マガジンのカバー画像

TEAM MEMBER

69
コミューンのメンバーが個人のnoteで執筆した記事です
運営しているクリエイター

#コミューン

勤務場所に関するコミューンの考え方_改訂版

こんにちは、あらゆる組織とひとが融け合う未来をつくる、コミューンの高田です! 以前よりコミューンの勤務場所についての考え方を表明してきましたが、2024年4月1日よりアップデートがありますので、改めてポリシーと思想を記します。 まとめコミューンが最も大切にしていることは「成果を出す人が最も気持ちよく働くことができて、成果を出し続けられる環境をつくること」です。 コミューンでは、リモート勤務を広く許容しています。これは、個々人が成果を出すために最適な環境は異なると考えている

2023年の採用活動を振り返ってみた

こんにちは。中島(@kazuki_nakajima)です。 アドベントカレンダーの期間中なので、様々なアウトプットが見れて楽しいです。私が所属しているコミューンでもアドベントカレンダーに参加中なのでもしよかったらご覧ください! 2023年、私にとっては3つの大きな出来事がありました。 タイミーをわずか半年で辞める コミューンで新たに働き始める 副業を始める タイミーは半年で辞めてしまいましたが、今でも好きな会社です。バッジ機能も楽しみです。 以前働いていたパーソ

コミュニティプラットフォームのCEOがコミュニティマネージャーをやっている話

あらゆる組織とひとが融け合う未来をつくる、コミューン株式会社CEOの高田です。 コミューンとは別の完全プライベートの活動として、「先輩データベースいわて」という取り組みを行っています。 これは、岩手出身の大人と岩手の学生の関係が融け合い、学生の将来の可能性を拡げることを目的とした取り組みで、具体的には ・YouTube発信 ・リアルイベント実施 ・コミュニティ形成 を行っています。 なぜやるのか?「スタートアップの社長が社会貢献に時間を使うのはどうなんだ?」 という意

34歳になったのとコミューンに転職して1か月が経過したので、Twitterを使って入社エントリーを書いてみた

こんばんは。中島一貴です。 コミューンという会社に2023年6月に転職して約1か月。とても楽しい日々を過ごしています。 入社エントリーなるものを書こう書こうと思っていましたが、一から文章を作るのに途中で心が折れてしまっていました。34歳の誕生日を迎えたので、その勢いで書いたるぜ!!!と思ったのですが、canvaで画像を作ったあたり満足をしてしまったので、Twitterの投稿と共にコミューンの入社1か月を振り返っていこうと思います。 2023年6月1日:入社しました コ

なぜ東京のスタートアップ経営者が、地方の子どもたちとの対話に取り組むのか

ゴールデンウィークに、岩手県の学校3校にて講演をしてきましたコミューン代表の高田と申します。 今年のゴールデンウィークをつかって、岩手県の山間部の高校2校、沿岸部の小学校1校で講演、生徒・児童との交流をさせていただきました。各校の生徒・児童の皆さんはとても前向きにお話を聴いてくださり、みなさんのキラキラした目を見ながら、私自身が非常に刺激を受ける機会となりました。 NHKや地元紙でも取り上げていただきました。 実は私は、岩手県で定期的にこのような機会を頂いており、年間5

言葉をデザインするということ / コミューンUXライター

コミュニティSaaSを提供しているコミューン株式会社でUXライターをしているダイゼンナツミです。 スペイン語と日本語の通訳からスタートアップのUXライターへとキャリアチェンジしてもう1年以上経ってしまいました。 1年経って今所属しているコミューンデザインチームでのUXライターの働き方を、このnoteでは綴っていきたいと思います。 コミューンでのUXライターの仕事 わたしは、顧客やユーザーの体験をより良く向上するために、プロダクトのUIテキストを改善したり、テキストを書い

パートナーアライアンスを立ち上げたら、7ヶ月で直販の売上を超えた話

こんにちは!コミューンの松山です。 私は現在コミューン株式会社のパートナーアライアンスとして働いています。 このnoteでみなさまにお伝えしたいことは1つです。 いま、コミューンのパートナーアライアンスが熱い🔥 (どっかで見たことあるメッセージだなと思ったら弊社代表の高田が同じようなタイトルのnoteを書いていました) さて話を戻すと、コミューンのパートナーアライアンスが熱いです。 どれくらい熱いかというと、タイトル通り【パートナーアライアンスを立ち上げたら、7ヶ月で

