すぎやまのぶひろ

コミューン株式会社で1人目マーケ | 博報堂→フラーでCMO→コミューン | SaaSマーケ・… もっとみる

すぎやまのぶひろ

コミューン株式会社で1人目マーケ | 博報堂→フラーでCMO→コミューン | SaaSマーケ・アプリマーケ・広告・コミュニティが得意 | ももクロとラップと歴史的建造物前でのDJイベントが好きです。

最近の記事

2023年、コミューンの初速がやばい件。

こんにちは!2023年になって1.5ヶ月経ちまして、ビジネスパーソンの皆様各位、フルスロットルでお仕事されていると思います。commmune/コミューン(以後コミューン)でも本当に色々なリリースを出させていただいたので、簡単にお取り組みをまとめてご紹介差し上げたいと思います! 賞味自分で書いててびっくりするのですが(笑)、これからお話しすること、全て2023年の1-2月の1.5ヶ月で公開した内容です。 機能進化がやばい!「コミューンの話は一度聞いたことあるけど、ファンに特化

    • -Day2登壇者-「コミュニティ」っていうワードに興味がある方なら絶対何かしらためになる完全無料・オンラインイベントの話。

      前回のnoteの続きです!今私が全身全霊を懸けて取り組んでいる、「commmune community conference」。素晴らしい登壇者の皆様に集まっていただいたので、紹介させていただきます。 登壇者一覧はこちらです!無料でどなたでも参加できますので、お待ちしております! オンラインカンファレンスに参加いただいた方限定で、オフラインの交流会にもご招待いたします。オンラインで得た知見を共有し合う、コミュニティに興味がある仲間と出会う場として使っていただければと。

      • -Day1登壇者紹介-「コミュニティ」っていうワードに興味がある方なら絶対何かしらためになる完全無料・オンラインイベントの話。

        今私が全身全霊を懸けて取り組んでいる、「commmune community conference」。このイベントをもっともっと皆さんに知ってほしいと思い、急遽キーボードを叩いております。完全無料・オンライン・どなたでも参加OKです!まあ、いろんな想いはあるのですがまずは皆さんスピーカー一覧だけでも見てみてください! 見ましたか??念の為もう一回。 そうなんです。豪華なんです!そしてめっちゃ幅広いのです。 ビジネスカンファレンスでは今まで登壇されたことのない方もたくさんい

        • commmuneを超えるPLGプロダクトを創るために。【TypeScriptを使ったPLG型SaaS開発に興味があるエンジニアの皆様に向けて。】

          こんにちは。commmuneで、顧客に寄り添うすべてのカスタマーサクセスを楽にする、SuccessHubをやっている杉山です。 エンジニア採用のJob Descriptionを掲載しております。8月にローンチをしたSuccessHubですが、幸いなことにPSF(Problem Solution Fit)しつつある状態で0-1〜1-10のフェーズに移行しつつあります。ここで、良いプロダクトを創る仲間を探し、チームを強化したくこのnoteを書いてます。 SuccessHubは

        2023年、コミューンの初速がやばい件。

        • -Day2登壇者-「コミュニティ」っていうワードに興味がある方なら絶対何かしらためになる完全無料・オンラインイベントの話。

        • -Day1登壇者紹介-「コミュニティ」っていうワードに興味がある方なら絶対何かしらためになる完全無料・オンラインイベントの話。

        • commmuneを超えるPLGプロダクトを創るために。【TypeScriptを使ったPLG型SaaS開発に興味があるエンジニアの皆様に向けて。】

          Let'PLG!SLGにどっぷり使った男がチャレンジするProduct Led Growth航海日誌

          こんにちは!コミューンというコミュニティ・カスタマーサクセス領域のSaaSベンチャーで、CMO兼SuccessHubという事業の責任者をしているすぎやまです。 本稿は #SaaSLovers リレーブログ参加用の記事です。師走のめちゃくちゃ忙しいタイミングに、アドオンでブログ執筆をぶちこむSaaS偏愛者たちの想いが詰まった企画です。笑 @ShoheiKomatsu さん運営ありがとうございます! 前回記事はこちら。 (前回記事執筆からすでに7ヶ月が経過していると今気づいて

