見出し画像

色でこんなに違う!背景色を変えてみる。【ネコ編】

昨年の秋から、犬・猫などペットのパーソナルカラー診断「うちの子パーソナルカラー診断」なるものを始めました。ワンちゃん・ネコちゃんの飼い主さんなら、「うちの子って何色が似合うかな?」と一度は考えたことがあるはず、という推測を基に、人間のパーソナルカラー理論をワンちゃん・ネコちゃんにも応用したカラー診断となっています。

「うちの子パーソナルカラー診断」のInstagramでは、「勝手にうちの子パーソナルカラー診断」と題して画像サイトで見つけたワンちゃん・ネコちゃんを実際に12シーズンパーソナルカラーで診断してみているのですが、それをnoteでもご紹介したのがこの記事。

この診断結果を基に、色でこんなに印象が違う!というのを実感していただくために、背景色を変えた画像を作ってみました。今日は、それをnoteでもご紹介してみたいと思います。

以前、勝手にうちの子パーソナルカラー診断したこちらのファビュラスなネコちゃん。結果は、ブルーベースの中でもとくに青みの強い色が似合うCool Summerでした(なので、ブルーベースの要素がより強い)。それでは、背景色をOKカラー・NGカラーに変えてくらべてみます。

まず、わかりやすい強い色でくらべてみます。ブルーベースにはNGカラーのオレンジ。なんだか、ちぐはぐな感じに見えますよね。

強い色でも、ブルーベースのOKカラーのフューシャピンクなら映える。ネコちゃん自体がかわいいので、たとえNGカラーでもそれなりに見えてはしまいますが、OKカラーの映える感じ、お分かりいただけますか?

つづきまして、ベーシックカラーでくらべてみます。ブルーベースにはNGカラーの茶色だと、なんかどんよりした感じ。

でも、OKカラーのグレーならしっくりきます。ブルーベースにはベージュ・茶系はNGですが、白・黒・グレーのモノトーン系は似合います。

次は、ピンクでくらべてみます。オレンジっぽいピンクのサーモンピンクだと、ちょっといまいち。

でも、紫っぽいピンクのローズピンクは映えます。ブルーベースには、サーモンピンク・コーラルピンクなどオレンジがかったピンクはNGピンクで、ローズピンクやフューシャピンクなど紫がかったピンクがOKピンクです。

ブルーベースの中でもより青みの強い色が似合うCoolのグループは、紫系に特に強いという特徴があります。このネコちゃんの持つ透き通るような美しさがより際立って見えませんか?


今度は、赤毛が印象的なこちらのネコちゃん。勝手にうちの子パーソナルカラー診断した結果は、イエローベースの中でもとくに黄みの強い色が似合うWarm Autumnでした(なので、イエローベースの要素がより強い)。それでは、背景色をOKカラー・NGカラーに変えてくらべてみます。

まずは、わかりやすい強い色でくらべてみます。イエローベースにNGなフューシャピンク。なんだかちぐはぐな感じで、色だけがケバケバしく見えます。

強い色でもOKカラーのオレンジならなじんで見えます。

次は、ベーシックカラーでくらべてみます。イエローベースにNGな明るいグレーだとさみしい感じに。

でも、OKカラーのベージュなら、なじんでしっくりきます。イエローベースに似合うベーシックカラーはベージュ・茶系です。

つづきまして、ピンクでくらべてみます。イエローベースにはNGピンクのローズピンクだとちぐはぐな感じがします。

でも、OKピンクのサーモンピンクならなじんでかわいい。イエローベースには、ローズピンクやフューシャピンクなど紫がかったピンクはNGピンクで、サーモンピンク・コーラルピンクなどオレンジがかったピンクがOKピンクです。

イエローベースの中でもWarmのグループは、より黄みの強い色が似合います。ほっこりなじんで見える感じがお分かりいただけますか?

色によってこんなに印象が違うというのを実感いただけましたでしょうか?OKカラーとNGカラーの印象の違いは、ネコちゃんだけでなく、ワンちゃんや人間でも同様です。

パーソナルカラー診断の結果は、首輪やお洋服の色はもちろん、毛布やベッドの色、カーテンやソファーなどお部屋のインテリアの色にも応用できます。カーテンやソファーなどの色がOKカラーだったら、(この背景色の違いと同様に)なにげない日常の写真でも「うちの子」が引き立ってかわいく映りますよ。最後までお読みいただきありがとうございました。

うちの子パーソナルカラー診断のホームページはこちらです。よろしければご覧ください。

飼い主さんも一緒にパーソナルカラー診断を受けていただいた場合は、合計金額から1,000円OFFとさせていただきます。人間のパーソナルカラーコンサルティングは、Zoomを使ったオンライン診断です。



この記事が参加している募集

#やってみた

37,060件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?