マガジンのカバー画像

<学び>大宇宙の探求者

4
運営しているクリエイター

記事一覧

<学び>大宇宙の探求者(4)

<学び>大宇宙の探求者(4)

わたしは質問が下手だ。

学校の授業でも、セミナーとかワークショップでも、「なにか質問ありますか」と訊かれたときに、サッと言葉が出てきた試しがない。

それはたぶん、以前のわたしが自意識過剰ぎみで「こんなこと訊いたら、バカみたいかな」っていう照れだったりもしたんだろうけど、時を経てそれがかなり薄まった(当社比)今でも、相変わらず、下手だ。

そんなときに読んだのがこの文章だった。

詳しくはリンク

もっとみる
<こみろぐ|学び>大宇宙の探求者(3)

<こみろぐ|学び>大宇宙の探求者(3)

2020年は、色んな料理を作ることに挑戦している。
新しいメニューにもたくさん挑んだし、苦手だったお菓子も焼いた。

調味料を手作りしたり、「記憶レシピ」になっているメニューをもう一度、基礎から丁寧にやり直してみたりしている。

そして数日前、Instagramでフォローさせていただいている、Maori Murotaさんの投稿を読んで、ちょっとした回想モードになった。

パリ在住のMaoriさんが

もっとみる
<こみろぐ|学び>大宇宙の探求者(2)

<こみろぐ|学び>大宇宙の探求者(2)

ページを開けると、そこには元素周期表があった…。

なんとなく馴染みのある元素も居れば、まったく聞いたこともないような元素も居る。

学びの入り口に立つには、やっぱりまずこの元素周期表を記憶しなくてはならないのか…。

試し読みできる部分を読んでみたが、まず単語がわからなすぎて理解できるとかできないとかいう次元をはるかに超えていた。

これのどこが「宇宙一やさしい」んだ。

わからん。
周期表にお

もっとみる
<こみろぐ|学び>大宇宙の探求者(1)

<こみろぐ|学び>大宇宙の探求者(1)

©Kitsune Akimoto

おばんです。思考の猛獣です。

ふとしたきっかけで「左脳の怪物」が来たので、学んでみることにした。

学ぶのはたぶん「化学」なんだけど…。
わたしはそもそも「化学」と「科学」の違いがわからない。

「科学と化学の違い小学生」というキーワードで検索するくらい、わからない。

そのキーワードで出てきたページを読んでも、ちょっと意味不明。

背景色を入れて強調してある

もっとみる