人生100年役立つ健康news

コンディショニングトレーナーのSUZUKIです。 ここではお客様や自ら実施実証した健康…

人生100年役立つ健康news

コンディショニングトレーナーのSUZUKIです。 ここではお客様や自ら実施実証した健康法などを掲載中!! 公式HP:https://confittakato.wordpress.com/ メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001691508

最近の記事

  • 固定された記事

生活様式と腸腰筋の関係を考察する~黒人選手は、なぜ腸腰筋が太いのか~

黒人ランナーの腸腰筋は白人選手よりも3倍太い! これはよく言われていることです。 ではなぜ、太いのか。 先天的かどうかはわかりませんが、私個人の意見はそうではないと思います。 先天的な影響は約30%、残りは環境によって変化するという研究データがあります。私自身、双子で高校までは同じ環境(実家)にいましたが、卒業後は実家を離れ、職場や友人もそれぞれ変わり、久しぶりにあったときには見た目も雰囲気も随分変わったな~と感じたものです。 腸腰筋に関しても、生活環境による影響が

    • 座業が多い丸腰の人向けの腰痛緩和ストレッチ ①四つん這いの姿勢 ②腕をやや外旋しておく ③お腹の力を極力抜いたまま、その姿勢をキープする

      • 歩行機能を高める!足趾把持力

        把持力(はじりょく)・・・しっかり掴むこと 手だけではなく、足にも「つかむ」力は必要です。 つかむ力がないと、つまずいた時に足に踏ん張りが効かず転倒してしまう原因にもなるからです。 では、その場で足裏を床につけて足で地面をつかんでみましょう。 そのときに注意を向けてほしいのは、指のどこを意識しているのか?です。 指の先でひっかけるように地面をつかんでいないでしょうか? それでは足裏の指の力を充分に発揮しているとはいいきれません。 ここで2つの画像を見てみましょう

        • 胸鎖乳突筋をゆるめる【メルマガ用記事】

          胸鎖乳突筋をゆるめる ※実施する前に頭を左右に動かし、動きにくい側を確かめる ※右を向いたときに動きにくい場合は右側の鎖骨で実施 ①鎖骨に指を置き、➡の方向に皮ふをずらす ②強くずらさず、1mmずれるくらいの弱い刺激で行う ③目を閉じて1分秒程度、ずらす 耳下から後頭部にかけて筋肉の付着部周辺がず~んとした感覚があります ④終わったら、手を離し頭を左右に動かし効果を実感 ⑤呼吸を繰り返し、しばらく身体に意識を向けておきましょう 身体がすーっとして先ほどよりも軽くなっていた

        • 固定された記事

        生活様式と腸腰筋の関係を考察する~黒人選手は、なぜ腸腰筋が太いのか~

          デスクワーク中の姿勢【クライアント用】

          仕事の合い間には、ときどき「姿勢を正す」ことを習慣にします。 ヒジから先を抜き、腕をダラッとさせます。 腕の力が抜けると、重心がお腹(丹田)に向かって下がり、 体感覚的にも腹が据わる、お腹周りが充実した感覚が得られると思います。 デスクワーク中はどうしても肩肘に力が入りやすく、重心が上がります。 俗に言う「腹が立つ(上がる)」状態です。 言葉の通り、腹が立った体勢は「気持ちもせっかちになって、頭部もカッカッカッカッ!」してきます。 次は頭部を含め目線を上げます。

          デスクワーク中の姿勢【クライアント用】

          その運動は、筋トレかエクササイズか!?

          運動と言っても、世の中には様々な方法があります。 筋トレ、トレーニング、エクササイズ(軽い体操)、ストレッチ、など よく耳にする名称ではありますが、 具体的な違いを説明してほしいと言われたら、 意外と言葉につまってしまうのではないでしょうか。 全ての違いを説明するとかなりの長文になってしまうので、 一部だけ、とくに大事なポイントのみをお伝えします。 では、筋トレとエクササイズ、その違いから私の考える運動の基礎をお伝えします。 ※あくまでも個人的な考えによるものです

          その運動は、筋トレかエクササイズか!?

