見出し画像

体を整える。脂肪をエネルギーに変える〜肩甲骨編〜

こんばんは。火曜日のちょっと得する体の知識のコーナーです。(勝手に命名笑)

大分でトレーナーをしてます、長瀬です!

前回は筋肉について、少しお話をしました。


①筋トレをすれば筋肉がついて基礎代謝が上がって、痩せやすい体になりますよ。

よくジムなどに行くと言われることがあります。

あってるようであまり正解ではないです。   自分も勉強不足なはじめたての時期は似たようなことをお客様にお伝えしてしまってました。

前回お話したように確かに筋肉はとても大切です運動するのにも、ボディラインを綺麗に作るのにも必須です。

そして何より体のお水を蓄えるところです。

お水がないと半分以上お水でできている私たちは生きていけませんからね。

筋肉なんて一年間週に2〜3回しても、ついて1〜2キロ程度です。これだとおにぎり一つ食べれるかどうかということになります。

だからこそ、体を効率的に使う必要があります。

そこで今回運動前後のストレッチ、姿勢を正して効率的に運動・綺麗なボディーラインを作るために必須な肩甲骨周りのリリースをご紹介します。

②褐色脂肪細胞って知ってますか?

皆様はご存知でしょうか?

脂肪と聞くとなんだか太りそうなイメージがありませんか?

確かにエネルギーにならなかった脂肪が付くと体に必要ないものなように感じてしまいますが、

エネルギーにもなってるはず、、、ですよね?

じゃあその二つの脂肪の違いは何なんでしょう?

それこそまさに、褐色脂肪細胞白色脂肪細胞の差です。

白色脂肪細胞とは、体から栄養が枯渇してしまわないように、脂肪として体が貯蓄しているもの。女性は特に、生理周期になると赤ちゃんを産む準備を体がして体重に多少の上下をしやすくなります。
褐色脂肪細胞とは、脂肪をエネルギーに変換してくれやすいと言われている脂肪体。褐色脂肪細胞が刺激させると痩せやすくなると言われています

なんとなくわかりましたでしょうか?

これが意外と決まった場所にあるんですよ!

画像1

それがざっくりここら辺です。

この周りが刺激させるとスタイルもよく見えるしいいことばかりですよ!

呼吸するときに、肋骨をしっかり動かすためには背骨と肩甲骨のバランスが大切になってきます。

ただ筋肉を体につけるだけでなく、部分も意識することでもっと美しく、カッコいい体になります

次回は実際に簡単な動かし方をご紹介します!

早くこの長く続く雨が止むといいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?