          Let'PLG!SLGにどっぷり使った男がチャレンジするProduct Led Growth航海日誌

          現在進行系!ゼロイチSaaS立ち上げのリアル#SaaSLovers DAY6

          コミューンというコミュニティ・カスタマーサクセス領域のSaaSベンチャーで、CMO兼SuccessHubという事業の責任者をしているすぎやまです。 本稿は #SaaSLovers リレーブログ参加用の記事です。 #SaaSLovers は、有志で "SaaSに関する"ブログを日替わりで書く企画です。こういう機会がないとどうしても筆不精になってしまうので、めちゃくちゃありがたいです。@ShoheiKomatsu さんいつも運営ありがとうございます! 前回参加させていただいた時

          現在進行系!ゼロイチSaaS立ち上げのリアル#SaaSLovers DAY6

          コミューンの新規事業「SuccessHub」が目指すもの。

          こんにちは。コミューン全社のCMO・プロダクトとしてのcommmuneのPMMマネージャー・そして、SuccessHub事業の責任者をしているすぎやまのぶひろです。成長企業で三足のわらじを履かせていただいています。まさに「Grow or Die」といった気持ちで日々過ごしてます。 今日は、新規事業であるSuccessHubの根底にある考え方を書き留めるべくキーボードを叩いてます。3年後、SuccessHubがどでかいプロダクトになった暁には、このnoteは何百万ものPVを獲

          コミューンの新規事業「SuccessHub」が目指すもの。

          GW明けのお仕事棚卸しにピッタリ。「100%タスク管理法」のご紹介

          こんにちは。すぎやまです。 こんなこと書いたら、いつもより多めのいいねをいただきましたので、新卒の広告代理店時代に、めちゃくちゃマルチタスクをこなしながらも毎日飲み会に勤しんでいた先輩から教わった「100%タスク管理法」をnoteに書き残したいと思います。先日、現職であるコミューンの希望メンバーに紹介したところなかなか好評でした。 100%タスク管理法とはまず、よくある、ToDoリストのようなものではないです。 一ヶ月間の自分の業務の全容と配分を把握し、自分の中の100%

          GW明けのお仕事棚卸しにピッタリ。「100%タスク管理法」のご紹介

          カスタマーサクセスの会社でマーケティングをするということ。

          こんにちは。コミューンでマーケティングの責任者をしているすぎやまです。早いもので、コミューンにジョインして半年が経ちました。ずーっと緊急事態宣言だったこともありまだ会えていないメンバーもいますが、幸せなことに会社は日に日に強く大きく、けれどもしなやかになっていってます。 先日、ちょうど調達の発表もしてマーケティングもこれから更に規模感を上げてくぞっていうタイミングだったりしますので、今何を考えているかをざっくりまとめさせていただきます。 調達して行うことと募集中のポジショ

          カスタマーサクセスの会社でマーケティングをするということ。

          実践!SaaSのマーケ立ち上げ時に考えていること3選。 #SaaSLovers day10

          本稿は #SaaSLovers のブログリレー10日目に当たります。 カスタマーサクセスプラットフォーム commmune を運営する、コミューンという会社でマーケティングマネージャーをしております。すぎやまのぶひろ(@nobuhiro0704) です。 いつも楽しく拝見させていただいていた #SaaSLovers の仲間に入れていただき、大変に嬉しく思います!小松さん  有難うございます! キャリアサマリまず、お前誰やねん?という感じだと思いますので、私のキャリアを簡

