見出し画像

-Day2登壇者-「コミュニティ」っていうワードに興味がある方なら絶対何かしらためになる完全無料・オンラインイベントの話。

前回のnoteの続きです!今私が全身全霊を懸けて取り組んでいる、「commmune community conference」。素晴らしい登壇者の皆様に集まっていただいたので、紹介させていただきます。

登壇者一覧はこちらです!無料でどなたでも参加できますので、お待ちしております!

オンラインカンファレンスに参加いただいた方限定で、オフラインの交流会にもご招待いたします。オンラインで得た知見を共有し合う、コミュニティに興味がある仲間と出会う場として使っていただければと。

無料でホットドッグ食べに来てください笑
ではまいります!

【Session4】グローバル×コミュニティ

日本発・グローバルに取り組む起業家・事業家に集まっていただく、稀有かつ、個人的にもめちゃくちゃアツいセッションになりました。今後、ほとんどの分野で日本国内のマーケットが大きくなることは無いので、全ての企業にとって実は参考にすべきセッションかもしれません。commmuneも今ド・スタートアップフェーズでグローバル展開取り組んでますので、当社代表の高田と、グローバル展開に取り組まれている3社・3起業家・事業家の出会いの場という形式にしました。

ディー・エヌ・エー 水田さん

ディー・エヌ・エーでライブコミュニケーションアプリPocochaの事業責任者をしている水田さんとは、実は学生時代からのつながりです。ずっと起業家マインドを持ち続けている、同年代で最も尊敬している人の一人です。

この記事にもありますが、水田さんは今はディー・エヌ・エーという大企業に属していますが、根っからの起業家です。

グローバル展開を始められて一年経過した現在地を話していただきたく今回お声かけしました。

STUDIO 甲斐さん

ウェブサイトをSTUDIOのファウンダー兼CPOの甲斐さんも、実は水田さんと同じく、学生時代からのつながりです。(実はそのことに最近気づきました。)

STUDIOはシードラウンドから、世界的なデザインファームである、IDEOとの繋がりがあったり、

米国会社設立、グローバル展開を積極的にされていたりと

commmuneと進む方向が近く、いつも参考にさせていただいていて、今回もお話聞けることをめちゃくちゃ楽しみにしていました。

ICHIGO 近本さん

グローバルセッションで、実は最もフェーズが進んでいるのは、近本さんが取り組むICHIGOの複数事業かもしれません。

日本のお菓子・玩具・飲み物・化粧品などの商品を、サブスクリプションやソーシャルコマースでグローバルに提供されています。

最初から完全マーケットを完全グローバルに振り切り成長していらっしゃる稀有な企業です。正直皆様それぞれの話が濃く、時間に収まり切るか大いに不安なのですが、できるだけ皆様に共有できればと思います!
セッションの視聴予約はこちらから!

【Session5】ソーシャル×コミュニティ

ソーシャル・SNS、マーケターの皆様にとって熱いトピックであるこのテーマでは様々な視点から、「熱量」について語っていただきたく、豪華なご登壇者にお越しいただくことになりました。個人と事業との交わりの部分やユーザー・ファンの皆様とのコミュニケーションについて日々お考えの方にはピッタリなセッションです。

DINETTE 尾崎さん

バチェロレッテのイメージが強いかもしれませんが、美容情報のメディアや、まつげ美容液などのコスメブランドを販売しているDINETTEの代表を務められています。

元々イベントでお会いしていた同社CMOの斉藤さんに紹介いただきました。
Instagramで取り上げるPHOEBE BEAUTY UPのファンの方のクチコミやライブ配信の盛り上がりがすごく

ブランド開始から3年たたずして直営店をオープンさせるなど、

ファン・ユーザーの方々との直接的なコミュニケーションをすごく大事にされている方だと思い、今回お声かけしました。

SHE 福田さん

SHEの福田さんは元々お話を聞いてみたかった方です。
VMVでも、数あるインタビューの中でも「価値観」・「熱狂」を大切にされており

コミューンでもコミュニティをご一緒させていただいているのですが、

実際、SHEに関わる方は、ユーザーさんも、スタッフ・社員さんも熱量が圧倒的に高く、熱狂の輪が拡がっています。どうやって熱を伝播させているのか、熱を生み出す場所を作っているのか、ぜひお話をお伺いしたいと思っていました。

