見出し画像

-Day1登壇者紹介-「コミュニティ」っていうワードに興味がある方なら絶対何かしらためになる完全無料・オンラインイベントの話。

今私が全身全霊を懸けて取り組んでいる、「commmune community conference」。このイベントをもっともっと皆さんに知ってほしいと思い、急遽キーボードを叩いております。完全無料・オンライン・どなたでも参加OKです!まあ、いろんな想いはあるのですがまずは皆さんスピーカー一覧だけでも見てみてください!

見ましたか??念の為もう一回。

そうなんです。豪華なんです!そしてめっちゃ幅広いのです。
ビジネスカンファレンスでは今まで登壇されたことのない方もたくさんいらっしゃいます。私が(ほぼ)全員、直接お声かけさせていただいたので、ここではお一人ずつ、何故お声がけさせていただいたかを語っていこうと思います。参加を悩んでいる方はもちろん、もうご参加いただいている方も見ていただけるともっと当日が楽しみになると思います!人数が多いので、この記事ではDay1(1/24)の紹介をさせていただきます。

お声かけした理由

まずは登壇者様の一覧をご覧ください。

業界も職種もバラバラですが、本当にバラエティに富んだ皆様となりました。また、たまたまですが、ご登壇いただく皆様の男女比はちょうど1:1です。当社のお客様のコミュマネさん(コミュニティマネージャーさんの略)も、女性の割合が高かったりするので、「コミュニティ」関連業界って女性の割合が高いのかもしれません。お声かけした理由はめっちゃシンプルで、「私が話を聞きたい人」です。なので、世界で一番私が楽しみにしていると思います。

【Session1】ファン×コミュニティ

このセッションは、コミュニティ起点で一際輝くブランドの皆さんにお越しいただいてます。ブランド作りに興味のある方、お客様に何を届けるべきかを突き詰めて考えられている方、本当に必見です!

ヤッホーブルーイング 佐藤さん

佐藤さんとは、大阪で行われたMarketing Xというイベントでお会いしたのが初めましてでした。「18年連続増収を導いた ヤッホーとファンたちとの全仕事」の著者さんでもあったので、どうしても話が聞きたいと思ってお声をかけさせていただき、もう何度か登壇頂いてます。毎回本当に学びになる、初心に帰れるので今回もぜひたくさんの人に佐藤さんの話を聞いてほしいなと思い、お声かけさせていただきました。
※過去はこんなイベントに出ていただいてます。

佐藤さん著者の書籍です。ぜひご覧ください!
(リスペクトを込めてアフィ等貼ってません。)

ブルーボトルコーヒー 井川さん

井川さんは、当社のマーケメンバーのブルーボトルファンが、「どうしてもお話を聞きたい!」ということで、ご連絡させていただいたのがきっかけです。ブランドを根付かせることについて、イベントで語っていただきました。

話を聞けば聞くほど、ブルーボトルコーヒーはブランドとして「一貫している」と感じました。それは根底にある、「大切にしていること」がぶれていないからなんだというのを、話を聞いてハッとさせられました。

井川さんのブランドに対する考え方はこの記事が詳しいかなと思います。

ランクアップ(マナラ) 日高さん

コミューンにマナラの大ファンがいたことから、お声かけをさせていただきました!事前MTGでも、「たった一人の悩みから商品を開発している。」ということを熱く語っていただきました。ブランドの考え方は、このページがまとまっています。

また、お客様とのコミュニケーションも積極的に行ってます。
従業員の皆様も、「楽しいから」お客様とコミュニケーションを取っているとのことで、姿勢から見習わないととハッとさせられました。

このセッション聞きたい方はぜひこちらから!

【Session2】アンバサダー×コミュニティ

このセッションは、お客様と共創したり、社会課題を解決するために自走してもらったりするような取り組みをされている企業様に集まっていただきました。端的に、取り組みがめちゃくちゃ面白いです!60分じゃとっても収まりきりませんが、まずは皆さんに知って欲しくてぎゅっとまとめたセッションを企画しました。

ヤマップ 小野寺さん

小野寺さんとは、マーケター向けのイベントでお会いしました。ヤマップは、国産では数少ない「トップシェアSNS」ですし、個人的にも使っていたので、もともと話をお伺いしたいと思っていて、今回お声かけさせていただきました。ユーザーの自発的な行動で社会課題を解決するという点で、本当にピッタリな活動をしています!

