見出し画像

どうすれば、「計画が最も重要」であることを理解してもらえるか?

タイトルの通り、『計画が一番大事。』という当たり前のことをつらつらと書きます📝
分かっている人からすると超つまらない話です。

私は2020年春からほぼリモートワークに切り替えており、自宅で仕事をするのが日常になってきました。そうすると、夕方になると子どもが帰宅してくるわけですが、勉強の仕方がまぁヒドイもので、何とかソレを改善したくて模索しているところです。

定期テストの対策にしても、学校・塾の宿題にしても、なんというか行き当たりばったりのやり方で臨んでいて、時にはやらなきゃいけないことを悪気なく忘れてしまい…残念な結果に終わっています。

決して勉強をやっていないわけではない(それどころか、本人からすると結構頑張ってるのに上手くいかない…と思っている気がします)のですが、結果が伴わないのを見ていると“もったいないな”と思ってしまい、どうにか改善出来ないかと思い、計画の立て方を教えはじめたところです(今更ですが)。

当たり前のことなので、noteに書くのはどうかと思いつつ、最近の出来事なのでメモしておきます。

① まともな計画を持っているヤツが勝つ

いきなりですが、何かに取り組む場合、必ずゴールがあります。

自分が初めて挑戦する場合も『コレを練習すれば(身につければ)、ゴールに到達出来る』といった正攻法を知っていれば、ゴールまで到達出来る可能性が高まります。

この正攻法の前提となっているものが、

『まともな(実現可能性を担保した)計画』

です。ゴールに確実に到達するには、ただの計画ではなく『まともな計画』が必要となります。

✅運動していない人が、一ヶ月後のフルマラソンの
     大会で4時間以内で完走する計画を立てる
✅3ヶ月後の東大受験にチャレンジするための
     計画を立てる
✅noteをはじめて3週間以内にフォロワー500人
     を達成するだの独自の計画を立てる

これらの計画を立てようとすると、全ての計画がダメダメな計画(実現可能性の低いもの)となるでしょう。万が一でも実現出来る計画が出来上がったとするならば、それは取り組む側の個人スキルに依存した奇策であり、正攻法ではないはずです。

正攻法で目的を達成するには、相当に練られた計画又は、繰り返し先人が結果を出し続けている計画(実績のある計画)をそのまま模倣するのが得策と言えそうです。

② 計画を立てないと迷子になる

何が言いたいかというと、『計画を立てずに目先のことに手を出し始めるとゴールまで到達出来ないリスクがある』ということです。

◉やるべきタスクの洗い出しが漏れていないか?
 ▶︎あれ?これもやらなきゃいけないの???
◉複数タスクの優先順位づけが間違っていないか?
 ▶︎こっちを先にやるべきだったかな???
◉時間的制約の把握を間違えていないか?
 ▶︎あれ?このままだと時間が足りない???
◉進める上で何か懸念はないか?
 ▶︎この日は××の予定が入ってた…オワツタ…

計画がないと、完全に迷子状態(今の自分がどのポジションにいて何をすればゴールに辿り着くことが出来るのかも分からない状態)に陥ります。

当たり前のことを書いているわけですが、これって意外に出来ていない人が多くて、目先の課題ばかりに目が行きがちです。

いま、それをやった方がいいんだっけ?

他にやるべきことがあるんじゃないの?

いつまでにどこまでやっていれば達成できる?

そのペースで間に合う?

これらの質問に的確に答えられないとしたら、ゴールを意識した実現可能性の高い計画が立てられていないと思われます。

③ 計画を立てても実行するのは難しい

実現可能性が高い計画を立てられたとしても、我々の前には、日々いろいろな邪魔者が現れます。その邪魔者が現れることを想定した計画を立てることが必要となります。計画に想定リスクを織り込むことで計画の実現可能性がグッと高まります。

④ 正しい計画の立て方を練習する

「正しい計画の立て方」と言っても子どもが難しい計画書を書けるわけはないので、スケジュールを立てる際の基本的な考え方を学ばせようと思います。超簡単なスケジュール作成です。

❶ ゴールを定めているか?
❷ ゴールから逆算した予定を立てられているか?
・制約事項(ゴールを脅かす邪魔者)は何か?
・マイルストン(いつまでにどこまで)はどこか?

これだけです。この❶❷をベースに一週間、一日の予定を自分で立てられるようになることが“このプロジェクト”のゴールです。プロジェクト???
仕事で使えるレベルではないですが、まずは初心者モードから始めてみます。

⑤ ツールは手帳&わたしの助言

結果的に我が子に渡したツールは、下記1つ目『フォーサイトの手帳(2020年12月〜2020年3月)』下記2つ目『手帳の使い方(マンガ版)』の2点のみです。手帳の使い方は、少しまじめな書籍(下記の3つ目)にしようかどうか迷いましたが、“スケジュール・計画の立て方”のハードルを極限まで下げたかったので、マンガを選択しました。

あとは、“わたしの助言をどこまで聞き入れてもらえるか”で、このプロジェクトが円滑に進むかどうかが決まります 笑。

12/1から本人は楽しそうに手帳を使い始めたので、いったんそっと見守ろうと思います。隔週くらいで適切に手帳の活用が出来ているか(工夫するポイントがないか)、プロの目(甘ちゃんな父親の目)でモニタリングしていこうと思います。

また機会があれば、進捗状況を報告・共有します。

(補足)
下記4つ目の書籍は最近、我が子へプレゼントしたもので、下記5つ目の本はゴールを見据えて問題解決に取り組む方法論が分かりやすく書かれているのでついでにご紹介させていただきました。

◆フォローのお願い

1日1記事を目標に。良かったらフォローください。よろしくお願いします🤗



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんのリアクションが励みになります(`・∀・´)ゞ