

快速特急「洛楽」なら、京橋駅七条駅間がノンストップです。

清水五条駅は通過ですが、隣の祇園四条駅には停車します
清水寺へは祇園四条駅からも歩ける距離ですので、祇園の町を散策しながら清水寺へ向かうのも良いと思います。

土休日にはプレミアムカーが付いている車両で運行されます。
特別料金は必要ですが、快適に大阪から京都まで移動することができます。


◆椿井大塚山古墳

こちらは紹介程度に留めます。

実は、JR奈良線は棚倉駅~上狛駅の区間で古墳の上を通ります
その古墳の名前が椿井大塚山古墳(つばいおおつかやまこふん)です。

乗車しているとなかなか気付きにくいかもしれませんが、奈良線で奈良まで向かう際は古墳の上を通りすぎるポイントがあるというお話でした。


◆JR奈良線、実は全線が京都府の中

この記事では、JR奈良線が何度も登場しました。
一部は宇治行きの電車ですが、みやこ路快速などは奈良行きです。
当然、奈良線は奈良県を通ると思うはずです。

しかし、奈良線は奈良県を通りません

奈良線の区間は、正確には京都駅木津(きづ)駅です。
木津駅は京都府にあります。
途中で奈良県の区間を通ることもありませんので、奈良線は全線が京都府の中にあることになります。
ちなみに、木津駅~奈良駅はJR関西本線の区間となります。

実は、同じような境遇の路線が関東にもあります。
JR横浜線(八王子駅~東神奈川駅)は横浜駅を通りません
しかし、神奈川県横浜市は通っています
奈良線が奈良県すら通らないのは驚きでしたね。


京都駅から祇園・清水寺方面へ鉄道でお越しの際は、JR奈良線と京阪本線をご利用ください。


最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
明日以降の「勝手に鉄道検定」も、よろしくお願いします!

勝手に鉄道検定やコラム、エッセイなどが面白いと感じていただけた方は、サポートしていただけると大変嬉しいです! サポートいただいたお金は、旅行や書籍購入のための資金とさせていただきます。