          コンディショニングについて

          身体は基本的には良い方向へ、 快方に向かって働いてくれていると考えています。 ケガをしてむくむのも、炎症を抑える(冷やす)ため 出血してかさぶたができるもの、キズを塞ぐため 体調が悪いときにお腹が空かないのも、自己免疫力を働かせるため それでも治りが遅い、完治せずとも長く違和感が残るは、不調後のケアの仕方に要因があると考えられます。 前述したように、体調が優れないときこそ栄養を!と無理に食べ過ぎて、 栄養過多で内臓に負担をかければ、快方に向かわないのは当然のことです

          コンディショニングについて

          機能美 陸上動物の走り姿や姿勢は見ていて美しく感じる。 そう感じるのはやっぱり無駄がなく、理に適っているからだと思う。

          機能美 陸上動物の走り姿や姿勢は見ていて美しく感じる。 そう感じるのはやっぱり無駄がなく、理に適っているからだと思う。

          舌やほっぺの内側を噛みやすいときは 体がむくんでいるかも。 そんなときは 耳たぶを軽く回して、顔周辺の循環を促進させましょう!

          舌やほっぺの内側を噛みやすいときは 体がむくんでいるかも。 そんなときは 耳たぶを軽く回して、顔周辺の循環を促進させましょう!

          慣れは刺激がなく いずれつまらなくなる それでは 脳が体が活性化しない だから毎回初心者になる

          慣れは刺激がなく いずれつまらなくなる それでは 脳が体が活性化しない だから毎回初心者になる

          勉強は覚える能力 学ぶは考える能力 を身につける

          勉強は覚える能力 学ぶは考える能力 を身につける

          何ごともまずは習慣を変えること

          何ごともまずは習慣を変えること

          中腰は日常生活動作の基礎的な動き 中腰ができないと、椅子からの立ち上がることすら難しくなる そんなことを術後のクライアントから気づかせてもらった

          中腰は日常生活動作の基礎的な動き 中腰ができないと、椅子からの立ち上がることすら難しくなる そんなことを術後のクライアントから気づかせてもらった

          過度なストレスは 左半身に症状として出やすいようだ なぜかはわからないけど・・・

          過度なストレスは 左半身に症状として出やすいようだ なぜかはわからないけど・・・

          上腕二頭筋と猫背~肩甲骨を寄せる~

          前回の続きです。 早速前回の続きである、肩甲骨を寄せる、ことについて。 猫背改善のためには、肩甲骨を寄せる、動きが必須です。 実際に肩甲骨を寄せる動きをすると、 図のような動きになります。 では、ちょっと意地悪をして 腕を前に組みながら肩甲骨を寄せてみてください! え!そんなの無理でしょ!と思うかもしれませんが、できますよ。 もちろん、腕と一緒に動かすよりは可動範囲をせまくなります。 でも充分に動かすことができます。 もし、これができない方は肩甲骨をきちん

          上腕二頭筋と猫背~肩甲骨を寄せる~

          この季節がやってきた!今年はコレをやってみましょう~花粉症対策~

          いよいよ今年も花粉の季節がやってきました! 昨年は以下の記事にあるように、 乳様突起に保冷剤をあててみました! ある程度の効果を実感できたと自負しています。 ただ、花粉症治す!というよりも、症状を緩和させる一時的な対処療法として行っています。 花粉症は、免疫疾患です。 身体が過剰な反応を起こしているということです。 つまりは、花粉に対して過剰な反応を起こし、正常な情報伝達ができていないのです。 そう考えると、花粉は悪いやつではないよ!と正しい情報をカラダに伝える必

          この季節がやってきた!今年はコレをやってみましょう~花粉症対策~