タレント まつきりなさん

For you所属のタレントであるまつきさんですが、ファンとのコミュニケーションがとても自然体で、TikTokでのコメ返や、純猥談でも話題になりました。

直近では、コラボニットの販売など、お仕事の幅を広げています。

ファンとのコミュニケーションの距離・間合いの取り方や、ご自身とプロダクト紹介をするときのコミュニケーションの違いなど、多くのことを学ばせていただけると思っています。

テテマーチ 三島さん

セミナーなどもよくご一緒している、テテマーチの取締役の三島さん。
直近ご一緒したマーケターの集いでもとっても面白い話をしてくださいました。カルビーさんの事例です。

企業からクリエイターまで、本当にSNSに関する知見が豊富な三島さんには、モデレーターとして登壇いただき、お三方の持たれている熱量の作り方を、解き明かしていただきたいと思っています。
このセッションが見たい方はこちらから!

【Session6】メタバース×コミュニティ

このセッションが、最も未来を感じさせてくれるセッションになると思います。メタバース・NFT・VR、このあたりのキーワードって実は繋がっているってこいうことがわかるセッションになります。人格やコミュニケーションに関する概念がいい意味でグラグラするセッションになる予感です。

三越伊勢丹 仲田さん

仲田さんは、三越伊勢丹でREVWORLDSというメタバース空間のコミュニケーションプラットフォームの運営をされています。

プラットフォームに出展するのではなく、自らがプラットフォームを作っているという取り組みも、面白いですし、考え方もとても興味深いです。

事前MTGでは、仮想三越伊勢丹ではなく、仮想新宿を作りたいというお話をいただきました。メタバースの最先端のプレーヤーのお話が聞けるのをとても楽しみにしています。

VRアーティスト せきぐち あいみさん

せきぐちさんは、当社のメンバーがどうしても話が聞きたいということで、お問合せさせていただき、今回のイベント登壇にご快諾いただきました。
VR空間に3Dでアートを描く、VRアーティストとして世界でご活躍中です。

めっちゃかっこいいので、ぜひ動画見ていただきたいです!

最もメタバース空間とリアルを自由に行き来されている方で、話をするだけで価値観がアップデートされるような体験をしました。

Synamon 武井さん

武井さんはファンマーケティング向けのメタバースプラットフォームを提供するSynamonのCOOです。NFTとの連携が強く、メタバース・リアルでの価値交換が可能なことが特徴になっています。

武井さんは、60分でわかる! メタバース 超入門の筆者でもあります。

私自身、メタバースについてきちんとキャッチアップできていなかったこともあり、こちらで学ばせていただきました。

ニューピース ひぐちさん

ひぐちさんは、ニューピースでコミュニティに特化したサービスを展開しています。ニューピースは、6curryやREINGなど、概念としてのコミュニティに日々取り組んでいる企業だと思っていたので、今回お話しできるのがとっても楽しみです。

ひぐちさんが取り組んでいる、comcomは、NFTの保持者のコミュニティやGameのコミュニティなど、多くがDiscordで運営されているコミュニティを分析するためのツールです。

ユーザーさんにも、VR・メタバースを楽しまれている方が本当にたくさんいらしゃいますし、多くのコミュニティを見ているひぐちさんに、メタバースでの同期・Discordでの同期・非同期のコミュニケーションによる、熱量の高まり方の部分に関して話してもらいたいと考えています。

このセッションが見たい方はこちらから!

伝えたいことが多すぎて、また3,000字を超えてしまいました。
「コミュニティ」に関して、興味がある方にとっては何かしら得るものがあるセッションが勢揃いです。途中入退場も大歓迎です。
ぜひ登録してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?