当日詳しくお話聞けますので、是非是非ご参加ください!
サブスク大賞も取られました。本当に勉強になると思います!

青山商事 平松さん

平松さんは、ブランドサミットで、シン・シゴト服ラボのお話を聞いて、「なんだこの面白い取り組みは!!」と思って、ダッシュでお声かけさせていただきました!

すぐに声かけさせていただきイベントに仕立てまして、去年単独でお話しいただきました。

同じ(というとちょっとおこがましいですが、)マーケターとして尊敬していますし、シン・シゴト服ラボもやることもスケールもガンガン変わっているので、またお話し聞けるのをとっても楽しみにしております!

mederi 坂梨さん

mederiの坂梨さん、多分今一番お忙しい起業家のお一人だと思いますが、お声かけしたところ、二つ返事でご快諾いただきました!
ヤマップさんと共に、サブスク大賞も取られていらっしゃいますし

起業家としても、表彰を受けられている方です。

お話を何度もお伺いし、本当にご自身の課題を起点に女性の為になるサービスを作られていると感銘を受けました。今回お話聴けるのをめちゃくちゃ、楽しみにしてます!ファクトブックも本当にしっかり作られていて、女性はもちろん、女性を雇用している経営者は絶対に目を通した方がいいと思います。

このセッションを聞きたい方は、ぜひこちらから!

【Session3】オフライン×コミュニティ

このセッションは、オフラインで様々なコミュニティを作られている方、「場所」に熱量を集めたい方は必見です。皆さん、実体験を持って語っていただきます。事前MTGしたのですが熱量が溢れて溢れて仕方なかったです。

渋谷未来デザイン 長田さん

コミューンのお客様でもありつつ、実はコミューンも渋谷未来デザインさんのパートナーです。

渋谷は、私が(個人的に)一番好きな街なのですが、渋谷の「新しいこと・面白いこと・尖ったこと」には、ほとんど渋谷未来デザインさんが、そして長田さんが一枚噛んでいらっしゃるような気がしています。笑
その中でも、SIWは本当にすごいです。街中からイノベーションの種が生まれます。

マーケターとしても長田さんを尊敬しており、今回ご一緒できてとても嬉しいです!

フラー 渋谷さん

フラーは、私の前職の会社の代表で、私は渋谷さんに惚れ込んでフラーに入社しました。

渋谷さんは、生き方がもうコミュニティなんですよね。
クラファンで本書いたり

新潟ベンチャー協会を盛り上げたり

全国の高専ネットワークを作ったり

話聞くたびに、熱量は伝播するってことを学ばせていただける方です。
熱量の中心にはこんな方がいるんだっていうのを体感いただけると思います!

ツクルバ 和田さん

co-ba・NEXs Tokyoという、イノベーションが集まる場でコミュニティマネージャーをされている和田さん。ずっと話してみたく、SNS経由でお声かけさせていただいたところご快諾いただきました。

リアルな知見や学びにあふれたお話は必見です!実は私、もともとco-baに入居しているスタートアップでインターンしていたこともあり、個人的にも話できるのが楽しみでした。

BUFF 加藤さん

加藤さんとは、品川区のイベントで一緒に登壇したのが出会いです。
この時から加藤さんの印象は「コミュニティの理論も実践もめちゃくちゃ詳しい方!」でした。

自社イベントでもお声かけさせていただいたり、オフラインイベントにもお越しいただいたりなど、さまざまな形でおつきあいさせて頂いてます。
加藤さんはSHIBUYA QWSのコミュニティマネージャーをされながら

BUFFというコミュニティマネージャー学校も経営されていらっしゃる

まさに、コミュニティの理論と実践の交差点にいる方です。
このセッションは本当にさまざまな形で、熱量を集め、さらに拡散されている皆さんの知見が存分に味わえるセッションになると思います。
オーガナイズしている自分もとっても楽しみです。

このセッション聞きたい方はぜひこちらから!

まとめ

伝えたいことが多すぎて、Day1で3500字超えてしまいましたので、本日はこの辺りで。

登壇者の皆様の素晴らしさ、伝わりましたでしょうか?
全員現役世代、かつ男女比も半々です。
コミュニティ・コミュニケーションに関わる皆様、本当に新しい学びや気づきがあると思います。
無料ですし、途中入退場も大丈夫ですので、ぜひお気軽にお申し込みください!よろしくお願いいたします。

筆者はこちら。絡んでくれたら泣いて喜びます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?