          実践!SaaSのマーケ立ち上げ時に考えていること3選。 #SaaSLovers day10

          フラーを退職し、コミューンに入社しました。

          サムネはフラー社内から見える夕焼けです。 好きな時間帯。 タイトルでネタバレしてしまったのですが、3年7ヶ月勤めていたフラー株式会社を2021年2月末付けで退職しました。 3年7ヶ月というと、高校より長くて大学より短いくらいなんですね。 小・中・高・大をぶっ通したくらいの感覚でした。 フラーは退職した今振り返っても、良い会社だと思います。そして今は自分が入社した頃よりもずっと良い会社になりました。 フラーでは何をしていたの?フラーでは、CMO(Chief Marketi

          フラーを退職し、コミューンに入社しました。

          長岡花火 × Pococha コラボのご紹介

          最近フラーのお客様と面白い取り組みをしましたのでご紹介します。 長岡花火の公式アプリと、ライブ配信アプリのPococha(ポコチャ)というちょっと異色な2タイトルでコラボを行いました。 長岡花火と聞くと皆さん思い浮かべるのはおそらく「長岡まつり大花火大会」だと思います。毎年夏に行われる日本三大花火大会の一つです。そんなにたくさんの花火大会を見たわけではありませんが、僕の一番好きな花火大会です。 自分の勤めるフラーではアプリや動画の面からこの花火大会を支援しており、毎年訪

          長岡花火 × Pococha コラボのご紹介

          App Ape Award、CMOが今年の見どころ全部教えます!!

          なんの記事?自社主催でApp Ape Awardをというイベントをやっているのですが、とても素晴らしいイベントになりそうなので、皆さんに来て欲しくて書きました。読んでちょっとでも気になったら、こちらで登録をお願いします。!コメントくださればなるべく・・・・抽選お通しします! 自己紹介どうも。フラーという会社でCMOをやっているすぎやまです。  最近痩せたと一部で話題のすぎやまです。 App Ape Awardってどんなイベントなの?セミナーのでっかい版?堅苦しい感じ?めち

          App Ape Award、CMOが今年の見どころ全部教えます!!

          エモから逃げない。

          お正月、マーケティングに関してぼんやり考えていたことを明文化しておきます。SaaSの例を挙げますがマーケティングに関する仕事をしている人には汎用的な課題かと思います。答えは出せていないのでノウハウを学ぼうと思っている人には価値がない記事の可能性がありますが、一応、”今年の目標”という形のアウトプットにはなりました。 SaaSにおける「施策」の測り方SaaSのビジネスは数字が全てなところが結構あって、基本的にはMRRを積み上げる為に、毎月の新規有料顧客数×ARPUの最大化を行

          エモから逃げない。

          2018年を公私混同しながら振り返ってみた。

          note を書く書くといっておきながら、丸亀製麺の記事 以外全く完パケさせることなく新年を迎えてしまったすぎやまです。 (ひやかけは夏しかないので、2019年1月時点この記事は役立ちません) 三が日やっと少し時間ができたので、2018年の主に仕事の振り返りと、2019年どう生きていくかについてまとめて見たいと思います。 ・ベンチャーのCMOって1年間通して何やってるの? ・ベンチャーにおけるマーケティングってどんなこと? みたいなことが知りたい方にとっては断片的には役にた

          2018年を公私混同しながら振り返ってみた。

          丸亀製麺の「冷やかけ」を週7で食べても飽きない、たった一つの方法

          (トップ画は丸亀製麺公式サイトより) つるっとひやっと、美味しい冷やかけあなたは、お腹が空いてたまらない時、290円あったら何にお金を使いますか? 牛丼チェーン各社の値上げにより、牛丼一杯300円を超える中、お昼ご飯を安く、美味しく、つるっと抑える最良の方法。それはうどんです。 特に、丸亀製麺さんの「かけうどん」の冷たいうどん、通称「冷やかけ」は、残暑が厳しい今の時期に本当にぴったりで、僕も週5で食べています。今や体内の細胞の70%はうどんで出来ていると言っても過言ではない

          丸亀製麺の「冷やかけ」を週7で食べても飽きない、たった一つの方法