見出し画像

要注意成分!化粧品に配合されるアクリレーツコポリマー

アクリレーツコポリマーってなに?

アクリレーツコポリマーは、いろんな化粧品に配合されているマイクロプラスチックです。
特に2016年に日本でマイクロビーズの使用規制が始まって以来、ポリエチレンやPET、PMMA、PVCなど「マイクロビーズ」として広く認知されているマイクロプラスチックに代わって、アクリレーツコポリマーの使用が大幅に増えました
アクリレーツコポリマーには、さまざまな種類の分子と結合できるとう特徴があります。
そのため、アクリレーツコポリマーには複数のバリエーションがあり、それぞれに異なった名前が付けられています。

多くの化粧品に配合されているアクリレーツコポリマー

化粧品にアクリレーツコポリマーを配合する理由

アクリレーツコポリマーを使うと、製品の透明度や弾力性が増します。
その特徴を加えるため、染毛剤、マスカラ、マニキュア、口紅、アイシャドウ、ヘアスプレー、ボディソープ、日焼け止め、アンチエイジング用スキンケア製品などによく配合されています。
具体的な配合理由は下記のとおり。

  • メイク製品に水や汗への耐性を加えるため

  • ヘアセット製品にテクスチャと湿気への耐性を加えるため

  • ヘア製品の静電気防止や粉末原料の沈澱防止のため

  • ネイル製品に粘着性を加えるため

  • シワ防止クリームで肌表面に膜を作るため

マニキュアにもマイクロプラスチック

マイクロプラスチックに美容効果はない

マイクロプラスチックの安全性には多くの疑問があります。
化粧品はマイクロプラスチックなしでも美容効果は変わりません。
毎日繰り返し使うものは、できるだけマイクロプラスチックが入っていない製品を選ぶのがおすすめです。

ためになる情報をLINEで配信中

CONCIO AcademyのLINEアカウントでは、よりよい化粧品を選ぶための豆知識を発信しています。

自分と大切な人、そして地球にとって本当に優しい選択をするために、ぜひお役立てください。登録はこちらから→https://lin.ee/6hvsmjU

肌と環境のことを徹底的に思いやるスキンケア「CONCIO(コンシオ)」

合計2500以上の成分を使わないオールインワンスキンケア。使わない成分と同じぐらい厳しい基準で選んだ9つの保湿成分を配合。肌にしっかりとうるおいを与え、肌バリアをサポートします。

https://concio.jp/

*すべての方に肌刺激やアレルギーが起こらないわけではありません。