見出し画像

子育てや部下育成など人を育てるということを
ほとんどの方が経験している思います。

人を育てるにはいくつかの方法がありますが
今日はその中でも実践しやすい、
「サポートとヘルプ」についてお話ししたいと思います。

サポートとヘルプを使い分けることで
人は大きく成長もしますし、
萎縮して自信を失うこともあります。
この使い方を間違えてしまうと
人は成長できなくなってしまいます。


人を育てることが上手な人はこのヘルプとサポートを
うまく使いこなしています。
では一体どういうふうに使い分けているのでしょうか。


本人ができることで今は苦しいかもしれないけど
少し背伸びして頑張ればできることには
ヘルプをしないでただただ見守ります。

見守ると言っても見ているだけではなく
「頑張っているね」「もう少しのところまできたね」
と声かけをしたり、相手が頑張っている状況で
余計なアドバイスなどいっさいしない。
進捗などを確認するだけであなたに任せるという
態度を一貫して伝える。
相手にとって”見てくれている”、
”任せてもらっている”ということが承認となり、
モチベーションにもつながります。
つまり、”支えるということサポート”をしているのです。


逆に人の成長を妨げてしまう親や上司は
サポーとではなくヘルプをしてしまうケースがあります。


本人ができることなのに
親や上司が心配で見ていられなくなり
自分が手伝ってやってその出来事を
終わらせてしまうというケース。

例えば、子供が初めて歩こうとした時
親としてはついつい手を貸そうとしますが
子供はその手をどかそうとします。
子供は自分の力で好きに歩いていきたいからです。


ですが、親としては心配で
ついつい手を出してしまいがちになります。
手を貸し続けることで歩くために必要な転ぶ体験が
減ってしまうのです。


こういう時こそ、
子供の意思を尊重して
ヘルプではなくサポートにまわり、
子供のいく方向性に危険がないかを確認し、
危険になりそうな時にだけ
ヘルプをすることを考えます。


大切なことは大ケガをしないことですからね。


サポートする場面でヘルプばかりしてしまうと
本人が自分で何とかしようとしなくなり、
誰かやってくれるだろうと人任せになってしまうので
気をつけなければなりません。


逆にヘルプをしないといけない場面で部下に
ヘルプをしない上司もいたりします。

1人では限界の仕事量なのにそのまま
仕事をやらせてしまうケース。

そんな時こそ積極的なヘルプが必要です。

期限は大丈夫か、メンタルは大丈夫なのか、
残業しすぎてないか、体調を崩してないか、
と本人の状態が限界を超えそうかどうかを
普段から部下を観て異変に気づくように
本人と話したりしながら
ヘルプするかどうかを判断することが大切です。


部下が壊れる前に気づいて状況を
変えてあげることがヘルプです。


つまり、

サポートは支える
ヘルプは助ける

ということです。


相手がどんな状況の時にサポートして、
どんな状況の時にヘルプするのかという
基準を持てば判断しやすくなりますよね。


人を育てるにはサポートだけでは
育ちませんし、ヘルプだけでも
成長しません。

この二つを使い分けることで
人が成長してけるフィールドを
作ることができます。


私も部下育成でたくさん失敗しました。
その中で掴んだものもたくさんあります。


ですので、私の経験が少しでも人を育てている方の
悩みを解決し、力になれればと思っています。


1人で悩まないでくださいね。


頑張っている人を1人にしない。


それではまた!


◉自分の基準を見つけて”好きなこと”を実現する方法!
メルマガ登録の方には初回体験コーチングのお申し込みを
優先して受付しております!!!
無料のステップメールのワークをやって、
自分軸を見つけ、自分らしくやりたいを実現して
幸せな未来にしてください!

【無料メール講座】
⭐️自分の基準を見つけて”やりたい”を実現する方法!
1、本当の自分を知る
2、自分だけが知っている内側にアクセスする
3、ワクワクする時が自分らしい時
4、自分が大切にしているものを理解する
5、あなただけの「自分のコンパス」を手にいれる!

詳細&ご登録はこちらから!

ぜひ、無料の5つのステップメールのワークをやってみてください。

北海道、仙台、群馬、栃木、茨城、長野、神奈川、東京、
埼玉、千葉、岐阜、京都、和歌山、岡山、福岡、長崎、
香川、大阪、愛知、兵庫、福井、新潟、長野、
インドネシア、マレーシア、ニューヨーク、オランダ、
アフリカなど、多方面の方からコーチングのご依頼を
いただいております。ありがとうございます。

=============================
⭐️《コーチング申込開始!》
◾️
コーチングのお問い合わせはこちらからクリック願います!

※コーチングをご検討いただくためのものですので、
相互コーチングやひやかしなどは真剣な方への
ご迷惑になりますのでご遠慮いただいております。

https://www.instagram.com/hiroyuki_kaji1111/?hl=ja

https://twitter.com/KajiCoach

https://www.youtube.com/watch?v=pq1ab_SaiB4

profu.link/u/kaji4411
==================================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?