進出して分かった日本とアメリカのSaaSプロダクトニーズの違い

はじめにこれは何? 数カ月間マーケット調査、商談をして見えてきた日本とグローバルでSaaSプロダクトに求められることの違いを紹介する 誰向けの記事? グローバルで利用されるプロダクト開発に興味のあるPdM, エンジニアの方 まとめると? 競合がエグい。日本はプロ野球で、グローバルはメジャーリーグみたいなイメージ。プロダクトは広く浅く→狭く深くに要件が変わる。 エコシステム、SaaS市場の成熟度の違いから、インテグレーションファーストになる 時差や人件費の違いがプ

楽天でのエンジニアリングマネージャー経験をいかし、コミューンで挑戦したいこと

自己紹介はじめまして、こんにちは。 コミューン株式会社の宮本剛志(みやもとつよし)と申します。 2022年5月よりコミューンの開発組織でシニアマネージャーとして人・組織のマネジメントをしています。 今後このNoteでは、マネジメント・チームビルディング・コーチング・メンタリング等にかかわることを書き残していければいいな、と思っています。 今後とも宜しくお願いいたします。 初回ということもあり、まずは僕がなぜコミューンに入社したのか?をお話しようと思います。今転職を考えられて

コミューンの新規事業「SuccessHub」が目指すもの。

こんにちは。コミューン全社のCMO・プロダクトとしてのcommmuneのPMMマネージャー・そして、SuccessHub事業の責任者をしているすぎやまのぶひろです。成長企業で三足のわらじを履かせていただいています。まさに「Grow or Die」といった気持ちで日々過ごしてます。 今日は、新規事業であるSuccessHubの根底にある考え方を書き留めるべくキーボードを叩いてます。3年後、SuccessHubがどでかいプロダクトになった暁には、このnoteは何百万ものPVを獲

新人コミュニティマネージャー3ヶ月の奮闘記~SHIPメンバーとコミューン社員に支えられて~

おまっとさんでした!ふ菓子とサウナを愛するかねこです。 このnoteは自社コミュニティ”SHIP”の仲間とコミューン社員に支えられながら3ヶ月間奮闘した記録です。まだまだ駆け出しのコミュニティマネージャーですがよかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです! ▼わたしがコミューンにジョインした話▼ SHIPとは?まずはわたしが運営しているコミュニティについて説明をします。 コミュニティの名前は”SHIP”です。SHIPはcommmuneを導入していただいているユーザー様限

SuccessHubで企業とユーザーが「もっと」融け合う社会を実現する。

こんにちは、コミューンの高田です。 昨日プレスリリースを出させていただいた通り、コミューンから新たに「SuccessHub」というプロダクトを発表しました。 commmuneにつづく、2つ目のサービスです。 なぜコミューンがSuccessHubをつくったのか、そしてSuccessHubとはなにか、ご説明させてください。 コミューンが目指す世界コミューンは、「企業とユーザーが融け合う社会を実現する」というビジョンを掲げて事業を行っています。 従来企業とユーザーの関係性は

コミューンのコミュニティマネージャーになった話

2022年1月にコミューン株式会社(以下、コミューン)に転職をしました。この記事では以下の内容を書いています。 ・転職活動で感じた不安との向き合い方 ・コミュニティとの出会い ・コミューンに転職した動機と経緯 この記事が「将来が不安」「どうせ自分なんて・・・」と思っている方の目に留まって、不安を少しでも払拭することができたら嬉しいです。 全くうまくいかなかった転職活動「自分には価値がないのではないか?」と悩んだことがあなたにはありませんか?私には悩んだ過去があります。悩

コミューンの米国市場挑戦について

こんにちは、コミューン株式会社CEOの高田です。 こちらのプレスリリースの通り、コミューンは米国カリフォルニア州に Commmune Inc. を設立し、2022年から米国における事業展開を開始することとしました。 これに伴い、わたし自身も来年アメリカに移住する予定です。 スタートアップで働く多くの方にとって馴染みのない意思決定だと思いますので、意思決定の背景や思いについて記します。 なぜ米国にいくのか?我々はカスタマーサクセスプラットフォーム「commmune」を提