見出し画像

フラーを退職し、コミューンに入社しました。

サムネはフラー社内から見える夕焼けです。
好きな時間帯。

タイトルでネタバレしてしまったのですが、3年7ヶ月勤めていたフラー株式会社を2021年2月末付けで退職しました。

3年7ヶ月というと、高校より長くて大学より短いくらいなんですね。
小・中・高・大をぶっ通したくらいの感覚でした。
フラーは退職した今振り返っても、良い会社だと思います。そして今は自分が入社した頃よりもずっと良い会社になりました。

フラーでは何をしていたの?

フラーでは、CMO(Chief Marketing Officer)としてApp Apeの事業責任者や、ビジネスサイド全般を担当したり、アプリ開発の新規営業、新規事業の立ち上げを行ったり、App Ape AwardFuller Mobile Conferenceなどの自社カンファレンスの全体統括を行っていました。

特に印象に残っているのは、The Model型のSaaS組織の立ち上げです。
大きく「セールス」となっていた組織を、Marketing / Inside Sales / Field Sales / Customer Successとして分化させながら、たくさんのメンバーと最適解を探す経験ができたことは、本当に良い経験になりました。

当時、博報堂の一若手営業として働いていた私を引き入れてくれて、たくさんの重要な仕事を任せてくれた経営陣には本当に感謝の気持ちしかありません。ありがとうございました。

何故辞めたの?

自分のやりたいことが変わったということが大きいです。入社した頃30人ちょっとだったフラーは、今や100名を超える組織に成長して、App ApeというSaaSの強みを活かしながら、アプリ開発やコンサルティングなど複合的な手口を用いて、モバイル起点でお客様のDXを総合的に支援できる会社になりました。

代理店として4年、事業会社で3年半ほど働いてみて自分は、マーケティングの力で自社事業をグロースさせることに集中したい。と思い転職をすることにしました。

エモみに溢れる写真を数枚貼っておきます・・・
(フラーめっちゃ良い会社だよ・・・)

画像1

FMC終了時の集合写真。超大変だったけど楽しかった。
(Twitterのトレンド7位取れました。)

画像2

今の会長・社長に誕生日祝ってもらったやつ。
(入社して欲しいメンバーを口説く会をぶち壊した気がする。)

画像3

マーケメンバーとのゴンチャ。

画像4

韓国遠征楽しかったなあ・・・
(スペイン・アメリカ・韓国・シンガポールを拙い英語で戦いました。)

画像5

金曜になると、よく社内でChillしてました。
エモ・・・。

次は何をするの?

コミューン株式会社で1人目のマーケターとして働きます。

コミューンは広義のカスタマーサクセスにフォーカスした社員数20名くらいのスタートアップで、まずはマーケティングとインサイドセールスの組織化を行います。フラーで培った経験は活かしつつも、しっかりアンラーニングしながら、早く会社に貢献できるように尽力します。

なんでコミューンに?

2020年の夏頃から、徐々にネクストキャリアを考え始めていて正直めっちゃ悩みました。途中様々な素晴らしい企業様からもお誘い頂いたり、独立して自分でやろうとも考えたのですが、コミューンにコミットしてみようと思ったのは3つの理由があります。

メンバーを真の意味でリスペクトしてる。

コミューンのバリュー

超本質主義なぜやるのか?にこだわろう。 -
チームコミューン向き合おう。背中を合わせよう。 -
狂気徹底的に徹底しよう。 -

の3つなのですが、特に一番最初の「超本質主義」が気に入ってます。
簡単に言うと、意思決定全てに理由があって、それがメンバー全員に明瞭に分け隔てなく説明されると言う感じです。新入社員にも、株主にも同じ粒度の説明を行なっています。これは、一人一人のメンバーをリスペクトしているからこそ出来ることです。この前提があると何がいいって「自分の仕事に集中」できます。これは最高です。

「成果」に言い訳ができない環境。

自分の仕事に集中出来るようになると、自分の仕事に対する成果が明瞭になります。「あれもこれもやらなきゃ」、「あっちが忙しくてこっちできなかった」みたいな状況になることがなくなります。そうすると、自分の成果に言い訳ができなくなります。自分はSaaSと言うカテゴリーにおいては2社目です。死ぬほど考え抜いてきた自負があります。成果が明瞭に可視化される環境に身を置いて、自分の力を試したいと思っていました。これが出来る環境だと言うことが2つ目の理由です。誇りを持って自分の仕事に集中しているメンバーばかりが在籍していると確信しています。

2種類のお客様の声が聞こえる。

コミューンが提供している「commmune」は、ざっくり言いますと、既存顧客と向き合う全ての部署の方に対して、最適な接点の構築を行うサービスです。調理家電であれば、購入者と顧客担当者や開発者を繋ぎ、ECプラットフォームであれば、店長さんとプラットフォームのCS担当を繋ぎます。と言うことは、commmuneを契約してくださる企業のお客様と、commmuneで出来たプラットフォームを活用するエンドユーザー様、2種類のお客様が存在することになります。自分はどんなサービスを作るにしても、お客様の声と向き合い解像度を上げ尽くすことが課題解決・カスタマーサクセスに繋がると考えています。お客様と、お客様のお客様、両方の声を聞けるサービスに魅力を感じたことが3つ目の理由です。

・・・働きたいってなったら?

興味が出た方用に採用説明資料貼っておきますね。

公式サイトから連絡くれても当然嬉しいですし、ちょっと話を聞きたいとかであれば、自分のTwitterにDMいただければ、こっそりお話聞きます。

(ゆるいツイートばかりですみません。笑)

入社を決めたタイミングのパキッとした顔面貼っておきます。

画像6

このnote書いていて思ったけど、コミューンでも写真めっちゃ撮ろう。
写真見ると大体の感情思い出す。

全然別件:引っ越します。

転職を機に、引っ越しもしようかなーと思って、今ゆるゆる家を探ししてます。五反田に行きやすくて、ご飯美味しくて、住みやすいとこがあればぜひ教えて下さい。(戸越銀座、武蔵小山に惹かれつつあります。)

お決まりですが、コロナ落ち着いたら皆さん、お茶したり、ご飯したり、カラオケしたり、フットサルしたり、卓球したり、釣りしたり、キャンプしたりしましょう!ではお元気で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?